資格・実務
-
法定研修会開く 田村土地建局長ら講演 全日第五地区協
住宅新報 7月17日号 お気に入り全日本不動産協会東京都本部の第五地区協議会(多摩6支部)が7月10日、法定研修会を開催し、550人を超える会員が参加した。 研修会の第一部では、田村計国土交通省土地・建設産業局長が「最近の不動産市場の課題と(続く) -
宅建ファミリー共済が新保険 特殊清掃費や遺品整理費など 住宅用で孤独死対策拡充
住宅新報 7月10日号 お気に入り宅建ファミリー共済(東京都千代田区、笠間雅夫社長)は7月から賃貸総合補償保険の新商品として、住宅用の「新ハトマーク補償」「同補償ワイド」と、事業用の「同テナント補償」の販売を開始した。これは家具付き賃(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言460 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 見慣れぬDMに驚き AD、ここまで上昇か
都内の業者からDMが届いた。見慣れない会社からの郵便物で、内容は賃貸の入居者募集の広告。賃貸の広告がFAXで流れてくることは多いが、郵便で届くのは珍しい。一応目を通しておくかと見てみたら、広告の下部にはA(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (20)有限会社ライフプラン南譲治社長 「好きなことを仕事に」が理想
翔経塾に入ったのは、今から10年ほど前のことでした。事前に「同業の皆さんで親睦を図る会だから、楽しくやりましょう」とうかがっていたのですが、実際に参加してみると、皆さん楽しく遊ぶだけではなくて、仕事に(続く) -
知って得する建物の豆知識 241 建築的海外旅行術 〝マイマップ〟作成が第一歩
これからの夏休みに海外旅行を計画されている方も多いと思います。建築の本場ヨーロッパへの一般ツアーは名所旧跡や世界遺産を巡るものがほとんど。壮麗な教会建築や著名な宗教画を見せられても、無宗教の日本人に(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (25)
【問題3-21】 土地区画整理事業の仮換地の指定に関する次の記述のうち、土地区画整理法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときはその仮換地につ(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (26) 太陽光発電アドバイザー(2) 普段からの人間関係が端緒
太陽光発電に関する隣人とのトラブルの多くは、設備オーナーが予想もしない形で発生しています。というのも、トラブルを経験するほとんどの人が初めて機器を設置すると共に、どのような影響を隣人に及ぼしてしまう(続く) -
584人が合格 鑑定士短答式試験 合格率は33.4%
住宅新報 7月3日号 お気に入り国土交通省土地鑑定委員会は6月27日、18年不動産鑑定士試験短答式試験の合格者を発表した。 それによると、今回の受験者数は1752人で、584人が合格。合格率は33.4%。合格者の平均年齢は38.3歳、最高齢は78歳、最(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言459 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 同業者のルール違反 家主に直取引持ち掛けて
当社の管理マンションでこんな不愉快な出来事があった。家主さんはとてもしっかりした方。近隣相場と比較して強気の家賃設定と思われたが、家主さんは「それでいいと仰ってくれるお客様が現れるまで気長に待ちます(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (19)株式会社アドミラル前田利幸社長 物づくりにこだわる息子への期待
私が二代目の会「承継者の会(現翔経塾)」に参加したのは会創設から3、4年経った頃だと思います。現在の花沢ホールディングス代表である花沢仁さんからお誘いを受けました。会創設から今年で30年目ですが、不動産業(続く) -
ホームインスペ試験 受け付けは9月14日まで
住宅新報 7月3日号 お気に入りNPO法人日本ホームインスペクターズ協会(東京都新宿区)は6月25日、10回目となる18年度公認ホームインスペクター資格試験の受験申し込みの受け付けを開始した。 試験ではインスペクション(建物状況調査)の知識(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編110 貸家の売買で貸主の地位を売主に留保したら?
Q 前回、賃貸物件が居抜きで売買された場合、貸主の地位は買主に移転し、そしてそれは、賃貸物件がサブリース物件であっても同じで、貸主たる地位が買主に移転するだけで転貸借関係には影響がないということでし(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア用途地域のうち、田園住居地域については、農業の利便の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅に係る良好な住居の環境を保護する(続く)