連載 記事一覧
-
人事・機構改革 大和ハウス工業
(4月1日)機構改革=(1)(株)フジタを建設事業本部に編入、(2)大和リース(株)を流通店舗事業本部に編入、(3)大和ライフネクスト(株)をマンション事業本部に編入、(4)マンション事業本部内に「海外統括部」を新設、(5)(続く) -
人事・機構改革 積水化学工業
(4月1日)機構改革=(1)住宅カンパニーの東日本営業統括本部と西日本営業統括本部を廃止、(2)同カンパニーに「渉外・購買部」を新設し、営業戦略部より広報・渉外部と購買部の機能を移管、(3)「新築事業統括部」を新(続く) -
人事・機構改革 三菱地所ホーム
(4月1日)機構改革=(1)請負事業部門(新築注文、ソリューション、リフォーム)を「新築注文事業領域」「都市木造・ソリューション事業領域」「リフォーム事業領域」に改称、(2)本店営業部を「営業開発第一部」「営業(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇120 改正空き家法の意義 川合紀子不動産業課長が講演 不動産コンサルセミナーで
国土交通省の川合紀子不動産業課長は3月18日、歴代不動産業課長が登壇してきた全国不動産コンサルティング協会と全国空き家相談士協会共催の不動産コンサルティング実務セミナーで講演し、改正空き家法の趣旨を説(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第46回 シックハウスは事前対策 さらなる規制が望まれる
前回は賃貸住宅で起こったシックハウス症候群の事例として、20年以上前の筆者自らの経験を述べた。シックハウス症候群については2003年の建築基準法改正によりクロルピリホスの使用禁止、ホルムアルデヒドの使用制(続く) -
酒場遺産 ▶37 清澄白河 だるま 庶民文化とハイカルチャーつまみに
都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線は交差する清澄白河駅付近は下町エリアだが、付近には東京都指定名勝の回遊式林泉庭園「清澄庭園」、1995年開館の東京都現代美術館、ヨーガンレールなどがあり、最近ではブルーボ(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (11)
【問題2-1】 未成年者Aの法律行為に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが法定代理人Bの同意を得ないで、所有地をCに売却した場合、CがBに対して、1か月以上の期(続く) -
ひと 思いを重ね合わせた先に 不動産テックの開発をマネジメントするイタンジ・PdM 佐野陽香さん
「意思の疎通はとても重要。気持ちを表現する〝言語化〟が本当に難しい」。米国留学時に、ホストファミリーのイラン人母娘とのペルシャ語と英語の混じる対話から、少なからず意識し始めたのかもしれない。 神(続く) -
不動産屋の独り言~賃貸現場の喜怒哀楽~745 タダ使いを当然と考える家主 プロの仕事を何だと思っているのか
隣町の1Kが6部屋のアパートの管理を任されている。その家主から1月中旬にLINEが届いた。「201号室の廊下に壊れた洗濯機が置いてありますが、今月中に片付けてもらってください。こちらで業者に問い合わせたら8800(続く) -
大言小語 郊外活性、経営者の意識次第
コロナで社会構造は変わったのだろうか。コロナ渦中は不要な外出をしないよう促され、オフィスも店も閑散とし、街から活気が失われていたが、昨年5月以降の社会経済活動の正常化で賑わいを取り戻した。訪日客が押(続く) -
今週のことば 土地基本方針(2面)
土地政策の総合的な推進へ向け、時流を踏まえた基本的な方向性を示すもので、この方針に基づいて関係省庁が連携し、具体的な個別施策を展開することと定められている。策定の主体は内閣。土地基本法の改正により20(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 3月11日は「防災意識を育てる日」 自社体制や地域連携構築の契機に
デスク 東日本大震災から13年。3月11日は「防災意識を育てる日」として、震災で得た教訓が発信されている。 記者 防災意識向上には継続的な取り組みと発信力が重要となりますね。いえらぶGROUPが3月7日に発(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1258 京急久里浜線・京急空港線 京急蒲田は300万円目前に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ●京急久里浜線 堀ノ内(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編205 家賃保証会社の「事前求償権」はどう行使する?
Q.前回、家賃保証会社が家賃保証をした際の求償権行使に関する記述がありましたが、「求償権」について詳しく知りたいです。 A.「求償権」とは、保証人(家賃保証会社)が保証債務を履行した場合、その弁償(費用償(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 首都圏の23年市場総括と24年展望(下) 新たなポートフォリオ構築を
トータルブレインが公表したレポート「23年首都圏マンション市場総括及び24年の課題と展望」の2回目。今回は「24年の課題と展望」を紹介する。同レポートでは24年の首都圏分譲マンション市場は大きくは変わらない(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎内閣府は、官民連携の推進を図る「第1回PPP/PFI事業優良事例表彰」の対象事業を募集中。応募締め切りは3月29日(金) ◎国土交通省は、支援事業「24年度共創・MaaS実証プロジェクト」の対象事業を募集中。1次公募の(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.408 マンション管理応援歌 外国人居住者とは翻訳アプリで対応
先日、外国人居住者が多いマンションの管理員さんと話しをする機会がありました。中国の方が最初からまとまって購入されているようです。「スマホの翻訳アプリで話ができるので、日常では困らない」と言います。相(続く)