連載 記事一覧
-
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (15)
【問題2-21】 農地法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)遺産分割により農地を取得する場合、その取得者は、法3条の許可を受ける必要はないが、遅滞なく農業委員(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□38 岡山市・優れたるもの3プラス「α」 駅近立地の持つ重み
岡山市民でもその価値の大きさにあまり気付いていないものがたくさんあるが、その代表的なものを3つ挙げよう。誰でも気付く「後楽園」を1に、「県総合グラウンド~いずみ町」を2、「西川緑道公園~本町界隈」を3。(続く) -
今週の糸口 コミュニティを評価する
中古住宅の価格は、なぜ下がるのか。どうしたら、下落を食い止めることができるだろうか。日本では、中古住宅の価格は土地価格と建物価格とに分かれる。 90年代に入ってから地価下落が続いているので土地価格は下(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第41回 シリーズ「Jリート市場」 株価と実態の乖離に注意 三井住友トラスト基礎研究所REIT投資顧問部長 河合延昭氏に聞く
点検不動産投資41回目の「Jリート市場」シリーズは、三井住友トラスト基礎研究所の河合延昭・REIT投資顧問部長のインタビュー。「株価の急激な上昇と実態の乖離には注意が必要」と指摘する河合氏のインタビューの(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ (26) HPを上位表示させるには 〝最新〟情報を大量公開
前回に引き続き、「新しい集客用ホームページ(以下、HP)を作ろう!」とお考えの仲介業者の方にお読みいただきたい内容です。 前回は、『パークドメイン』に認定されると上位表示されにくくなる、というお話をしま(続く) -
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第17回建物賃借の更新料を求められている 市場バランスで変わる慣行
A 土地の更新料の支払いについて、最高裁判所は当然の支払義務はないと判示しており、借家の場合も同様と考えられます。従って、更新料支払いの約束がない場合には支払義務はありません。契約更新にあたり更新料(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます 16 カードを渡して活動促進
前号(2月19日号)に続き、紹介依頼のかけ方について話をします。 【ルール3】紹介カードを渡してサポートしよう 紹介依頼でお客様にお願いすることは、会社や商品、営業マン本人を、口コミで広めてもらうこと、そ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では現在、東日本大震災の被災地において「東日本大震災により被災された方のための『災害復興住宅融資』相談会」を行っています。詳細については、同機構のホームページ(http://www.flat35.com/se(続く) -
12協議会の流通改革 ~動き出した事業者間連携~ 〈7〉 建築・住宅支援センター協議会 職人に直発注、中間コストを削減 『割安さ』と『安心』両立
中古住宅のメリットである『割安さ』と、『安心・安全』は両立できる――。奈良県宅地建物取引業協会や全日本不動産協会奈良県本部、奈良県建築協同組合など14団体・企業が参画する建築・住宅支援センター協議会は、(続く) -
特別企画 首都圏既存住宅流通推進協議会 市場拡大のチャンスを掴む (5) 『住生活エージェント産業』へ 〝建物以外〟の情報開示も
住宅取得者にとって、中古住宅を選ぶインセンティブとは一体何か。 首都圏既存住宅流通推進協議会の西生建代表の答えは、「資産価値の目減りが少ないこと」だ。この認識が一般に浸透して初めて中古市場が活性(続く) -
資産として再発見!マイホーム活用術(15)Q14 複数の賃貸住宅投資で遺産分割も織り込む
・複数のマンション等にすると遺産分割しやすい ・相続税対策にもなりやすい 先の相続を見越して、実家などの財産をより分けやすい形に財産を組替えることも良い考えです。大きな宅地を売って、自分のお住(続く) -
社説 中古住宅取引の安全安心 瑕疵保証サービスを育てよう
3月末までの期間限定とはいえ、不動産流通大手各社がキャンペーンの中で、中古住宅の取引成立後に生じた瑕疵(かし)保証サービスを実施している。専属専任または専任媒介契約を締結した物件売主の瑕疵担保責任期間3(続く) -
ひと 考え抜き、本質を伝える 「空き家問題」に精力的に取り組む富士通総研・経済研究所 上席主任研究員米山秀隆さん
日本経済(マクロ)、住宅・土地政策の専門家。ここ数年取り組んでいる「空き家問題」は、住宅業界だけでなく日本全体の社会問題になるとの考えから追いかけ始めたテーマだ。近年、自治体で対策を講じる動きが急加速(続く) -
紙上ブログ悪徳不動産屋の独り言189 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 自分の奥さんを「俺の女」という旦那 トラブルばかりで解約に
契約時に前家賃を預かったものの、その後の家賃はいつも遅れて私が立て替え続けている入居者(若い新婚夫婦)がいる。当社で家賃管理をしていて、家主さんからは管理料もいただいているから家賃が入っていなくても当(続く) -
大言小語 イクメンが出世する
〝イクメン〟の名付け親で、東レ経営研究所主席コンサルタントの渥美由喜氏は言う。「これからはイクメンでなければ女性にモテないし、出世もできない」と。出世を助けるという見方が新鮮だ。理由は子育てや家事を(続く) -
今週のことば ●建築基準適合判定資格者(2面)
一級建築士の合格者で、一定の実務経験を有することが受検要件。建築物の新築や増改築の際、その内容が建築基準法などに適合しているか審査を行うことができる資格。12年の検定試験には1032人(申込者は1160人)が受(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 704 都営大江戸線(1) 大規模物件で下落鮮明
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆都営地下鉄大江戸線(1) 東新宿 17(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー 108 固定全量買取制度を採用 マンションが太陽光発電所に 「レーベン新川崎デュアリズム」 タカラレーベン
首都圏初の戸別太陽光発電を採用した「レーベンハイム光が丘公園」(11年7月竣工)を皮切りに、現在戸別太陽光発電マンションの供給実績が全国第1位と、太陽光発電マンションをリードするタカラレーベンが、固定価格(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 107 都営地下鉄新宿線「曙橋駅」 25平米タイプが順調
今回は都営地下鉄新宿線曙橋駅を取り上げた。エリアの特徴として、20m2台の住戸が全体の約30%、20~40m2台で55%程度を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、約20%の状況だ。 25m2の(続く) -
新住まいの「ことわざ」<154> 年寄りは家の宝 松岡英雄
祖父母が孫1人につき1500万円まで教育資金として贈与しても無税にしようという。老人は金を使わないから、そうでもして金を引き出そうということらしい。サラリーマンが汗水垂らして蓄えた老後の資金が一体いくら(続く)