賃貸・管理
-
法人版標準契約書使いやすく様式更新 日管協
住宅新報 8月2日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(塩見紀昭会長)はこのほど、同協会の標準「居住用建物賃貸借契約書(法人版)」(通称・法人版「標準契約書」)の様式を更新し、社宅代行サービス事業者協議会ホームページに公開した。これは賃貸(続く) -
GMOグローバルサインホールディングス 対面でも電子契約を オプションサービス更新
GMOグローバルサイン・ホールディングス(GMO-GSHD、東京都渋谷区)は、同社で開発・提供している電子契約サービス『電子印鑑GMOサイン』のオプションサービス『GMOサイン対面契約』をアップデートし、7月に提供を始(続く) -
Rsmile・いい生活 不動産管理業務の「軽作業」などの支援で提携
地域の住民などと、不動産管理業務の「軽作業」をマッチングするワークシェアリングサービス『COSOJI』(こそーじ)を運営するRsmile(東京都中央区)は、いい生活(東京都港区)と7月に業務提携した。パートナーシップ(続く) -
AGE technologies 国交省モデル事業に 相続から空き家対策
AGE technologies(東京都千代田区)は、同社の取り組みが国土交通省の『住宅市場を活用した空き家対策モデル事業』に採択されたと発表した。社会問題として広がっている「空き家」が発生するきっかけの1つである「(続く) -
ひと 子供たちの未来のために メタバース(仮想空間)をパッケージで提供するFabeee代表取締役CEO 佐々木淳さん
それは大切に育てている子供の姿を見た時だった。「子供たちの10年後や20年後の未来。その新時代の入り口の扉を開き、長く使われていく技術なのではないか」との思いを強めた。企業のDX化を支援する役割として、本(続く) -
小田急不×omusubi不 「空き家活用DIY賃貸」開始
住宅新報 7月26日号 お気に入り小田急不動産とomusubi不動産(運営・トノコーポレーション、千葉県松戸市)は、4月に締結した「空き家再生に関する基本協定」に基づく新サービスとして、空き家サブリース事業「小田急ありのまま賃貸~空き家活用DI(続く) -
コロナ禍、民泊どうなった? 主戦場を地方へ移す 長期滞在リゾート需要に商機 築古転用で二桁利回りも
「平均70~80%で稼働し、行楽シーズンは90%以上。東アジア圏からの旅行客を中心に宿泊していますね」(ゲストハウス運営者)、「ここに数日滞在して東京を中心に観光を楽しみます」(マレーシアの親子)。新型コロナウ(続く) -
FANTAS technology 空き家対策で2年連続 国交省のモデル事業に
FANTAS technology(東京都渋谷区)は、国土交通省の『令和4年度 住宅市場を活用した空き家対策モデル事業』で、同社が取り組む『地域の空き家の可能性見える化プロジェクト』が2年連続で採択されたと発表した。こ(続く) -
セミナー 契約審査・管理 ContractS・GVATECH 最新技術で法務を
CLM(契約ライフサイクル管理)システム『ContractS CLM』を提供するContractS(東京都千代田区)と、AI(人工知能)契約審査クラウドサービス『GVA assist』(ジーヴァアシスト)を提供するGVA TECH(東京都渋谷区)は、(続く) -
GMOグローバルサイン・ホールディングス、SUUMO 賃貸DX支援で提携
GMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区、以下・GMO-GSHD)は、不動産情報サイト『SUUMO』を運営するリクルート(東京都千代田区)と業務提携した。賃貸業界の不動産事業者の業務の効率化やUX(顧客体験)(続く) -
ビットキー スマートロック 広がる活用場面
ビットキー(東京都中央区)は、同社で開発・提供しているスマートロック『bitlock GATE』を用いて、21年に続き、日本郵便(東京都千代田区)と東京都内のオートロックマンションに配達される「ゆうパック」を対象に(続く) -
ビットキー・シブタニ 解錠方法を多様化 スマートロック共同開発
不動産テック企業のビットキー(東京都中央区)は、住宅向けの新たなスマートロック『Tebra X Bitkey Edition』を鍵メーカーのシブタニ(大阪市中央区)と共同開発した。先行して22年完成の賃貸マンションの複数棟(続く) -
セミナー イタンジ 電子契約を活用する
不動産テックサービスのイタンジ(東京都港区)は、『宅建業法改正で署名の電子化解禁! 求められる対応と押さえるべきポイントとは?』と題して、不動産取引でのオンライン完結と、そのメリットを解説するセミナーを(続く)