連載 記事一覧
-
シリーズ 本気でふるさと創生 ふるさと回帰の新潮流 NPO法人ふるさと回帰支援センター 代表理事高橋公氏に聞く 多様な世代が〝移住〟を検討
相談件数が増加 ――田舎暮らしに関する相談件数が増加していますね。 「昨年7月、月間問い合わせ件数が初めて1000件を超えた。特に11年以降急増している(グラフ参照)。要因として大きいのが11年3月に起きた(続く) -
中古住宅流通 激戦・保証サービス (上) 買主の利用率40% 広がるトラブル予防の意識 仲介業の「変革」象徴
不動産流通各社の中古住宅向け保証サービスが、着実に浸透している。大手系は既に一通り導入し終え、先行企業では申し込み件数が1万件を突破。特に「引き渡し後のトラブル回避」というメリットが、売主に受け入れ(続く) -
市場透明化への課題 ~JLLグローバル不動産透明度調査結果から~ ▼中 情報囲い込みはマイナス
第2回目となる今回は、下図の香港との比較からも明らかなように、日本の透明度が劣っている項目の一つである「市場ファンダメンタルズデータ」について詳しく見ていきたいと思う。 「市場ファンダメンタルズ(続く) -
個人投資家とリート 資産形成への熱い期待(上) 長期保有に適した商品となるか
安倍政権の経済対策「アベノミクス」が打ち出されて1年半が過ぎたが、収入が増えるなど景気の上向きを実感している人たちはごく一部だ。 多くの庶民にとっては、自分の給料がこの先どうなるのか、年金はどうなる(続く) -
ちょっと気になる マンションデータ ⑤ 中古流通が盛んなエリアはここだ! 都府県別中古マンションの流通事例シェアランキング
の声も聞かれます。れます。今回は、そのマンションストックの多い都府県ごとに、これまでの中古マンションの流通がどの地域で多く発生していたかを調べました。過去の中古マンション流通を調査して、今後増大す(続く) -
三大都市圏 分譲マンション賃料の徹底研究 Ⅲ.属性区分の違いが賃料水準に及ぼす影響
変化について見ると、当然のことながら築年数が古くなるに連れて賃料水準が低下していく傾向にある。横浜市とさいたま市においては「3年」や「5年」ではほとんど差がないものの、「10年」以降では明確な差(続く) -
三大都市圏 分譲マンション賃料の徹底研究 Ⅱ.主要駅における分譲マンション相場賃料 3. 愛知県
ないものの、中心部ほど賃料水準が高く近郊~郊外エリアほど低いといった共通の特徴は見出すことができる。ただし、その分布の中心は中部圏最大のターミナル駅である「名古屋」から東側に位置する名古屋市(続く) -
三大都市圏 分譲マンション賃料の徹底研究 Ⅱ.主要駅における分譲マンション相場賃料 2. 近畿圏
2. 近畿圏 都圏がほぼ“一極集中”であるのに対して、近畿圏は大阪市・神戸市・京都市の“三極”を中心として比較的高額な賃料エリアが分布している。黄色(相場賃料が2,000円/(続く) -
ひと 〝のれんの重み〟が行動規範 東京都不動産のれん会代表で創業55年の田園都市社長を務める園田龍一さん
老舗不動産会社の集まりである「東京都不動産のれん会」の代表を務めて1年が経過した。「モラルがあり、『自分さえ良ければいい』と考える方は一人もいない」。会員は48社。日本の不動産業の礎を築いてきたと言っ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 272 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「風評被害対応の営業マンが来社」 商売にならず落胆の様子
定休日の水曜日、家でくつろいでいると携帯が鳴る。表示された画面を見ると、相手は携帯の番号だが、私が登録している900件の番号のうちには含まれていない番号だったので、休日でもあるし、出たくはなかったのだ(続く) -
大言小語 白鵬、理想の家語る
住友林業は住むことの意味を、より深く追求した高級住宅を、来年1月に発売する。コンセプトは「風情」。 ▼その〝邸宅設計プロジェクト〟に参加したインテリアデザイナーの橋本夕紀夫氏は風情について、「それ(続く) -
今週のことば ●国土審議会(2面)
国土交通省設置法6条に定められた、同省に置かれる審議会の一つ。国交相の諮問に応じて国土の利用、開発及び保全に関する総合的かつ基本的な政策についての調査審議、国土形成計画・国土利用計画の改定などを行う(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 厚労省「仕事と育児」両立支援政策の概要は? 職場の〝雰囲気づくり〟も重視 中小企業向け助成金も
記者A 今週号まで、不動産業(売買)での女性の活躍をテーマに連載していたね。国はどんな施策を講じているの? 記者B 厚生労働省が以前から、仕事と育児の両立支援策に力を入れている。 A 少子化に歯止めをか(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 787 JR京浜東北線(2) 割安な築古、減少傾向
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR京浜東北線(2) 川崎 142(18.5/62.2) (続く) -
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 190 都営新宿線「西大島駅」 50m2台の市況が良好
今回は都営新宿線西大島駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約40%、20~40m2台で約70%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は2%程度だ。 25m2タイプの新築賃料(続く) -
知って得する建物の豆知識 147 接合部守るコーキング剤 樹脂性糊で隙間接着 補修や防水、多用途で活躍
建築物は、様々な部品や部材の集合体です。それらの接続部は直づけされるのではなく、必ずクリアランス(目地=めじ)を取ります。部品・部材の熱による膨張や収縮を逃がすための工夫で、これがないと、部材・部品の(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(70) 公正証書の作成を求め、裁判所に訴えると作成は可能か
Q 前回、当事者が事業用定期借地権の設定の覚書まで締結したが、その一方当事者が契約を反古にして、公正証書の作成をしなかった例が載っていました。もしその相手方が裁判所に訴えを提起して、その契約違反者に対(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 トータルブレイン社長 久光龍彦氏に聞く 急速に顕在化した〝好立地〟志向
首都圏の新築マンション市場が変調を来たしてきた。大幅な供給減少が続き、8月の契約率は好調ラインの70%を割り込んだ。年初から「年間供給は4万戸半ばから5万戸が適正」と予想してきたトータルブレイン社長の久光(続く)