総合
-
空き家対応で都と協定 東京都鑑定士協
住宅新報 12月5日号 お気に入り東京都不動産鑑定士協会と東京都は11月30日、「東京都における空き家の有効活用、適正管理等の推進に関する協定書」を締結した。都内の空き家の有効活用、適正管理、空き家の発生の未然防止を目的とした。内容は(1(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第212回 クルドサック道路 超高齢社会で利用の幅広がる 内藤希 不動産学部3年
【学生の目】 華やかに見え、高級感のある住宅街で一つの道路が目に留まった。住宅街、とくに高級住宅街では道幅が広く、見通しのよい道路がその街のシンボルとなるが、それとは正反対の「行き止まり道路」であ(続く) -
ネットで事業承継マッチング ビズリーチ 新サービス発表
住宅新報 12月5日号 お気に入り仕組みは分かりやすい。事業承継を検討中の譲渡企業が自社の情報をプラットフォームに載せ、その情報を譲り受け企業が検索して直接アプローチできる。 譲渡企業の情報は、業種や所在エリア、前年度売上高、希(続く) -
宅協で50周年 静岡、福島、茨城
住宅新報 12月5日号 お気に入り静岡県宅地建物取引業協会と全国宅地建物取引業保証協会静岡本部(初澤宣廣会長・本部長)は11月15日、静岡市静岡区のホテルアソシア静岡で静岡県宅建協会創立50周年、保証協会静岡本部創立45周年の記念式典・祝賀会(続く) -
鑑定士協連レター シンガポールの不動産 日本との違いは大きく二つ
住宅新報 12月5日号 お気に入りシンガポール(正式名称=シンガポール共和国)は、東京23区の約1.1倍サイズの小さな島でできた多民族国家であり、東南アジアの重要性が高まる中で、政治が安定し、公用語が英語で、自然災害が少なく、「ビジネスハブ(続く) -
知って得する建物の豆知識 226 茅葺屋根 軒先と下棟部分に〝違い〟
観光地としてはあまり有名ではない地方都市に行った場合でも、ちょっとした産業遺構や保存民家は必ずあります。特に民家や古い住宅については「〇〇家住宅」などの名称で、保存家屋の見学ができます。その地方独特(続く) -
庶事 万感 ◇17 衰え始めたか〝人間力〟 法や保険に頼りすぎるのは危険
気になるゆくえ 「これからどうなるのだろうか」とゆくえが気になることが増えている。10月25日に施行された新・住宅セーフティネット制度は民間の賃貸住宅を〝準公営住宅〟として都道府県などに登録することが(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ネットのマッチングサービス モノや空間をサービスに 出会いのその後は?
編集部長A 彼女がいるのか? 大学時代から付き合っているとか聞いたぞ。 新人記者B ええ、付き合って4年になります。いずれは結婚を考えていて。 A そうか、結婚式を挙げるなら、仲人が必要だろ。 B (続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(29) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 横浜市・幾度も変遷を経た中区山下町 震災復興のシンボル「ニューグランド」 新旧混在、千変万化の「まち」
開港で外国人居留地に 山下町は江戸末期の開港で外国人居留地となってから市街化が進み、何度も「まち」の様相を変え現在に至る。歴史を紐解くと幕末の様式建築の商館やホテルが次々と建てられ、明治時代に入り貿(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月7日(木) ◎不動産仲介士試験 ◎首都圏不動産公正取引協議会が「不動産広告管理者養成講座」を開催(東京都千代田区、都市センターホテル) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「民泊新法成立! 知ってお(続く) -
大言小語 今年気になった話題は?
今年も残すところ1カ月となった。年末に近づくと、あちらこちらで1年間を振り返る話になる。住宅・不動産業界では、どんなことがあっただろうか。都心マンションの価格上昇が続いた。小口化を含めて個人の不動産投(続く) -
社説 マンション修繕工事の適正化 管理組合の不利益を一掃しよう
区分所有者で構成するマンション管理組合は、大規模修繕工事に関して大方は素人集団だが、十数年サイクルで積み立てた大金を取り崩して実施することになっているのが大規模修繕計画である。その大規模修繕工事を巡(続く) -
ひと 建物管理評価のスタンダードに 無料で管理診断サービスを提供する日本マンション管理士会連合会副会長佐藤優さん
管理組合向けに無料提供する「マンション管理適正化診断サービス」の診断マニュアルを18年1月に改訂する。拡大する中古マンション市場を促進する後ろ盾となる「建物管理の公的な評価制度のスタンダードとしての役(続く)