連載 記事一覧
-
ちんたい議連 石破茂会長に聞く 転換期迎えた住宅市場 良質な賃貸で子育て支援
――ちんたい議連会長に再任された抱負を。 「賃貸住宅関係の皆様には、自民党が野党で苦しんでいた時代にもお支えいただいた。特に東日本大震災の発災時、早くも翌日には、みなし仮設を提供したいとの話をいた(続く) -
クラリティ 賃料査定システムに新機能 「AD」で補正可能に
同システムは、19年6月に提供を開始した。賃料査定の計算に約1分、グラフなどで可視化するレポート作成ではボタン操作の約3分で完了できるという。そうした機能性や操作性が評価され、大手企業などでも導入されて(続く) -
アールシーコア 自然感じる分譲地形成 福岡県、長野県で宅地販売
同社は五感で自然を感じ、手間を楽しむ暮らしを「梺(ふもと)ぐらし」と命名し提案してきた。「FuMoTo」事業は「梺ぐらし」に共感するコミュニティをつくるのが目的だ。「されて嫌なことはなるべくしない」「楽しい(続く) -
人事 ADワークスグループ
(1月1日) 【エー・ディー・ワークス】取締役専務執行役員、松本英晴▽取締役執行役員財務部部長(財務部執行役員部長)山下晴康▽執行役員商品企画本部本部長(投資不動産事業本部商品企画部部長)松岡巧▽執行役員、管(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇30 時代を覆う闇 今年最大の課題 何が見えていないかを知る
〝コロナの死角〟 住宅業界には、コロナ禍で住宅が売れている根本要因は〝コロナ貯蓄〟が住宅市場に流れ込んでいるからという見方がある(第25回当コラム参照)。ということは、幸い今年コロナが収束すれば皮肉に(続く) -
2021(令和3)年度 宅地建物取引士資格試験(試験日12/19) 試験問題・解答・解説
2021(令和3)年度 宅地建物取引士資格試験(試験日12/19) 試験問題・解答・解説はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) すでにトライアル会員、スタンダード会(続く) -
ひと 事前対策の重要性伝えたい 相続・認知症対策セミナーで経験を語った小田急不動産経営企画本部 宮野 実さん
昨年12月、神奈川・川崎エリアの顧客を対象に、相続・認知症対策セミナーを開いた。「自宅の終活」について、仲介現場での経験を基に「隣地との境界線や地中埋設物、権利関係などを元気なうちに確認し、家族で共有(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言634 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 アパートの水漏れ騒ぎ 夜でもスムーズに解決でき安堵
小さなアパートの2階の住人から夜8時頃、携帯に電話が入った。「下の方から『天井からポタポタ水漏れしている』と言われたんですけど、どうしたらいいでしょう」とのこと。水漏れしている、というより、2階の住人(続く) -
大言小語 中国と西洋のはざま
「一年の計は元旦にあり」ということわざがある。物事を進めるには、計画は最初にしっかり立てるべきという意味で、戒めの意味合いも含んでいる。年が明けておめでたい気分でいる中では、やや辛口のことわざだ。(続く) -
今週のことば 木材利用促進法
カーボンニュートラルの取り組み強化に向けて、21年6月に「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が改正。同10月に施行された。名称の変更をはじめ、対象が公共建築物から建築物一般に拡大。農林水(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ゼロトラスト・セキュリティ」対策が急務 〝安全担保は信頼・信用しない〟
同僚A 新年明けましておめでとう、という雰囲気ではなさそうだ。顔色が悪いぞ。 同僚B 自宅のパソコンで問題が発生して。溜まっていた営業メールを整理していた際、通信販売業者からの「クレジットカードの(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1147 東京メトロ有楽町線(2) 東池袋が最高値
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 護国寺 312(28.9/43.5) 268(続く) -
東京カンテイ調べ 21年11月中古マンション価格 東京17カ月連続で上昇 近畿、中部も強含み継続
東京カンテイはこのほど、三大都市圏・主要都市の21年11月の中古マンション価格をまとめた。それによれば、首都圏は平均4419万円(前月比1.4%上昇)と7カ月連続で上がった。 都県別に見ると、東京都は5971万円((続く) -
知って得する建物の豆知識 327 輸入設備機器 おしゃれだが故障に閉口
住宅系の新築不動産物件では建築物の付加価値を上げるために、キッチンや水回りに輸入設備機器を導入するケースが少なくありません。確かにデザイン性に優れた輸入機器はカタログ映えしますし、展示場に来場した奥(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編163 法定相続と遺言の優劣に関する法改正とは?
Q 前回、「共有物分割」の1つの方法として、裁判所による「競売」の方法が紹介されていましたが、裁判所による分割はもともと「現物分割」が原則だったのではありませんか。 A はい。しかし、前回にも申し(続く) -
不動産鑑定士レター 地方間競争と鑑定評価 地域の頑張り 広域波及に期待
世界から四国のコマーシャル 20年1月に世界最大規模の旅行予約サイト「ブッキングドットコム」で、訪れるべき目的地トップ10に、日本で唯一高松市が選ばれました。数万の宿泊実績および予約動向、数億の口コミ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎総務省が「地方公共団体の手数料の標準に関する政令の一部を改正する政令案」に対する意見募集を行っています。宅建士資格試験受験料を現在の7000円から8200円に引き上げるものなど。22年1月7日(金)まで ◎日本ビ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第415回 防犯の観点でアパートを見る ハードとソフトの対策必要
【学生の目】 近年、侵入窃盗の減少が顕著というニュースを耳にした。新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や外出自粛が増えたことが背景だ。確かに、オンデマンド式の遠隔授業の日は家にいる時間が長く、かえ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.304 マンション管理応援歌 関係者と現場のギャップが埋まることを願って
昨年12月7日にマンションコミュニティ研究会のフォーラムを開催しました。完全オンライン実施で、参加者は約400人。無事実施できホッとしています。 テーマは、「来期から始まる『管理計画認定制度』とは何?(続く)