総合
-
HubSpot 生成AI調査 半数超が「知らない」
住宅新報 7月4日号 お気に入りCRM(顧客関係管理)システムを提供するHubSpot Japan(日本法人・東京都千代田区)は、日本国内でマーケティングや営業職に従事する1000人を対象として5月末から6月初旬にかけて実施した『生成AI(人工知能)利用に関(続く) -
estie・日本不動産研究所 データ分析支援で協業
住宅新報 7月4日号 お気に入りestie(東京都港区)は、日本不動産研究所(東京都港区)と協業し、新サービスの開発に着手した。商業用の不動産市場に関する共同研究・開発で協働する。両社の知見やノウハウを融合させた新サービス『分析レポート』(続く) -
スペースリー・リアルネットプロ VRで訴求力向上
住宅新報 7月4日号 お気に入りスペースリー(東京都渋谷区)は、VR(仮想現実)内見などの場面で使える同社提供の空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』と、リアルネットプロ(東京都新宿区)提供の不動産賃貸分野のリアルタイム空室管理シ(続く) -
GVA法律事務所 リスク回避で SNS法的サポート
住宅新報 7月4日号 お気に入り弁護士法人GVA法律事務所(東京都渋谷区)は、新サービス『事業者向けソーシャルメディア総合サポート』の提供を始めた。リスク回避や事後の対応について、同事務所に在籍する弁護士が総合的にサポートする。SNSをは(続く) -
アシロ 不動産オーナー向け 弁護士をマッチング
住宅新報 7月4日号 お気に入りアシロ(東京都新宿区)は、弁護士や法律事務所を検索できる同社運営サイト『ベンナビ』で、新たに『ベンナビ不動産』を開設した。不動産に関わる法律トラブルを解決したい利用者と、弁護士や法律事務所を最適につな(続く) -
GAテクノロジーズ 投資不動産 収支予測機能を追加
住宅新報 7月4日号 お気に入りGA technologies(東京都港区)は、同社が提供するネット不動産マーケットプレイス『RENOSY』(リノシー)で、利用者向けサービス「マイページ」に新たに、「収支シミュレーション」の機能を実装した。利用する不動産(続く) -
カラーアンドデコ 3DVR 2.2億円資金調達
住宅新報 7月4日号 お気に入り3D(3次元)のVR(仮想現実)インテリアデザインサービスを提供するカラーアンドデコ(東京都港区)は、スタートアップ企業の成長段階に入った「シリーズA」として、合計2.2億円を資金調達した。物件情報を3次元化し、イ(続く) -
国際航業など 新プラットフォーム SDGs達成支援
住宅新報 7月4日号 お気に入り国際航業(東京都新宿区)は、進ちょく状況を可視化するプラットフォーム『SDGs Today Japan』を共同開発した。同プラットフォームを活用したSDGsの達成支援コンサルティングサービスを強化する。 共同開発には(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編196 夫婦共有の不動産を夫が売却中に死亡したら?
住宅新報 7月4日号 お気に入りQ.他人物売買の1つの例として夫婦共有の不動産を夫が売却するといったことが考えられますが、契約の途中で夫が急死したために、相続人である妻が売却を中止したい場合、その後の契約の履行を拒否できるのでしょうか(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (41) 北海道函館市「えびすまち高田屋」(中) レトロな雰囲気残すことを優先
古さを価値に オーナーの高田さんは、レトロな雰囲気を大事にしたいと古民家を購入した。この場所を気に入った理由の一つに、建物入口のアーケードをあげた。かつては近隣にたくさんあり、にぎわっていたアーケ(続く) -
酒場遺産 ▶15 東京・蒲田西口 まち呑み 湯上がりにディープに酔う
前回の「野毛」に続き、まち呑み(街の歩き吞み)である。今回は蒲田西口だ。 蒲田駅はJR京浜東北線と東急池上線と東急多摩川線、そしてJR駅から東へ10分ほど歩くと京急蒲田駅があり、羽田空港線へと分岐する。以前(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇90 ポストコロナとは 気付きに気付くこと 分岐点迎えた不動産業
「ポストコロナとは何か」が問われている。そもそも、ポストコロナとはどういう意味なのか。筆者は、コロナ感染終息後に見えてくる社会の微妙な変化、あるいは個々の人間にとっては様変わりした、あるいは様変わり(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、建築物のエネルギー消費性能に関し販売事業者等が表示すべき事項及び表示の方法その他建築物のエネルギー消費性能の表示に際して販売事業者等が遵守すべき事項案等について意見募集を行っています。7(続く)