総合
-
ZISEDAI 新機能 建築ボリューム作成
住宅新報 2月13日号 お気に入りタスキグループのZISEDAI(東京都港区)は、同社提供の建築プラン生成AI(人工知能)システム『TASUKI TECH TOUCH&PLAN』で、天空率や規制要件を考慮し、条件の異なる複数のパターンで建築可能な規模感を表示する(続く) -
スパイダープラス・ダットジャパン 連携開発 建設DX支援を強化
住宅新報 2月13日号 お気に入り建設DXサービス『SPIDERPLUS』を提供するスパイダープラス(東京都港区)は、大手建設会社向けソフトウェア開発のダットジャパン(札幌市中央区)と2月6日に業務提携した。 大手建設会社から依頼の増えた受託開発(続く) -
RevComm 一元管理 電話営業を最適化
住宅新報 2月13日号 お気に入りRevComm(東京都渋谷区)は、SALES GO(東京都品川区)と、企業のインサイドセールスの支援に向けて2月6日に業務提携した。 RevCommの音声解析AI(人工知能)電話『MiiTel』(ミーテル)と、SALES GOのSFA(営業支援(続く) -
IRIS システム連携 与信と家賃保証連携
住宅新報 2月13日号 お気に入りIRIS(東京都港区)は、全保連(沖縄県那覇市)と、2月6日に両社提供サービスのシステム連携を始めた。 IRIS提供の与信管理システム『Smart Rating』を介すれば、全保連が提供している家賃債務保証システム『Z―WE(続く) -
リンクジャパン スマートホーム ヘルパー派遣可能に
住宅新報 2月13日号 お気に入りリンクジャパン(東京都港区)は、同社が提供しているスマートホーム統合アプリ『HomeLink』を、ヘルパーのマッチングサービスを提供するクラウドケア(東京都渋谷区)と連携させて、利用者の自費で訪問介護ヘルパーの(続く) -
セミナー テックタッチ 操作ストレスなくす
住宅新報 2月13日号 お気に入りテックタッチ(東京都港区)と、オープンハウスグループで建築請負業のオープンハウス・アーキテクト(東京都中野区)は、セミナー『開発不要でスピーディーなシステム改善を実現したDX事例とは?』をオンラインで開催(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編210 相続登記の義務化以外の不登法の重要改正は?
Q.前回は、相続登記の義務化の目的と、それに伴う未登記相続物件などの登記申請期限のお話でした。 A.何代にもわたり登記されないままだった相続物件の場合、現在の相続人自体がそれを認識していないケースも考えら(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇114 持家着工が続落 〝建てる文化〟の衰退 見過ごしていいのか
今や住宅は自ら建てるものではなくディベロッパーやハウスメーカーが分譲するマンションや戸建てが主流になろうとしている。 23年の新設住宅着工戸数(約82万戸)のうち分譲が約24万6千戸、持ち家が約22万4千戸と(続く) -
酒場遺産 ▶32 東上野 鳥清 燗酒を傾け鶏なべをつつく
上野駅を降り、昭和通りの東側エリアを4~5分ほど御徒町方面に下ると、老舗居酒屋や蕎麦屋、古い佃煮屋などが集まる東上野エリアに入る。外国人観光客や若い人たちで賑わうアメ横とは対照的に落ち着いた場所だ。「(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、空き家等を改修して「セーフティネット住宅」とする民間事業者等を支援。応募締め切りは2月16日(金) ◎国土交通省が「子育て支援型共同住宅推進事業」を募集中。応募締め切りは2月29日(木)。(予算(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 孤独死、現役世代が4割占める 保険活用、防止策構築も急務
デスク 今国会では、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給促進に関する改正法案が提出される見込みだ。 記者 住宅セーフティネット法の見直しですね。高齢者、障害者、子育て世帯等の住宅の確保に配慮が(続く) -
SNSがつなげる不動産 伝統的な集客から脱す インバウンド需要獲得へ
住宅新報 2月6日号 お気に入りシンガポールのHmlet(ハムレット)と三菱地所は19年に、合弁会社Hmlet Japan(東京都千代田区)を設立し、東京都内で〝コリビング〟を運営している。家具家電付きでインターネット環境が整う。従来のような賃貸住宅や(続く) -
住友不動産 『断熱最高等級7の家』販売 フラッグシップ商品に
住宅新報 2月6日号 お気に入り住友不動産は2月1日から、注文住宅の新商品として『断熱最高等級7の家』の販売を始めた。同商品は「2×6工法」、「内外壁のダブル断熱」、「高断熱樹脂トリプルガラス」の組み合わせによって断熱等級7を実現するこ(続く)