賃貸・管理
-
暮らしを創る賃貸(下) 若者の夢がかなう市場へ
「賃貸住宅は最初に出合う不動産」とよく言われる。若者が親元から離れて初めて一人暮らしをする場合、多くがアパート暮らしとなるからだ。「マイホームは人生最大の買い物」という表現もしばしば聞かれる。一方、(続く) -
賃貸住宅実態調査で不動産学会学会長賞 IREM JAPAN
住宅新報 6月28日号 お気に入り国際的な不動産経営管理の専門家団体IREMの日本支部であるIREM JAPANはこのほど、全国賃貸住宅実態(NOI率)調査が、21年度日本不動産学会の学会長賞を受賞したと発表した。 同調査は計画的な賃貸住宅運営にお(続く) -
ビジュアルリサーチ 一気通貫にデジタル化 業務基幹システムを軸に
同社の『i-SP』は、おおむね管理戸数1万戸以上の管理会社を対象に提供している。空室管理や契約管理、家主報告、請求書、入出金、帳票など、各業務に対応する機能をフルパッケージで用意。導入企業はこれら一連の(続く) -
コグニティ 音声解析技術セミナー 不公正評価をなくす
不動産業界特化型の営業トーク分析サービス『COG―HOME』(コグ・ホーム)など、AI(人工知能)による音声解析技術サービスを提供するコグニティ(東京都品川区)は、『AIを使った公正な評価でSDGs(持続可能な開発目標)を(続く) -
アースカー・横浜住宅公社 月極と時間貸し併用へ
アースカー(東京都千代田区)は、提供する駐車場シェアリングサービス『特P』(とくぴー)に関し、横浜市住宅供給公社(二宮智美理事長)と提携した。月極駐車場で、「月極」と共に「時間貸し」の両方を選べるようにし(続く) -
民間の知恵を生かせ 社会との接点づくり創出 創刊75年企画 ~残せる器~ 都市と地方で山積する課題 東京・調布、鳥取・南部町の取り組み 空き家 追跡
住宅新報 6月28日号 お気に入り住宅・土地統計調査によれば、全国の空き家は約820万戸に上り、長期にわたって不在などの状況が318万戸と1993年から20年間で2.1倍に増加した。国は先進的に取り組む自治体を中心に空き家所有者等の特定事務の実施(続く) -
資金面で試練、自治体支援に期待 共立女子大学 高橋大輔教授に聞く
住宅新報 6月28日号 お気に入り空き家の利活用は喫緊の課題だ。官民挙げての取り組みが欠かせない。建築業界も古い物に価値を見いだすことに注目し始めた。有効活用のアイデアや今後の展望と課題などをどうみるか。共立女子大学の高橋大輔教授に(続く) -
FANTAS事業企画グループ 森山真一氏に聞く 官民連携で解決の道筋示す 空き家の可能性を可視化
住宅新報 6月28日号 お気に入り15年に「空き家対策特別措置法」が施行された。FANTAStechnology(東京都渋谷区)は、その同じ年に即応し、「空き家再生事業」に着手した。160戸超の再生を手掛けた取り組み「地域の空き家の可能性『見える化』プロ(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第4回 予測不能な社会にどう対応するか
今回は令和に入って加速している5つの大きな変化の3つ目である「自然災害・パンデミック・戦争(予測不能な社会)」について、不動産賃貸ビジネスに及ぼす影響と対応を考察したい。 言うまでもないが、自然災害(続く) -
暮らしを創る賃貸(上) プロフェッショナル化の時代
18年の住宅・土地統計調査によると全国の空き家は848万戸で、そのうち、賃貸住宅の空き家が432万戸と過半数を占めている。こうした状況は今後も続きそうだ。というのも、貸家の新設着工戸数を見ると18~20年は金融(続く) -
プロパティ・テクノロジーズ 〝iBuyer〟取引が伸長 即時に査定、買い取り
iBuyerは、AI(人工知能)を用いてオンラインのスピード価格査定で即座に買取金額を提示し、不動産会社が直接に買い取り、リノベーションして再販する。米国で先進して市場を拡大している。 他社のように首都圏(続く) -
ユアスタンド・ニッパツパーキングシステムズ 30万台分に順次設置 機械式駐車場でEV充電
ユアスタンド(横浜市中区)は、同社が提供する「EV(電気自動車)向け充電器サービス」を、ニッパツパーキングシステムズ(横浜市西区、以下・ニッパツ)の既設の機械式駐車場製品内の、すべてのパレットに導入提供する(続く) -
ユビ電・日栄インテック マンション駐車場にEV充電器
住宅新報 6月21日号 お気に入りユビ電(東京都渋谷区)は、同社提供のEV充電サービス『WeCharge』と、立体駐車場メーカーの日栄インテック(東京都荒川区)が提供する、マンションに付属する「機械式駐車場装置」を連携させ、提供を始めた。 日(続く)