連載 記事一覧
-
HEMSの糸 シリーズ マンションと エネルギー (9) そこに人はいるか
「必要性を感じない」 「非常に苦戦している」 横浜市温暖化対策統括本部企画調整部の名倉直プロジェクト推進課長は、同市が11年度から行っている一般家庭へのHEMS導入促進事業(横浜グリーンパワーモデ(続く) -
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第9回 マンション共有持ち分権の評価は 20%前後の市場性減価行う
A 競売においてファミリーマンションの共有持ち分のみが売却対象となるケースは稀にあります。そこでまず共有持ち分にかかわる競売物件の評価について、原則的な考え方を記します。 通常の競売物件の評価では一(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (9) 依頼内容は具体的に
(3)特定依頼で紹介しやすい状況をつくる 「買いそうな人を紹介してください」 このような漠然とした依頼では、お客様はなかなか紹介先を思い浮かべることは難しいものです。逆の立場になって考えて(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月27日(木) ◎新設住宅着工戸数(11月分)発表 1月8日(火) ◎不動産協会と不動産流通経営協会が「新年合同賀詞交歓会」を開催(東京都港区、ホテルオークラ) 1月9日(水) ◎日本ビルヂング協会連合会な(続く) -
叡智・結集 その先の中古市場へ 3 転売と個人間売買 価値維持する〝資産リレー〟を
事業者にリスク移転 不動産流通市場活性化フォーラムの座長を務めた日本大学経済学部の中川雅之教授(写真)は、11月29日に開かれた高松市での講習会で、情報の非対称性問題解決方法について、こう述べた。(続く) -
『宅地建物取引主任者から宅地建物取引士に』という記事を読んで(徳弘)
徳弘雅志(マイアドバイザー 登録) 大学卒業後、福井工務店で大工の修行を積み、2004年父親の経営する四国ハウジングに就職する。四国ハウジングに勤める中、宅地建物取引主任者、(続く) -
社説 社会インフラの点検を急げ 成熟社会の足元を固めよう
突っ走ってきた高度経済成長が終わり、バブル崩壊とそれに続く失われた20年。財政は疲弊し、国民生活も10数年続く所得ダウンで、豊かさを実感できないまま長引く不況にあえいでいる。世界有数の経済規模を誇り(続く) -
ひと 頼まれる力、断らない力 大和ハウス工業マンション事業推進部営業統括部事業推進グループ上席主任 堀達雄さん
『頼まれたことは断らない』 仕事をする上で大切にしていることだ。何かをやろうという意志は、〝誰かのために〟となると、とても強くなる。これは、マンション販売現場で見てきたお父さんたちの影響かも(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言 181 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 若くしてご主人が亡くなられた奥様 気にせず、第2の人生を歩んで
当社の貸家に入居していた夫婦のご主人が41歳という若さで亡くなった。ご主人は大企業に勤めていて、更なる昇進も決まっていたのだが、病魔に冒され、アッと言う間に帰らぬ人となった。 早すぎる死 (続く) -
大言小語 寄り添う気持ち
大和ハウス工業の樋口武男会長は「どうすれば儲かるかではなく、世の中が求めているものは何かを考え、満足してもらえる商品やサービスを提供していけば企業は成長できる」と話す。 ▼国土交通省は今年、中古住宅(続く) -
今週のことば ●カーボン・オフセット(3面)
二酸化炭素(カーボン)などの温室効果ガス排出について、削減努力をした上でそれでも排出してしまう分を、別の取り組みで埋め合わせ(オフセット)する概念。植林活動などを実施している団体らが発行するオフセッ(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺 ――(18) 都市農家の究極の対策
資産価値を高める 究極の相続対策は、あらかじめ不良資産を優良資産に組み換えておくことです。 都市農家であれば、広大な市街化区域内農地を所有していることが多いのですが、固定資産税や相続税の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅着工、持ち直す? 長寿命化の実現が鍵に
記者 顧問、今年もあとわずかになりましたね。 顧問 そうだな。月日の流れは早い。1日1日が勝負だな。どうした?何だか浮かない顔をしているじゃないか。 記者 はい。実は住宅着工戸数なんですが。 顧問 (続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 696 都営地下鉄浅草線 高輪台 タワー供給ラッシュ
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆都営浅草線 西馬込 164(19.2/53.5(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー 100 「七三売り」路線をさらに強化 新ブランドの第1弾 「セントラルレジデンス外苑西通り」 住友不動産
住宅レビューは今回で連載100回の節目を迎える。相方の殿木さんが、「年長者として、しかるべきテーマを考え、かつ執筆してください」と、原稿を振ってきた。よって、取材先で話題になることが多い「マンション業(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (99)東京地下鉄丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」 順調な市況を形成
今回は本郷三丁目駅。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、10%程度のエリアだ。面積帯では、20m2台が全体の50%、30m2台、40m2台でそれぞれ15%弱を占める。 25m2タイプの賃料は10万3(続く) -
一壁二畳三障子 松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <146>
寒気を防ぐために常々手入れを怠ってはならない場所を、先人は口調がよく覚えやすい言葉にした。 現代の住宅では、土壁が使われることはほとんどなく繊維系や発泡系の断熱材が使用される。畳の部屋もどんどん減(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (6)
【問題1―26】 宅地建物取引業の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)Aが、その所有する原野を宅地予定地として区画割りした後、宅地建物取引業者Bに代理権を授与して、その土地の売却を一括して(続く) -
「新刊」 行列のできるマイホーム相談所 福間直樹 著
「『分からない』ことから不安が始まる」 青森県弘前市で建築・不動産業を営む著者が、お客と接する中でたどり着いた答えだという。 そこで本書では、住宅購入に際して常識とされていることの誤りも指摘しつつ(続く) -
新刊 「『築20年超え』のアパート・マンションを満室にする秘訣 西島昭著」
著者は不動産コンサルティング会社を経営し、様々な不動産に関する相談事を解決してきた。今は「賃貸アパート・マンションの築20年超問題」に取り組んでいるという。バブル期に建築された建物が、この「築20年超え(続く)