総合
-
新時代に跳ねる! 2023年のオフィス大量供給 選ばれるオフィス 快適さや健康、交流の仕掛け随所に
住宅新報 1月3日号 お気に入り多様な人材働きやすく街全体ワークプレイス 森ビルは今年、新たなヒルズとして「麻布台ヒルズ」(東京都港区虎ノ門5丁目・麻布台1丁目・六本木3丁目)を誕生させる。そして、「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(続く) -
新時代に跳ねる! 売買仲介現場、徐々に向かい風 中古住宅は高根の花に 成約数に大幅下落の気配 〝実需無視の価格水準〟で分断市場
住宅新報 1月3日号 お気に入り10年比で8割高に 昨年の後半から「実需向けの中古住宅の動きが鈍くなっている」「たとえ低金利下でも販売価格は給料との見合いで手が出せない」といった声が販売現場などから聞かれる。不動産流通経営協会(FRK)(続く) -
新時代に跳ねる! 人流データを蓄積・分析する カメラを多用途に AIの画像解析を活用 商業施設の混雑対策で顧客満足度を向上
住宅新報 1月3日号 お気に入りクラウド録画カメラサービスを提供するセーフィー(東京都品川区)は、商業施設の来店客600人を対象として、「商業施設での買い物に関する調査」を、また、商業施設のディベロッパーやテナントリーシングの担当者400(続く) -
新時代に跳ねる! 賃貸市場飛躍へ3つの視点 アパート建物・設備の知識習得 住宅弱者の入居促進 定期借家権の活用
住宅新報 1月3日号 お気に入り専門性を磨く 1つ目は日本賃貸住宅管理協会が23年創設予定の「賃貸住宅メンテナンス主任者認定制度」だ。これは賃貸住宅管理の現場担当者向けで、業界に建物の構造や設備などのハード面に強い人材を育てること(続く) -
新時代に跳ねる! シェアハウスにニーズ復調の兆し 物件再生の選択肢で存在感 〝賃料抑制〟以外の強みで訴求
住宅新報 1月3日号 お気に入り不動産企画やコモンスペース運営などを手掛けるエヌキューテンゴ(東京都杉並区、齊藤志野歩代表)は22年11月、東京都八王子市でシェアハウスを中心とした「八王子天神町OMOYA」プロジェクトの運営を開始した。(続く) -
新時代に跳ねる! 「場の提供者」不動産業に熱視線 地域価値の〝共創〟担う 「課題克服」へ制度設計も視野に
住宅新報 1月3日号 お気に入りストック管理、金融が論点 22年10月に始まった第3シーズンは「共創」に向けた課題克服が大きなテーマだ。これまでの実地調査で得られた制度や金融の課題、コミュニティ財産の残し方などについて深掘りし、実効(続く) -
新時代に跳ねる! 社会ニーズが追い風に 住宅企業、ビル木造化で商機拡大 プロトタイプ開発に前進
住宅新報 1月3日号 お気に入り昨年は、木造ビルの普及を目指し、住宅供給事業者による木造ビルのプロトタイプの研究開発の前進が目立った。 食品メーカーのカバヤ・オハヨーグループで岡山を拠点に年間1200棟の戸建て住宅を供給しているラ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「マンション長寿命化促進税制」創設へ 制度を磨き、実用促進
後輩記者 2023年が始まりました。「卯年は跳ねる」で前途洋々と行きたいところですが、まずは安全安心、持続可能な生活を願いますね。 先輩記者 若いのに元気がないな。 後輩 若さだけでは乗り切(続く) -
22年重大ニュース 外部環境激変、不安の種も
住宅新報 12月20日号 お気に入り不動産広告表示規定を改正 距離・所要時間を詳細に 不動産広告の表示規約が今年9月1日に変更となった。「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」と「表示規約施行規則」が改正されたものだ。 主な(続く) -
大言小語 新しい年というより
子供の頃はお正月が来るのが楽しみだった。しかし大人になると、あまりうれしくない。また一年働かなければならないのかと、週で言えば月曜日の朝の気分だ。BESSの23年カレンダーの冒頭にはこうある。「一年という(続く) -
断熱改修は健康、経済に効用 伊香賀教授 国総研講演会で言及
住宅新報 12月20日号 お気に入り住宅の断熱改修で居住者の健康を守り、気候変動の対策としていく――。12月8日、「気候変動への対応」をテーマに開かれた22年度国土交通省国総研講演会の中で特別講演を務めた伊香賀俊治慶應義塾大学教授は、住宅・(続く) -
「追い出し条項」は違法 最高裁が初の判断
住宅新報 12月20日号 お気に入り賃貸住宅で家賃を一定期間滞納するなどした場合に、物件を明け渡したとみなす家賃保証会社の契約条項が違法かどうか争われた裁判で、12月12日、最高裁判所第一小法廷(堺徹裁判長)は契約条項を「違法」と認め、同条(続く) -
物流不動産ビジネス ケーススタディ 倉庫ドクター・コンサルの現場から イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第9回 二刀流のマスターリース
住宅新報 12月20日号 お気に入り賃貸倉庫では、第三者への転貸を目的としてオーナーから物件を賃借するマスターリースが珍しくありません。それには理由があります。以前は、倉庫の賃貸自体が一般的ではありませんでした。空間を収益化する点では(続く)