連載 記事一覧
-
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(80) 「建て売り」と「売り建て」はどう違うか
Q 今まで「売り建て」という契約をしたことがありません。そもそも「売り建て」というのは、売買契約なのでしょうか、それとも土地の売買契約と建物の請負契約の混合契約なのでしょうか。 A 契約の締結の仕方にも(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 首都圏マンション市場の課題と展望 追い風も二極化続く 資産性重視の高所得層がけん引
まず大胆な金融緩和、史上最低水準の低金利、円高、株高、相続税強化を材料に、15年も市場全体には未曾有の追い風が吹くと指摘する。用地不足、建築費上昇といった逆風もあるが、贈与税非課税枠拡大、ローン減税、(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 1月の天気模様
天気が改善する地域が大幅に増え、価格動向は全国的に上向いた。 価格の上昇基調を表す「晴れ」は8地域(前月は5地域)に増加。「晴れ」に転じた地域があったため、「薄日」は16地域(同18地域)に減った。「曇り」(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「私募ファンド」シリーズ34総括後半 多様な投資ニーズの受け皿に 柔軟性生かし更に発展へ
私募ファンド市場は、変革しつつ成長を続けています。バブル崩壊後の1990年代後半、日本の不動産市場が低迷していたときに、外資を中心に有利な投資機会を狙ったオポチュニスティ・ファンドが廉価で不動産を購入し(続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月12日(木) ◎建築環境・省エネルギー機構が「自立循環型住宅設計講習会 温暖地プレ」を開催(東京都新宿区、家の光会館コンベンションホール)。13日に大阪でも開催 3月13日(金) ◎優良ストック住宅推進協議会が(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (84) 仕事を効率よくする方法 「業務設計」で1日を確認 優先順位、時間配分も明記
今は、まさに賃貸業界にとっては繁忙期の真っただ中。忙しい毎日を送っていることと思う。効率よく仕事をして「労働生産性」を上げ、残業することなく早く帰りたいものだ。 当社では、「モーニングリスト(通称モ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第74回 環境に配慮した立体駐車場 ローコストでも景観意識を
【学生の目】 市街地のショッピングモールに行くとほぼ例外なく、立体駐車場を目にする。周囲の店舗と外観が異なり、すぐに駐車場と分かって便利な半面、建物の風格は劣る。他の建物と比較して長所と短所が多い(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (40) 群馬県・世界遺産、富岡製糸場で沸く富岡市 増えた観光客の維持が鍵
波及効果は34億円 14年6月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、日本政府が推薦した群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界文化遺産に登録することを正式に決定した。富岡製糸場の入場者数は一般公開された05(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (17)
【問題2-31】 宅地建物取引業法に規定する営業保証金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、事業の開始後新たに支店を設置したときは、Aの本店の最寄りの供託所に(続く) -
働き方が変わる、オフィスが変わる ビルも変わらなければ! ◇下 木造建築にヒント オフィスビルディング研究所社長 本田広昭
サロン化・カフェ化 近未来、企業のオフィスは執務室的スペースニーズが縮小して、「人が集まる価値=情報(知)の交流」を目的とした空間づくりに移行すると想定されている。既に「サロン化、カフェ化するオフィ(続く) -
15年国交省重点施策を見る 第4回 住宅エコポイント制度復活 補正から本予算まで切れ目なく
一定の省エネ性能を持つ住宅の新築やリフォーム(エコリフォーム)に対して、様々な商品などと交換できるポイントを発行する「住宅エコポイント制度」。過去に行った住宅エコポイントと異なるのは、完成済みのエコ新(続く) -
社説 整備進む中古市場 投資需要が下支えに
国土交通省は今、2020年までに中古住宅市場を2010年比で2倍にするという目標をおいて、いろいろな施策を展開している。その成果もあって、首都圏中古マンションの成約件数は11年から13年まで3年連続で増加した。た(続く) -
ひと 既存建築物の適正な評価を 無検査済証建築物の検査を行うJ建築検査センター代表取締役丹野智幸さん
検査済証のない建築物について、14年7月に国土交通省が調査ガイドラインを発表。この調査者として業務を実施する指定確認検査機関は希望に応じて届出を行った。その2番目に登録したのがJ建築検査センター。代表取(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 291 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「法人会からの不思議な案内」 払うべきものは払うべき
当社は法人会には入っていないのだが、会員募集で回ってくるご婦人と懇意にしているからか、毎月会報誌が届く。その会報誌と一緒にチラシが入っているのだが、それが不思議な内容であった。 5ゼロキャンペーン (続く) -
大言小語 夢は大きく
扉を開けば、新しい世界が広がる期待感。22年前、田舎の片隅で育った18歳の青年は、4月から始まる東京の新生活に大きな期待と夢を膨らませていた。すっかり中年になってしまった今、当時の自分に微笑みながら語り(続く) -
今週のことば ●住宅性能表示制度
住宅の品質確保の促進に関する法律に基づき、住宅の性能を表示する共通ルールを設けて、相互比較を可能にするもの。第三者機関が住宅の性能を審査し、評価書を交付する。構造の安定や温熱基準など10項目について評(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 高くても売れるマンション事情 膨らむ住宅取得の予算額
部長 今週から3月だ。当社の新築マンション販売も追い込みに入るぞ。 社員 はい、分かりました。とはいうものの、これだけ物件の売れ行きに落差があると販売も正直厳しいです。 部長 確かに予想以上の高値(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 805 小田急小田原線(1) 新宿寄りの築浅、強含み
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆小田急小田原線(1) 新宿 (続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「私募ファンド」シリーズ33総括前半 資金の性質で大きな違い 運用期間の有無は一長一短
本シリーズの初回に整理したように、「私募ファンド」はプライベートファンドとも呼ばれ、少数の投資家(50名未満)から資金を集めるファンド(少人数私募)、あるいはプロ(適格機関投資家等)を対象とするファンド(プ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月3日(火) ◎建築環境・省エネルギー機構が「外皮基準計算の演習と一次エネルギー消費量算定の講習―住宅の省エネルギー基準を学ぶ」を開催(名古屋市中村区、愛知県産業労働センター)。5日(木)に仙台でも開催 3月(続く)