総合
-
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 82/100 「家に帰れば 積水ハウス」 心が一つになると笑顔
住宅は選ぶことができない。なぜなら、他の住宅にも住んでみて住み心地を比べることができないからだ。まさに、たった一度しか生きられない人生と同じである。だからこそ自社の商品をユーザーにどう訴求するかが難(続く) -
居酒屋の詩 (89) 寂しさはその店だからとも言えず さまよう街の春の夕暮れ
地下鉄丸ノ内線・新高円寺にある大幸住宅の「大幸ホール」では時折、全国不動産コンサルティング協会(全コ協)や全国空き家相談士協会(いずれも一般社団法人で会長は林直清氏=大幸住宅会長)の催し物が開かれる。先(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第43回 徳島県 一般財団法人 日本不動産研究所 外国人にも人気の四国遍路 悠久の回遊型巡礼路
住宅新報 3月10日号 お気に入り阿波・土佐・伊予・讃岐の四国を巡る四国遍路は、全長1400キロにも及ぶ回遊型巡礼路として広く知られており、札所への巡礼は1200年を超えて継承され、現在も継続的に行われている。 一番札所の霊山寺 20(令和2)(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸、分譲共に法案提出 ストック時代のカギ握る〝管理〟
先輩記者 賃貸住宅管理業の法律ができるらしいね。 後輩記者 「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」のことですね。今国会で審議される予定です。 先輩 注目点は? 後輩 まずは、賃貸(続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月10日(火) ◎国土交通省と厚生労働省が「居住支援全国サミット」を開催(東京都港区、ニッショーホール)→無観客で開催し、後日動画配信 3月12日(木) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「家族信託活用(続く) -
新築マンションのワークプレイス 共用部に広がる〝第三の場〟
住宅新報 3月3日号 お気に入り地域貢献施設としてまちに働く場 東京建物の分譲マンション「ブリリアタワー有明ミッドクロス」(東京都江東区有明1丁目、総戸数300戸、21年11月下旬竣工予定)は、2階部分に地域貢献施設としてワークスペースを(続く) -
感染拡大で相次ぎ催し中止 新型コロナの影響如実に
新型コロナウイルス感染症の拡大が続き、その対応として中央省庁の行政機関から行事や会合の中止の発表が続いている。住宅・不動産業界も同様にイベント等の中止や延期が相次いでいる。 政府は2月26日の同感(続く) -
大言小語 春遠からじ
春は一歩ずつ近づいている。例年ならば厚手のコートから解放され、気分も弾む3月だが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の脅威がそれを阻む。特に体力や抵抗力が低下した高齢者は、感染すると重症化するリスクが(続く) -
今週のことば (建物)分割登記
二棟以上の建物が一個の建物(主たる建物と附属建物)登記されている場合に、附属建物を独立した別個の建物とする登記のこと。建物の現状には何の変更も加えることなく、登記上の一個の建物を数個の建物にする登記で(続く) -
ひと 変革を起こす起業家支える 無償コワーキングオフィスを開設した荒井財団理事長 荒井 喜八郎さん
15年の財団設立から多分野にわたる社会貢献活動に取り組んできた荒井財団内に2月、荒井倶楽部が発足した。 「社会に貢献する志の高い若手起業家の育成、支援に取り組んでいく」と倶楽部の狙いを語り、彼らの(続く) -
みなとみらいに産学連携拠点 横浜市大、三菱地所
住宅新報 3月3日号 お気に入り横浜市立大学は4月1日、三菱地所が横浜ランドマークタワーにオープンする産学連携イノベーション拠点「NANA Lv.」 (ナナレベル)内に「みなとみらいサテライトキャンパス」を開設する。 所在地は、横浜市西区みな(続く) -
大阪市予算案 うめきた新駅や新大学整備 なにわ筋線事業に出資も
住宅新報 3月3日号 お気に入り大阪市はこのほど、20年度当初予算案を公表した。「大阪の成長」と「市民サービスの拡充」との方向性を基本に、うめきた2期区域のまちづくりや新大学のキャンパス整備などを盛り込んだ。予算総額は、約3兆4487億円(続く) -
日本住宅総合C「五輪後の住宅市場」(上) 20年は厳選した供給の市場 近畿圏は大阪偏重、供給横ばい
18年比15%減少 18~19年の首都圏新築マンション分譲戸数は、19年4月から大幅に減少し、91~92年のバブル経済崩壊時の低水準だった。年間集計は18年が4万9884戸で、19年は4万2734戸と1年で約7000戸(約15%)ほど減(続く)