連載 記事一覧
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 361 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 無断でペットを飼っているかの確認 家主よりもこちらが疲れた
あるマンションのオーナーさんから問い合わせがあった。 「先日契約して引っ越してきたばかりのお客さん、もしかして犬や猫を飼っていないでしょうか?」と聞く。「そんなハズはありませんが、飼っているような(続く) -
大言小語 祝日と連休と観光
7月18日の「海の日」に続き、8月11日は初めての「山の日」。祝日はこれまで、増えることはあっても減ったことはない。しかも休日と重なった場合の連休化もある。年によって変動し一体何の日か分からない祝日もあり(続く) -
今週のことば 北海道R住宅
良質な住宅ストックの形成と流通を目的とした、北海道R住宅事業者ネットワークが運営する仕組み。インスペクション、省エネや耐震の性能向上リフォーム、履歴保管、瑕疵保険への加入を行った既存住宅を認定する。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新中計に見る住宅各社の事業戦略 海外に活路、ストックに本腰
編集長 今年度は、新たな中期経営計画をスタートした大手住宅メーカーが多かったようじゃないか。少子化や空き家問題をはじめとして住宅市場にとって長期的に市場縮小を余儀なくされるアゲンストの風が吹く中で、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 874 横浜市営地下鉄ブルーライン(3)、グリーンライン 港北NTは上げ下げ濃淡
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆横浜市営地下鉄ブルーライン(3) 戸塚 (続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■16 「ヘルスケア」 (15) 学研ココファンホールディングス小早川仁社長に聞く 拡大する投資市場に対応
(前号からの続き) ――高齢者住宅の投資市場が拡大してきています。 多様化するサ高住 今後、高齢者住宅への需要が増大することは明らかだ。更に地域の高齢化ニーズに包括的にサービスを提供する拠点型サ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇宅地建物取引士資格試験受験申し込み受付中(8月1日まで、消印有効) ◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で9月上旬まで適宜開催。2日間の受講で、修了者は賃貸不動産経営管(続く) -
地域密着探訪 ERA大央ハウジング(沖縄県那覇市) 手厚い管理で地域に愛される 石垣島の業績も順調
沖縄県那覇市で賃貸仲介・管理、売買仲介業をメーンに手掛ける大央ハウジング(前盛邦男社長)は、今年5月に本社を移転した。那覇の新都心である「おもろまち」エリアで、収益用に建てた10階建ての賃貸マンションの2(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第143回 角地の土地利用 地域の印象をよくするには
【学生の目】 浦安の閑静な住宅街。休日の散歩の時のことだ。曲がり角に違和感を持った。それは道路ぎりぎりまで建物があり、息苦しさを感じさせるものだった(写真)。他の敷地と比べても建物が敷地いっぱいに建(続く) -
マン活に励む管理組合 ブラウシア 千葉県千葉市 エントランスラウンジを使いやすい場に(下) 本と新聞、コーヒーも飲める空間に
(前号からの続き) まずは、多様な使い方ができる家具の配置です。それまでは大きなソファセット2組が置いてありましたが、そこに一人ずつ座ってしまっただけでもほかの人は何となく使いにくくなるなど、使い勝手が(続く) -
マンション管理応援歌No.51 廣田信子の紙上ブログ 長生き社会は認知症との共存
認知症の居住者対応が大きな課題になっています。認知症の発症率は85~89歳で41%、90~94歳で61%、長生きは認知症との共存でもあるのです。現在の平均余命は男性80歳、女性87歳と、40年前と比べると7~8歳延びてい(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (36)
【問題4-26】 宅地建物取引業法の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)都市再生機構が行う住宅分譲については宅地建物(続く) -
読み解く目線 (23) コトの本質 自然の摂理にかなう住まい
東京都知事選に立候補した元総務相で岩手県知事を務めた増田寛也氏は東京一極集中是正を主張している。日本の人口減少は今年1月1日時点で7年連続となった。同氏は、その主因となっている少子化を食い止めるために(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (23) 海鮮料理魚河岸千両紀尾井町(東京・紀尾井町) ときにはワイワイ楽しく
日が落ちる前に蕎麦屋で一人呑むのも好きだが、ときには気の合った仲間とワイワイやるのも楽しい。ここはプリンスホテル赤坂跡地に誕生した「東京ガーデンテラス紀尾井町」内にある海鮮料理の店。不動産流通推進セ(続く) -
ここがポイント! 不動産営業の考え方 「基本」を鍛える (12)クレームとの向き合い方 迅速対応で「チャンス」に
ある会社の管理担当者から、クレーム対応についてこんな相談を受けました。 「早朝から、解約立ち合いの連続。やっと仕事を終え、事務所に戻ると、山のような入居者からの改善依頼…。疲れているのに、これから電(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第8回> 熊本県山鹿市・交流人口の増加で活性化図る 歴史的温泉浴場も復元 観光資源生かし堅調推移
人口は減少、衰退傾向 現在の山鹿市は、05年1月に旧山鹿市、鹿北町、菊鹿町、鹿本町、鹿央町の合併により誕生した。県都熊本市の北部に位置し、福岡県、大分県に隣接。北部は緑豊かな山林に覆われ、南部は田園地帯(続く) -
マンション改修工事 多能工への取組み (下) 下地知識で高まる塗装品質
大規模修繕工事などを行うサカクラ(横浜市磯子区)でアフターメンテナンス課に所属し、日常的に多能工として活躍する加藤輝一氏。多能工育成プログラムに参加した同氏は、アフターメンテナンスにおける多能工の有効(続く) -
躍動するASEAN―― アウトバウンドの戦略 (2) 借地権での事業のみ可の国も 土地・建物所有の規制を理解
前回は、ASEAN諸国を経済の発展状況に応じて3つのTierに分類し解説した。 各国の規制で代表的なのが、土地・建物の所有権に関するものだ。「土地は国家に帰属する」という概念の下に法律がつくられている国が(続く) -
第2回 民泊反対運動の影で、「ホテルオーナー」を目指す不動産投資家が増加中
不動産投資アンケート 所有している空き物件があれば民泊を行いたいですか? 行いたい 行わない まだわからない 回答ありがとうございました! 連日、マスコミにとりあげられることの多い(続く) -
ひと 仕事の幅、広げたい サカクラで多能工として改修工事のアフターメンテナンス業務を行う加藤輝一さん
多能工としてマンション大規模修繕工事のアフターメンテナンス業務に従事。不具合対応として、下地補修から塗装、防水加工、タイルの張替まで様々な業務を1人でこなしている。 同社で多能工として活躍する他のス(続く)