総合
-
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 22 高知県大豊町「みちつじ」(上) 自然の中で子育てするため移住
コロナ下でも健闘中 限界集落自治体の高知県大豊町、その山奥の小さな集落へ東京から移住して、古民家宿を営む安達大介さん。近隣には古民家の空き家も多いという。移住したのは約10年前だ。コロナ禍前は、世界(続く) -
住団連 住宅業況調査7~9月 受注 注文・低層賃貸9カ月連続プラス
住宅新報 11月22日号 お気に入り住宅生産団体連合会(芳井敬一会長=大和ハウス工業社長)は11月14日、22年度第3回住宅業況調査を公表した。同調査は、戸建て注文住宅と低層賃貸住宅における四半期の実績と今後の見通しについて、3カ月ごとに会員各(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇70 「好き」ということ 自由な自分がそこにいる 街に暮らす楽しさ
「好きなことを仕事にしている人は幸せだ」とよくいわれる。しかし、そんなことをいえばそれはなにも仕事に限らない。青春時代に親友に恵まれることも、好きな人と出会えて結婚することも、時間を忘れて没頭できる(続く) -
第9回「笑顔相続シンポジウム」 注目資格はココ! ◀32▶
住宅新報 11月22日号 お気に入り「相続診断士」「上級相続診断士」を認定している一般社団法人相続診断協会(東京都中央区、小川実代表理事)は、設立日となる12月1日を『笑顔相続の日』と定め、毎年『笑顔相続シンポジウム』と題し、相続について(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 相続した土地・建物のルールが変わる? 登記の義務化や新管理制度が始まる
会社員A うちの親もずいぶんと高齢になって、そろそろ本格的に相続のことを考えないといけなくなってきたよ。君のところはどうだい? 会社員B 幸いにしてというのはおかしいけれど、ずいぶん前に両親とも亡(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第14回 戸建て賃貸が決まりやすい理由
前回に引き続き、戸建て賃貸についてである。 私の会社でも戸建て賃貸の管理をしているが、アパート・マンション(以下アパマン)などの集合住宅に比べて決まりやすい。今回はその理由について考えてみたい。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、「宅地造成等規制法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案」について意見募集を行っています。締め切りは12月9日(金)まで ◎国土交通省では、中高層・大規模木造建築物(続く) -
住宅市場悪化に備えよ 価格最高潮も需給変調 成約減の傾向が止まらず〝中古戦線に異変アリ〟
住宅新報 11月15日号 お気に入り人が生活する基本的な社会インフラとしての住まいに手が届かない。既に販売価格は一般サラリーマン世帯の購入意欲をそぐ水準に到達しており、特に東京は異常とも言うべき状況だ。その背景には実需の住宅であっても(続く) -
住宅ローン 金利の上昇に身構え 消費者は生活防衛で選択
住宅新報 11月15日号 お気に入り住宅ローン金利がじわりと上がり始めている。三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行は主力の固定型10年について11月の最優遇金利を10月の水準から引き上げた。このような動きが金融機関で広がりを見せるのか。(続く) -
大言小語 〝アメとムチ〟に物申す
業界団体の理事会や全国大会等が活発に開かれる時期となった。今年度の各種事業を精査し、今後の方針を改めて明文化する動きも盛んに見られている。併せて年末へ向け、政府や中央省庁に対する税制改正・政策要望の(続く) -
仮想空間体験イベント みどりとイノベ融合拠点づくりへ うめきた2期開発9社
住宅新報 11月15日号 お気に入り三菱地所を代表企業とする、うめきた2期開発事業者JV9社は、大阪・梅田の新たな体験価値の創出やユースケースのトライアルを目的とする実証実験イベント「MIRRORGE UMEKITA TRIAL:Enchanted Garden(ミラージュ(続く) -
温熱環境の適合認定商品リストを更新 ベターリビング
住宅新報 11月15日号 お気に入りベターリビング(真鍋純理事長)は、4月に適合認定基準を定め、リスト化した浴槽ユニットと浴室ユニットと暖・冷房システム(浴室暖房乾燥機)における「良好な温熱環境の実現に資するBL―bs部品」の掲載内容を更新し、(続く) -
5部会横断で情報共有 第2回合同セミナー開く 関住協
住宅新報 11月15日号 お気に入り関西住宅産業協会(福井正順理事長)は10月27日、大阪府大阪市のホテルで「第2回事業委員会5部会合同セミナー」を開催した。 今回の合同セミナーは、各所管分野の事業活動を展開する「中高層住宅部会」「戸建住(続く)