キーワード:ニッキン に関連する記事
-
三菱UFJ銀、ロボット企業に出資 ENEOSと3社で協業
がけるソフトウェア開発企業。産業用ドローンや自動走行ロボットなどのロボティクス技術を用いて品質の高いデータを取得し、そのデータを人工知能(AI)で効率的に整理・分析できるデータアプリケーションを提供する。(続く) -
東京東信金、省エネ推進セミナーを開催
調査官が登壇。カーボンニュートラルに取り組む際には「外部環境の変化を的確に捉える」「生産性向上・コスト削減につなげる」「新技術などを企業の成長につなげる」のポイントをあげ、同省が実施する支援策を解説し -
肥後銀、玉名市と包括連携 未来のまちづくりで
内容は、①まちづくりに関すること②地場産業の振興③観光資源を生かした地域活性化④SDGs(持続可能な開発目標)推進⑤教育支援⑥その他住民サービスの向上、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進、行政業務改革― -
三重県信保協、県内5行庫と連携覚書 正常先の支援事業拡大へ
することで、不良債権化を未然に防ぐ「三重県モデル」といわれる事業だ。 実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資の返済開始に伴う事業者支援の必要性を踏まえ、事業委託元の三重県が予算拡大を決定。今回の覚書締結(続く) -
山梨中央銀、観光事業に参入 教育旅行商品も販売
。需要やオリジナリティー、競合の有無、地域課題の解決などの観点からターゲットを設定した。 国内客については学校の金融教育に対応した旅行商品を企画。同行の金融資料館の見学やセミナーのパッケージを販売 -
環境省 、「自然共生サイト」支援で証明書 投融資も発行対象
り組みで生物多様性が保全されている社有林や里山などを国が認定する仕組み。2023年度にスタートし、10月6日に122カ所の認定先が公表され、6割が企業だった。大企業が中心で、中小企業にも今後広がるかが課題となる(続く) -
三菱UFJ信託銀、動産信託で法・個人つなぐ 地産地消の金融循環へ
に貢献する乗り物で、地域インフラとしての役割も期待されるからだ。 動産管理もデジタルの活用で簡単になり、チャリチャリでは全自転車にGPS(全地球測位システム)を装備し、場所だけでなく利用状況や故障の有(続く) -
ミャクミャクが福岡に! 三菱UFJ銀福岡支店訪れ関西万博PR
区で万博の機運を高める。 ミャクミャクが同行の営業店を訪れるのは、広島と高松、徳島に続き4カ店目。同日、平野支店長とともに来店客に万博のチラシを配布した。通りかがった女子高校生が、ミャクミャクと写(続く) -
京葉銀、DXの「ベース人材」1000人へ 行内大学で育成、専門家採用
、同行は22年度から5年間のデジタル戦略「ポールスター計画」を策定。23年7月に行内DX大学「ポールスターアカデミー」を開校した。 アカデミーは、全行員向けの「リテラシー研修」、より高度で、原則として指名(続く) -
福井銀、空き家専用リフォーム融資 あわら市サイト利用者向け
題の解決を支援する。 「空き家メタバンク」は、あわら市への定住を促すため、空き家の売り出し情報などが、リノベーション案とともに掲載されているウェブサイト。福井銀は同サイトにバナーを掲載し、バナーか -
きらぼし銀新宿支店、課題解決スピード対応 グループ各社と連携で成果
を徹底する。議論を進めていく過程では、「常に対等でフェアな関係を意識している」(同)という。支店内の上下関係にとどまらず、対本部であったり、さらには顧客に対しても同じスタンスだ。「上からでも下からでもな -
九州FG3社、ノンリコ融資で支援 不動産証券化事業に参画
出資者に返済を求めない。 プロジェクト全体では数十億円が必要であるのに対して、ローンが過半を賄う。証券化しており、残りは投資家からの出資を充てる。熊本・宮崎・鹿児島の3県に拠点を置く地場企業4社が匿(続く) -
全国団信推進協、団信推進セミナーに地域金融150人参加
、変動金利は競争により依然として低水準にある。一方で注目されている中国の不動産は日本のバブル崩壊時と違い、個人資金で調達をしているため“目詰まり”を起こしにくい」と解説した。 SBI生命は(続く) -
米長期金利、一時「5%」台 FRB議長〝利上げ停止〟観測拭う
引き締めの長期化を示唆した。追加利上げを含む、今後の政策判断に対しては「データ次第」との姿勢を改めて訴え、マーケットで広がる利上げ打ち止め観測を拭った。 米長期金利は、8月から上昇が加速。7月末には(続く) -
日銀、6地域の景気判断引き上げ 来春賃上げ、企業も「見極め」 さくらレポート
立った。 「(来年度も)世間標準に見劣りしないよう実施する」など方向性を示す先がみられたほか、長引くコスト高による利益圧迫で「継続的なベアができるか不透明」といった企業も少なくない。事業規模や業種、(続く) -
関西みらい銀、「ZEH」普及セミナー開催 工務店など57人参加
目されている。セミナーは、大阪府環境農林水産部がZEHの概要とPRポイントを説明。住宅設備機器販売などを手掛ける八尾トーヨー住器(大阪府八尾市)が、今後の住宅政策に対応する省エネ基準などを解説した。 関(続く) -
三菱UFJ信託銀、独居高齢者向け新サービス 支援事業者と一体で提供
管理信託が軸となる。具体的には、既存の遺言信託商品に顧客が亡くなった時に支援事業者を通知人として指定できる機能を新たに追加。また、顧客が支援事業者に預ける預託金を同行に信託し、預託金を事業者の財産と分 -
埼玉県信保協、代弁額が前期比71%増 ゼロゼロ返済や物価高で
援型保証」を含む各種借換え制度の取り扱いが増え、承諾金額の約半数が同保証となった。保証債務残高は、11万7676件(同7.2%減)、1兆3615億円(10.2%減)と、ゼロゼロ融資の返済で償還金額が保証承諾金額を上回ったため(続く) -
日本生命、木造拠点100カ所新築へ 農水省などと木材利用で協定
協定は21年10月施行の「都市(まち)の木造化推進法」に基づき創設。両省に加えて国土交通省や経済産業省との締結事例もある。 日本生命は全国約1500の営業拠点のうち老朽化した約400物件を順次建て替え。23年9月(続く)