連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 宅建合格後の登録実務講習始まる 制度開始から四半世紀 主任者の資質向上に寄与
部長 今月、宅地建物取引主任者資格試験の合格者発表があったけど、今年の合格率は15.3%と昨年より下がったそうじゃないか。君は今年受験したそうだが、試験の結果はどうだったのかね? 新人社員 おかげさまで(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 746 西武池袋線 都心寄りは値上がり鮮明
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆西武池袋線 池袋 195(20.6/38.6(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 149 西武池袋線「大泉学園駅」 順調な市況を形成
今回は、西武池袋線の大泉学園駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台が全体の約20%、20~40m2台で55%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、0.2%と少ない。 25m2タイプ(続く) -
新住まいの「ことわざ」<196> 我が家の関白 松岡英雄
パナホームが実施した「セカンドライフに関する生活者調査」(11年6月)によれば、妻が定年を迎える夫に求めたいことのベスト10は、(1)健康に気をつけてほしい(2)お互い干渉しないで自由に過ごしたい(3)趣味生きがい(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (6)
【問題1―26】 宅地建物取引業の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)Aが、その所有する原野を宅地予定地として区画割りした後、宅地建物取引業者Bに代理権を授与して、その土地の売却を一括して(続く) -
今週の糸口 ◇72 孫の代まで考える視野を
国土交通省が進めている不動産流通市場活性化の議論では、インスペクションや地盤調査、シロアリ検査などの費用を売主と買主、どちらが負担すべきかで意見が割れている。 しかし考えてみると、売主は売却資金で(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(14) 社会的意義の高い環境対応 新日鉄興和不動産ビル事業本部技術都市開発ユニット技術管理部長 落合洋平氏に聞く
「環境と不動産」シリーズ14回目は、新日鉄興和不動産のオフィスビル事業における環境の取り組みについて話を聞いた。「法令に対応しつつ消費エネルギー削減を入居テナントに促す」対応に取り組むビル事業本部技術(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では岩手県・宮城県・福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会」を定期的に開催すると共に、被災された方から電話で災害復興住宅融資に係る資金計画の相談を受けて資金計画シミュレーショ(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (29) 岐阜県・世界遺産白川郷の合掌造り集落 地域特性と大家族制を反映
岐阜県白川郷合掌造り集落は95年12月、富山県五箇山の合掌造り集落と共に世界遺産登録された。白川郷がある岐阜県大野郡白川村は県の北西部に位置し、陸の孤島と呼ばれた地域であったが、東海北陸自動車道の全面開(続く) -
スマートマンションの効果Ⅱ ~価値を追う~(上) 電力情報活用で生活利便向上
スマートマンションの価値向上に向けて、事業者や行政の動きが加速している。HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)が把握する各家庭の使用エネルギー情報を基にしたサービスの構築のほか、割安な電気代が受(続く) -
ワンストップ 新時代 (5) 匠工房(滋賀県野洲市) 全事業の基盤に「仲介」 コンサルが手数料対価 幸せな住宅取得へ導く
リフォーム会社として03年に設立し、売買仲介、新築注文住宅事業の順に領域を広げてきた。住宅にまつわるニーズすべてに対応可能、という意味でのワンストップ体制を敷く(2面に関連記事)。 新築が安価な地方(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (23) 労働生産性の向上 重要業務の選別を 日々の仕事、まず箇条書きに
※今回は、オーナーズエージェント・コンサルティング事業部次長の今井基次が担当します。 業務の種類が多岐にわたる賃貸管理業ですが、様々な業務に追われて、日々忙しくしている割には売上が伸びず、管理戸数も(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第13回 狭あい道路と塀 地域の価値を高める空間に
【学生の目】 千葉県浦安市堀江は幅員4メートル未満の狭い道が多く、またブロック塀がその狭さをより引き立たせている。ブロック塀がある狭い道の風景は個人的に嫌いではない。漁師町の浦安に存在した「古き良き(続く) -
復活日本住宅・不動産業の最先端と挑戦 住宅新報社・不動産経済研究所共同企画 トップに聞く成長戦略 第6回 住友不動産 仁島浩順社長 大規模再開発事業軸に攻め 都内で多彩なプロジェクト
経済動向と不動産市況 昨年から今年にかけて、政権交代があり、様々な施策が打ち出されている。景気回復への期待感は強いが、まだ期待先行という状況だ。我々が景況感を実感できるのは、日常の事業を通じてビル(続く) -
あのてこのての空室対策 外国人賃貸(3) 専門の保証会社がサポート 受け入れに大きな力
「外国人専門家賃保証会社の存在は、外国人に部屋を貸す際のリスクの多くを解消してくれるのでは」と語るのは、日本賃貸住宅管理協会の国際交流研究会長を務める荻野政男氏。 グローバルトラストネットワークス((続く) -
越純一郎のニュー・ノーマル不動産投資 第4回 日本モデルの誤りその2 根強い日本の非常識
NOI、キャップレート、IRRなどの概念は世界共通である。これらによって、世界のどの都市の不動産も評価することができる。 ちょうど、「1+1」は誰がどこで計算しても「2」であるのと同じように。しかし、日本(続く) -
ひと 高齢者住宅の新市場に 自社初のシニア分譲を担当するフージャースコーポレーション シニア事業課課長 佐藤多聞さん
茨城県つくばみらい市で開発が進む〝デュオセーヌつくばみらい〟。自社分譲として初のシニアマンションは11月の販売開始後、見込み客が20件に上った。 「〝こういうものを探していたが、なかった〟という声が多(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 230 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「滅多にない更新直後の値下げ」 人柄が良い人は得をする
当社の管理マンションに入居している男性の更新契約をした。いつものように家主さんに更新後の家賃をどうするか問い合わせると、「今と同じ家賃で」とのこと。 相場は下落だが 周辺の賃料相場は下がっているのだ(続く) -
大言小語 慎重かつ精緻に
先週のこと、自民党本部に行く道は、多くの市民で埋め尽くされ、予定より到着が遅くなってしまった。特定秘密保護法が参議院の国家安保委で強行採決された日だ。太鼓の音に合わせ「キョーコーサイケツ、ゼッタイハ(続く) -
今週のことば ●特例容積率適用地区(1面)
都市計画で指定される地域地区の1つで、複数の敷地で建設する建築物の容積率を移転することができる地区。利用されていない建築物の容積の活用を促進して土地の高度利用を図るために定められる。低層住居専用地域(続く)