総合
-
Live Search 空室期間をAI予測
住宅新報 2月27日号 お気に入り不動産物件写真・間取り図DXサービスを提供するLive Search(福岡市中央区)は、同社運営の賃貸仲介向けサービス『Stockplace』(ストックプレイス)で、賃貸物件の「空室期間予測機能」を2月16日に追加し、提供を始(続く) -
セミナー 経営・成長戦略 「目的」を見つめ直す
住宅新報 2月27日号 お気に入り24年の不動産市場の傾向や、DXによる今後の成長戦略を考えるイベント『成長を加速する経営戦略セミナー』が2月19日にオンラインで開催された。住宅新報が主催した。 基調講演で、不動産売買賃貸仲介の一心エ(続く) -
ブリスフル 不動産エージェント制開始 24年内に100人体制へ
住宅新報 2月27日号 お気に入り不動産や司法、金融支援で提携する専門家をオプションで選べて、個人間の不動産売買取引を実現するオーダーメイド型プラットフォーム『スマトリ』を運営するブリスフル(東京都中央区)は、新たに〝不動産エージェン(続く) -
マーターポート デジタルツイン新機能 業務効率化
住宅新報 2月27日号 お気に入りMatterport(日本法人・東京都港区)は、カメラ撮影画像からデジタル空間を作成できる同社提供のデジタルツインプラットフォーム『Matterport』の新たな機能を2月16日に搭載し、提供を始めた。不動産や建設業務で現(続く) -
デジタルガレージ DAO組織を実証 会員制施設
住宅新報 2月27日号 お気に入りデジタルガレージ(東京都渋谷区)は、同社事業所(渋谷区恵比寿南地内)を活用した次世代のweb3特化型会員制スペース『Crypto Cafe & Bar DAO』の設立を見据え、DAO(分散型自律組織)モデルを実証するための取り組(続く) -
スマサポ 東大・柳川教授就任 研究アドバイザー
住宅新報 2月27日号 お気に入り入居者アプリ『totono』を提供するスマサポ(東京都中央区)の研究アドバイザーに、東京大学大学院経済学研究科教授の柳川範之氏が2月16日に就任した。 不動産管理業務の効率化や負担軽減につながる仕組みづく(続く) -
セミナー 不動産テック協会 テックサービス拡大
住宅新報 2月27日号 お気に入り不動産テック協会(東京都渋谷区)代表理事の巻口成憲氏(リーウェイズ代表取締役社長)は、2月16日に東京都内で日本経済新聞社が主催したイベント『NIKKEI RealEstate Summit 2024』に登壇して、『不動産DXの現状とデ(続く) -
西日本は見学会来場が低調 住団連 第4四半期住宅業況調査
住宅新報 2月27日号 お気に入り住宅生産団体連合会(会長=芳井敬一大和ハウス工業社長)は2月16日、戸建て注文住宅と低層賃貸住宅に関する業況調査について、23年度第4回(10~12月期)のアンケート結果を発表した。 戸建て注文住宅の今期実績(続く) -
リフォーム実態調査平均費用348万円 住宅リフォーム推進協議会
住宅新報 2月27日号 お気に入り住宅リフォーム推進協議会(瀬戸欣哉会長=LIXIL社長)は2月16日、「住宅リフォームに関する事業者・実施者実態調査」の結果を発表した。実施者調査は過去3年以内に自宅をリフォームした世帯主・自己所有に該当する25(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇116 〝空きビル〟のチカラ 東京・蔵前に若者の風 築66年の物語をつなぐ
空きビルの再生がどれほど地域の活性化につながるかーーを東京都台東区・蔵前で見せてくれたのが、今年の日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)で奨励賞を受賞した(株)ビルmoによる築66年ビルの再生プロジェク(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編202 仲介直後の設備の故障は「契約不適合」か?
Q.前回の「仲介」と「管理」の業務区分の中で、仲介成立後に生じた設備の故障は、仲介担当者に仲介上の責任がなければ、貸主の「契約不適合責任」の問題として管理担当者が対応すればよいということでした。この賃貸(続く) -
未だ取り組めていない事業者が約85%占める アットホーム DX実態調査
住宅新報 2月27日号 お気に入りアットホームは2月20日、同社に加盟する全国の不動産会社を対象に実施した「不動産DXに関する実態調査」を公表した。不動産DXツールの導入状況や実感している効果などを調査したもので、DXに「取り組んでいる」の(続く) -
酒場遺産 ▶34 アメ横 「夜行列車」 「北の玄関口」に日本酒ずらり
アメ横はJR山手線の上野駅と御徒町駅の高架下とその西側に南北約600メートルの範囲に広がる飲食・商店街である。正式名称はアメ横商店街連合会。約400店がぎっしりと立ち並ぶ。高架下にも小さな店が集積している様(続く)