連載 記事一覧
-
新築着工棟数、地域No.1 びわこホーム(滋賀県)の戦略 ■下 会社と社員が共に成長 プロセス大事にする人事評価で
歩合給をやめて導入したのが「成長支援シート」。これは、人事制度に特化したコンサルティング会社が主宰する〝成長塾〟に通い、アドバイスを受けながら作成した。文字通り、社員の成長を支援し自立型社員を育成す(続く) -
ひと 海外取引の環境整備 国土交通省土地・建設産業局国際課長 永森栄次郎さん
15年の訪日外国人客数は2000万人に迫る勢いだった。それに比例して増加が予想される、インバウンド投資に対する環境整備が仕事だ。昨年度は、業界団体や企業におけるインバウンド取引への対応状況を把握。今後、実(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 350 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 これでは「福祉が自治体をつぶす」 取れるものは取れでいいのか
うちの管理物件の入居者に、問題アリの男がいる。何が問題なのかというと、国や自治体の制度を利用して「取れるものは何でも取ってやろう」という価値観なのだ。最初は東京都の就労支援制度で、それは「住む家が決(続く) -
大言小語 子を育てる
最近、育児休暇や保育園の問題など子供を産み育てる場面での制度の問題が多く取り上げられている。〝超少子超高齢時代〟とも言うべき現状で、国は出生率を25年までに1.8、更に2.1に引き上げるというが、かなり難し(続く) -
今週のことば 標準管理委託契約書
マンション管理業者に管理業務を委託する際、管理組合と管理業者との間で管理委託契約書を交わすことがマンション管理適正化法に定められている。そのひな型を指す。09年、管理組合財産の分別管理方法の改正を主な(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 国交省が通知 ストック有効活用へ 用途変更 運用解釈整理を
記者A 最近、住民の反対を受けて保育所の新設を断念したというニュースが話題になったね。2年くらい前、同じ悩みを知り合いの不動産会社社長から聞いたよ。私が通っていた幼稚園は住宅街の中にあったけどなあ… (続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 863 都営地下鉄大江戸線(1) 事例数倍増、上昇継続の勝どき
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆都営地下鉄大江戸線 東新宿 250(続く) -
知って得する建物の豆知識 186 知っておくべき三大巨匠――日本編 辰野、前川、丹下
車などで物件の案内をするときに、ちょっとした建築の話題がこなせると、顧客の信頼度が大きく上がります。一般の顧客が購入する土地や建物は非常に高額な買い物です。不安が先行し、営業担当者の人となりには非常(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■5 「ヘルスケア」 (4) ジャパン・シニアリビング・パートナーズ藤村隆社長に聞く 目標は長寿社会の実現
(前号からの続き) ――ヘルスケアの将来性が注目され、物件の取得競争が激しくなっているようです。 その通りだが、市場そのものが成長しているし、競合他社がまだそれほど多くはないので、リートが外部成長する(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で5月中旬から9月上旬まで適宜開催。2日間の受講で、修了者は賃貸不動産経営管理士試験出題40問中、4問免除 5月9日(月) ◎司法書士試験(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第132回 身近なモノの裏事情 アパートに併設された自販機
【学生の目】 街中や住宅街にぽつんと設置してある自動販売機。その存在を意識して生活する人はあまりいないだろう。私もその一人だった。自動販売機に注目したきっかけは、近所にある自動販売機の張り紙だ。内(続く) -
随想タウンウオッチ(52) 不動産鑑定士横須賀博 建物の耐用年数と残存命数
我が家は昭和38年8月に新築した120m2の木造平屋建て陸屋根の建物である。そのために表から屋根が見えない。以後五年に一度の頻度で家の外回りの塗装や陸屋根の防水工事等、それに耐震工事も行って現在に至っている(続く) -
マン活に励む管理組合 東京ベイスクエアプリズム 千葉県船橋市 〝自助・在宅避難〟前提で準備(下) 高層階対策にホイストクレーン
(前号からの続き) 冒頭に紹介したホイストクレーンは、高層階への飲料水の運搬のために導入を決定しました。「エレベーターが使えない場合に、数リットルの水を持って1階から高層階まで徒歩で昇降するのはとても大(続く) -
日本不動産研究所<第47回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 仙台市 震災前より経済力増す東北の玄関 復興進み交流人口も増大
震災後に地価が上昇 東日本大震災から5年以上が経過し、仙台市内の地価は全般的に上昇した。しかしその推移は一律ではない。 グラフは仙台市内公示地(商業地)の価格(各年1月1日時点)の前年比変動率の推移を、価(続く) -
マンション管理応援歌 No.41 廣田信子の紙上ブログ 総会決議より理事会が上?
総会で決議されたことを次の理事会が反故にすることによるもめごとが多いです。新旧理事の間で感情がこじれて対立が尾を引き、8年裁判が続いた管理組合もあります。 言うまでもなく総会決議を理事会で反故にする(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (25)
【問題3-21】 国土利用計画法第23条の事後届出に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)市街化調整区域内の5,000m2の土地について、買主が購入資金を借入れできることを条件とした売買契約が締結された場(続く) -
国交省 土地・建設産業局国際課 不動産市場リポート 10 海外資金活用制度の課題 雇用必要地域に投資されず 採算性良好エリアへ集中
今回は、米国のEB-5プログラム(以下EB5)における課題を中心に紹介してもらう。 ◇ これまで説明した通り、米国では雇用創出のためのプロジェクトに海外資金を活用する制度としてEB5が導入されて(続く) -
住宅「営業力」を高める ハイアス社のFP手法を導入 (10) 物件ありきでない営業で他社と差別化 困りごとをヒアリング 数字やグラフで興味引く
ハイアス・アンド・カンパニーが運営する全国ネットワーク「リライフクラブ」では、「ハイアーFP」というシミュレーションツールを活用したFP(ファイナンシャルプランニング)手法を住宅営業に導入し、顧客からの信(続く) -
読み解く目線 (12) 不動産業の〝志〟 「人間産業」を宣言
いい職場とは いい職場とは、会社でいえば社長と社員の心が一つになって、みんなが同じ目標に向かって仕事をしている会社のことである。当たり前のことだが、志を一つにすれば大きな力を発揮することができる。し(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (12) 焼鳥屋「鳥の市」(千葉県・下総中山) 〝幻の酎ハイ〟置く粋な店
JR総武線下総中山駅の北口は法華経寺に続く商店街。反対側の南口を出たら線路沿いに西船橋方面に170メートル程進み、少し「くの字」形になった交差点を右に折れると右手にある。 ここは夕方4時から営業している(続く)