総合
-
UPPGO SNSマーティング支援 分析・運用ツール提供開始
住宅新報 2月20日号 お気に入りUPPGO(東京都品川区)は、不動産業界特化のSNSショート動画の分析・運用ツール『VERY不動産β』の提供を2月9日に始めた。 各社が運用するYouTubeやTikTok、インスタグラムのSNS公式アカウントに投稿したシ(続く) -
アイザック 電話営業を効率化 不動産会社活用支援
住宅新報 2月20日号 お気に入りアイザック(東京都渋谷区)は、同社で展開している自動架電ツール『オトコル』が電話営業の効率化や成果につながる生産性の向上に期待できるとして、不動産会社などの提供先を伸長させている。 メッセージを事(続く) -
ビットキー 入退室の管理を最適化 アンチパスバック機能で
住宅新報 2月20日号 お気に入りビットキー(東京都中央区)は、あらゆるモノやコトをつなぐ同社で展開するコネクトプラットフォーム『workhub』を通じて、オフィスビル管理会社や不動産ディベロッパー、利用者向けに「アンチパスバック」機能の提(続く) -
ダイモン 天井裏点検ロボ 月面探査技術を応用
住宅新報 2月20日号 お気に入りダイモン(東京都大田区)は、同社開発の月面探査車『YAOKI』の技術を応用した『天井裏点検ロボット』の開発に2月13日に着手した。24年内の完成を目指す。 高度経済成長期に建設された老朽化ビルでの維持・保全(続く) -
セミナー Sansan、ドリーム・アーツ 請求書業務の電子化
住宅新報 2月20日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)と、ドリーム・アーツ(東京都渋谷区)は、セミナー『請求書関連業務をまるっとデジタル化』を2月14日にオンラインで開催した。両社の連携サービスで、請求書の受領やその前後の申請、承認工程(続く) -
ENECHANGE EV優先車室の義務化を 導入補助金が倍増
住宅新報 2月20日号 お気に入りENECHANGE(東京都中央区)は、報道機関を対象とした勉強会を2月15日に東京都内で開催し、国の施策のEV(電気自動車)充電器設置導入補助金による充電インフラ環境の整備に関して、同社の見解を説明した。 同社代(続く) -
セミナー SmartHR パパも柔軟に育休を
住宅新報 2月20日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、セミナー『育休対応どうしてる? 法改正のおさらいからSmartHR社の対応実践例まで』を2月8日にオンラインで開催した。 改正育児・介護休業法の段階的な施行や人的資本経営、女性活躍(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編201 賃貸仲介直後の設備の故障は誰が対応する?
Q.当社は、賃貸の「仲介」と「管理」の両方を行っていますが、仲介した物件に設備の故障が生じた場合、その連絡が仲介担当者の方に入るために、その対応を自分がしなければならないのか、それとも管理担当者の方に回(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇115 中小不動産会社の戦略 空き家対策は突破口 今こそ創意工夫を
今、地元に根を張る中小不動産会社の関心は「空き家」に注がれている。リアルパートナーの今年1月号で国土交通省不動産業課長の川合紀子氏と対談した全宅連会長の坂本久氏はこう語っている。 「14年に策定し(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (60) 茨城県結城市「HOTEL(TEN)」(下) 地域との結節点目指し始動
住宅新報 2月20日号 お気に入り新メンバーも加入 クラウドファンディングの終了後、宿づくりへの実作業が始まったのは、23年に入ってすぐのこと。まずは残置物撤去からのスタート。今までイベント等をサポートしてくれた仲間も駆け付け、他に(続く) -
酒場遺産 ▶33 上野 北畔 みちのく料理と青森の地酒
「北畔(ほくはん)」は上野アメ横近く、昭和通りから一本入った通りの、酒場遺産の名に相応しいみちのく酒場だ。 NHK「きょうの料理」を35年担当したという料理研究家の阿部なをさんが、故郷であるみちのく(青森)(続く) -
シェアオフィスで相互連携 JR東日本×三井不動産
住宅新報 2月20日号 お気に入り東日本旅客鉄道(JR東日本)と三井不動産は、シェアオフィス領域で業界最大拠点数の事業連携を2月21日から開始する。JR東の「STATION WORK(ステーションワーク)」は駅中心に約400拠点を展開し、利用料金は15分で275(続く) -
ニュースが分かる! Q&A スマートメーターの電力データ利活用 データで新しい価値を生み出す
友人A 不動産業界では、最新ITツールの導入が進展し、DX化に向けた取り組みが加速している。 友人B DXは〝データ〟の利活用が鍵を握り、その要にもなると言われている。 A 従来の紙書類の情報管理を(続く)