資格・実務
-
知って得する建物の豆知識 353 諺と建築デザイン 時間の洗礼に勝てるか
原動力は功名心 建築デザインは、建築家の思想や美意識、造形哲学、社会認識などに根差しているのはもちろんですが、その原動力の大きな部分を占めるのは功名心、という建築家も少なくありません。その代表格がレム(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 32 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 藤沢茂氏 株式会社Qurepass 代表取締役(東京都豊島区)
公平に接する まず、私の関わったトラブル事例を紹介させていただきます。これは相続にかかわるトラブルであり、被相続人の弟さんからのご依頼でした。相続した不動産に姉が居住しており、退去や売却に応じてくれな(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (3)
【問題1-11】 令和5年2月1日からAがBの所有地を賃借して甲建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)AB間で契約を更新した後に、甲建物が滅(続く) -
合格率は18.9%で2年連続2割を下回る 管理業務主任者試験
住宅新報 1月24日号 お気に入りマンション管理業協会は1月20日、22年12月4日に実施した「22年度管理業務主任者試験」の結果を発表した。受験者数は1万6217人(前年度比321人減)、合格者数は3065人(同138人減)で、合格率は18.9%(同0.5ポイント減)(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (2)
【問題1-6】 Aを売主、Bを買主として甲土地の売買契約を締結した場合における次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)AがBに引き渡した甲土地が種類又は品質に関して契約の内容に適(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (1)
【問題1-1】 制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)未成年者AがBに金銭を貸し付けている場合、Aは親権者の同意を得なくても、Bから当該貸金の領収をすること(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 29 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 北村友一氏 (株)LIXILイーアールエージャパン 西日本支店 支店長(大阪市市浪速区)
不動産売買において、お客様は人生における大変大きな決断をされ、不動産(住まい・人生)を取得されます。その際、その売買に携わる関係者は、やはりプロフェッショナルでないといけません。各種の調査はもちろんで(続く) -
知って得する建物の豆知識 351 コンパネ・合板・ベニヤ 一般人には区別がつかず
建築現場では職人が「コンパネ」「合板」「ベニア」などを区別して言いますが、一般の方は、どれもベニヤ板で総称できるのではないかと思われているようです。しかし、ホームセンターですら「コンパネ・合板・ベニ(続く) -
竣工済み物流施設を取得 東大阪市で3PL事業者が全体利用 日本GLP
住宅新報 1月10日号 お気に入り日本GLPはこのほど、日本最大規模のオープンエンド型私募物流ファンド「GLP Japan Income Fund(JIF)」が、大阪府東大阪市で22年6月に竣工した延べ床面積約1万6300m2の先進的物流施設を取得したと発表。同物流施設(続く) -
~明日の合格のために(5) 宅建試験ガイダンス
住宅新報 1月10日号 お気に入りA男 前回は民法の学習方法を教えてもらったけど、権利関係って民法以外あるよね。 B子 そう。他に借地権、借家権、不動産登記法、建物区分所有法が各1問出る。ここは、過去問をしっかり学習すれば何点か取(続く) -
合格点は40点で過去最高 22年度マン管試験
住宅新報 1月10日号 お気に入り2022年度マンション管理士試験の合格者発表が1月5日に行われ、同試験の指定試験機関であるマンション管理センターによると、合格者数は1402人(前年度比164人増)だった。また受験者は1万2209人(同311人減)、合格率(続く) -
新たに岡崎営業所を開設 ケイアイプランニング
住宅新報 1月10日号 お気に入りケイアイスター不動産のグループ会社であるケイアイプランニングはこのほど、愛知県岡崎市に岡崎営業所を開設した。同社グループの愛知県における拠点はこれで11店舗となる。 愛知県の人口を市町村別に見ると、(続く) -
~明日の合格のために(4) 宅建試験ガイダンス
住宅新報 1月3日号 お気に入りA男 気が付いたら、もう2022年が終わって、新年になってたよ。明けましておめでとう。 B子 相変わらずのんきねえ。今回は、実際に出題された問題を見ていきましょう。もちろん、学習を始めたばかりだから、(続く)