資格・実務
-
779人が合格、合格率は36.3% 鑑定士短答式試験
住宅新報 7月1日号 お気に入り国土交通省土地鑑定委員会は6月25日、25年不動産鑑定士試験短答式試験(5月18日実施)の合格者を発表した。今回の受験者数は2144人(前年比469人増)で、このうち779人(同173人増)が合格。合格率は36.3%(同0.1ポイント(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)用途地域のうち、第一種低層住居専用地域については、都市計画に少なくとも建築物の容積率、建蔽率、高さの限度及び外壁の後退距離(続く) -
25年度宅地建物取引士試験 実施日は10月19日 申し込みは7月1日から
住宅新報 6月24日号 お気に入り宅地建物取引士資格試験の実施団体である不動産適正取引推進機構(青木由行理事長)は、10月19日に同試験を行う。6月6日の試験実施公告で発表した。試験時間は午後1時(登録講習修了者は1時10分)から3時まで。 (続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (23)
【問題3-11】 Aが平成4年8月、Bに土地を賃貸し、Bがその土地上に甲建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。なお、AB間で存続期間は30年と約(続く) -
サ高住協がセミナー 高齢者住宅を地方創生の一手に 「藤沢SST」の10年紹介
住宅新報 6月24日号 お気に入りサービス付き高齢者向け住宅協会(会長・小早川仁学研ココファン代表取締役兼CEO)は6月17日、東京都品川区で「第9回地域包括ケアのまちづくりセミナー」を開き、高齢者住宅を手掛ける事業者や自治体、学校法人関係(続く) -
AI技術の最新情報7月23日未来講座 不動産流通プロ協会
住宅新報 6月24日号 お気に入り一般社団法人不動産流通プロフェッショナル協会(真鍋茂彦代表)主催の第3回未来講座「生成AIが開く不動産流通事業の未来!」が7月23日、東京・新宿のアートアベニューセミナールーム(新宿NSビル18階)で開かれる。オ(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (22)
【問題3―6】 不動産の物権変動の対抗要件に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)AがBに対し、自己が所有する土地を売却し移転登記も完了した後、Bの強迫を理由(続く) -
マンション維持修繕技術者試験 注目資格はココ! 申込受付は7月1日まで <47▶
住宅新報 6月17日号 お気に入り一般社団法人マンション管理業協会(所在地:東京都港区、世古洋介理事長)は、2025(令和7)年度マンション維持修繕技術者試験を下記の通り実施いたしますのでお知らせいたします。 当協会の認定資格であります「(続く) -
知って得する建物の豆知識 402 日本の庭園 自然崇拝や神道的な自然観がルーツ
日本庭園のルーツは、自然崇拝や神道的な自然観にあります。古代の人々は山や石、滝など、自然そのものを神聖視し、祭祀の場としての空間に石を配した「磐座(いわくら)」などが見られました。奈良時代には中国・朝(続く) -
25年度は11月30日実施 申込みは8月1日から マンション管理士試験
住宅新報 6月10日号 お気に入り国土交通省は6月3日、25年度マンション管理士試験の実施概要を発表した。試験日は11月30日、時間は午後1時から3時まで。 7月25日から、受験案内書(申込書)を配布する。配布場所は、試験実施機関であるマンシ(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (21)
【問題3―1】 次の記述のうち、令和7年4月1日現在施行されている民法の条文に規定されていないものはどれか。 (1)当事者が債権の譲渡を禁止し、又は制限する旨の意思表示をしたときであっても、債権の譲渡は(続く) -
管理業務主任者試験実施日は12月7日 マンション管理業協会
住宅新報 6月10日号 お気に入りマンション管理業協会は6月4日、2025年度管理業務主任者試験の実施内容を発表した。試験実施日は12月7日で、時間は午後1時から3時まで。開催地は北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県(続く) -
「CFネッツ不動産Week」オンライン開催 6月10日から15日まで
住宅新報 6月10日号 お気に入り不動産コンサルティングのシー・エフ・ネッツ(神奈川県鎌倉市、木内哲也代表取締役社長)は、「第27回CFネッツ不動産Week」を6月9日から15日までオンラインで開催する。同社が、提携企業や不動産オーナー等の協力で(続く)