総合
-
アジラ・三菱地所 AIが施設を警備
住宅新報 12月6日号 お気に入りアジラ(東京都町田市)は、同社開発の施設向けAI(人工知能)警備システム『アジラ』を、三菱地所(東京都千代田区)の「新丸の内ビルディング」(新丸ビル)に提供した。カメラの映像から異常・不審行動をAIが検知して解(続く) -
建ロボテック ロボットが資材運搬 専用レール上を台車で
住宅新報 12月6日号 お気に入り建ロボテック(香川県三木町)は、建設資材搬送ロボット『運搬トモロボ』を開発した。軽量小型化して不整地でも走行し、自重の10倍以上の資材も運べるという。 資材を載せた台車を本体ロボットがけん引しながら(続く) -
エヌエスティ・グローバリスト IoTで設備点検 マンション向け
住宅新報 12月6日号 お気に入りエヌエスティ・グローバリスト(東京都豊島区)は、マンションの共用設備向けとして、『IoT技術を用いた設備点検サービス』の提供を始めた。センサーと広域無線を活用し、日常的に設備データを蓄積。運転状況や稼働(続く) -
理経・大和ライフネクスト VR消防訓練を刷新
住宅新報 12月6日号 お気に入り理経(東京都港区)と、大和ライフネクスト(東京都新宿区)は、協業で提供するマンション居住者向けサービス『VR消防訓練』で、消防設備に特化した第2弾となる新たなコンテンツを追加した。大和ライフネクストが管理(続く) -
リバスタ・大林組 工事の配車最適化
住宅新報 12月6日号 お気に入りリバスタ(東京都江東区)と、大林組(東京都港区)は、工事車両管理の新サービスの開発と展開に向けて基本合意した。大林組開発の工事車両管理システム『FUTRAL』(フュートラル)のノウハウを生かし、共同で開発する。(続く) -
BRANU 独自に建設求人サイトを自動生成
住宅新報 12月6日号 お気に入りBRANU(ブラニュー、東京都港区)は、建設業の人材不足の解消を支援する採用管理システム(ATS)『CAREECON採用』の提供を始めた。独自の求人サイトを開設できる。求人の募集から応募者の管理まで、採用活動に伴う負担(続く) -
パーソルプロセス&テクノロジー 経営会議のDX化 〝良い会議〟の流儀とは
住宅新報 12月6日号 お気に入りパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、『経営会議の課題とその解決事例』と題して、経営会議の効率化や質の向上を改善事例から考えるセミナーを11月に開催し、ウェブで配信した。 同社プロダ(続く) -
埼玉・加須に次世代物流施設 初のマルチ型 24年2月に竣工予定 クレド・アセット
住宅新報 12月6日号 お気に入りクレド・アセットマネジメントは11月28日、埼玉県加須市で、マルチテナント型物流施設「CREDO加須」の起工式を行った。同施設は、クレド・アセットマネジメントによる初のマルチ型物流施設開発で、24年2月の竣工を(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編187 告知義務と守秘義務はどちらが優先する?
Q 宅建業者間でよく話題になるのは、自殺物件の取り扱いです。このような物件の売買の場合、仲介業者はその自殺の事実を買主に告知すべきなのでしょうか。 A 一般論としては、その事実は業法47条1号の「重(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 24 高知県大豊町「みちつじ」(下) コロナ禍を乗り越えて
外国人に人気の理由 多くの外国人旅行者が訪れ、その中で最も多いのが欧米人。やはり秘境好きな人が多かった。次いで、アジアからのゲストだ。県境を越えて徳島県側に大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)や祖谷渓(い(続く) -
物流施設内業務の技能教育訓練、日本で初開講 プロロジス
住宅新報 12月6日号 お気に入りプロロジスは11月29日、同グループの一般財団法人プロロジス財団が日本初となる「コミュニティ・ワークフォース・イニシアティブ(CWI)」を開講したことを発表した。 今回、CWIプログラムの第一弾として、プロロ(続く) -
「GLP厚木Ⅱ」内覧会を開催 日本GLP
住宅新報 12月6日号 お気に入り日本GLPは10月19日~21日の3日間にわたり、「GLP厚木Ⅱ内覧会」と「GLP物流EXPO」を開催した。 このイベントは、「GLP厚木Ⅱ」の施設内覧会と同時に、「2024年問題対策」「自動化・DX化」「環境対策」などをテーマ(続く) -
酒場遺産 ▶1 神田司町 みますや 明治38年創業、都内最古
「酒場遺産」なる私的な酒場探訪記を書くこととなった。かつて20年以上前に同名のブログを書いていた頃、いまだ昭和の生き残りのような酒場は多く残っていたが、多くは個人経営で後継者が見つからずに店を閉じたり(続く)