総合
-
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(35) 東京メトロ東西線沿線別平均家賃(単位:円) 早稲田、神楽坂など幅広い需要
学生街など若年層が多く住んでいるイメージが強いが幅広い層に人気だ。 早稲田をみると、築10年以下でシングル、カップル、ファミリーの全タイプで上昇し、ファミリーは3.5万円の上昇幅となっている。カップ(続く) -
KDサービス・東急コミュニティー 区分所有領域に参入 ネット住設交換で提携
住宅新報 12月20日号 お気に入りKDサービスが提供するサービスは、見積もりから発注まで、インターネット上ですべての手続きが完結する。現地調査も必要がない。同社の登録職人などが現地で各種住宅設備の交換工事を担う。 提携により、同グ(続く) -
コラビット 売却の確率を加味 不動産価格査定サービス
住宅新報 12月20日号 お気に入りコラビット(東京都港区)は、同社が提供する不動産オーナー向けの不動産AI査定サービス『HowMa』(ハウマ)に、新機能『コラボ査定』を追加した。従来のAI(人工知能)による査定価格に加えて、売却の確率を加味した「(続く) -
ローカルワークス リフォーム調査 8割が困った経験
住宅新報 12月20日号 お気に入り施工業者紹介サイト『リフォマ』を運営するローカルワークス(東京都目黒区)は、全国の経験者1000人を対象に、10月に実施した『リフォーム業者の選び方』に関する調査結果をまとめた。 困った経験のある人は、(続く) -
GA technologies 樋口龍代表 初著書「不動産DX」発刊
住宅新報 12月20日号 お気に入りGA technologies(東京都港区)の樋口龍代表取締役社長執行役員CEOは、初の著書『不動産DX 未来の仕事図鑑』を発刊した(写真)。 コロナ禍を受けて、オンラインシステムなどのデジタル化ツールが急速に普及し始(続く) -
スペースリー SNSに集客効果 提供サービス6周年セミナー
住宅新報 12月20日号 お気に入りスペースリー(東京都渋谷区)は、特別セミナー『インスタで集客!? SNSを活用した家探しの新たなトレンド』を開催し、オンラインで配信した。同社開発の、360度VR(仮想現実)と空間データ活用プラットフォーム『スペ(続く) -
最新テックを紹介 不動産テック協会 ビジネスマッチング部会
住宅新報 12月20日号 お気に入り不動産テック協会(東京都渋谷区)は、不動産会社と不動産テック企業をつなげる「ビジネスマッチング部会」を東京都内で開催した。短時間でプレゼンテーションするピッチ形式により、不動産テック企業3社が最新テク(続く) -
リキタス デジタルで合意形成 柏の葉スマートシティで実証
住宅新報 12月20日号 お気に入りLiquitous(リキタス、横浜市戸塚区)は、同社で開発したオンラインの参加型合意形成プラットフォーム『Liqlid』を「柏の葉スマートシティ」(千葉県柏市)で実証する。同機能の強化と合わせ、同地で市民との共創で取(続く) -
AGEtechnologies・三菱UFJ信託 相続手続きデジタル化で支援へ
住宅新報 12月20日号 お気に入りAGE technologies(東京都千代田区)は、三菱UFJ信託銀行(東京都千代田区)と協業して、「相続手続き」に関するデジタルサービスの構築や、相続業務でのプロセスのデジタル化に着手する。現状のアナログで非効率な相(続く) -
マーキュリーリアルテックイノベーター マクロも分析可能
住宅新報 12月20日号 お気に入りマーキュリーリアルテックイノベーター(東京都新宿区)は、同社で提供する不動産業界に特化したSaaS型不動産マーケティングシステムの新ラインナップとして、『マクロサマリ』を追加した。大量の不動産データを集計(続く) -
アドバンスト・メディア 音声で入力操作を
住宅新報 12月20日号 お気に入りアドバンスト・メディア(東京都豊島区)は、同社開発のAI(人工知能)音声認識技術『AmiVoice®』を活用する、建設・不動産向けアプリケーション『AmiVoice® VKB』(アミボイス ブイケービー)の提供を始めた。(続く) -
ARUHIpresents 本当に住みやすい街大賞2023 「西八王子」が1位に テレワーク進み、自然に近く人気上昇
住宅新報 12月20日号 お気に入りアルヒは12月15日、東京都内で「ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞2023」を開催し、「本当に住みやすい街」1位に東京都「西八王子」(JR中央線)を選出した。昨年ベスト10圏外から一気に上昇した。昨年1位の(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編189 未完成物件の契約締結制限は賃貸も含まれる?
Q 不動産の「青田売り」をするには、事前に建築確認等の手続きを経なければなりませんが、このような契約の締結が制限されるのは、売買と交換の場合だけで、「賃貸借」の場合には制限を受けないと聞きます。それ(続く)