資格・実務
-
2023 宅地建物取引士受験セミナー (13)
【問題2-11】 Aが、令和5年4月に所有地をBに賃貸し、Bがそこに建物を所有している場合の更新に関する次の記述のうち、借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)契約の更新後に建物の滅失があった(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 37 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 石田聖一氏 株式会社ハイコム 不動産事業部 執行役員 (熊本市中央区)
私は今まで個人宅の売買を主に取り扱ってまいりました。現在は、以前に比べ離婚や兄弟間の少額での紛争が多くなってきたように感じております。そしてこのような際でも、裁判まではしたくないという方が多いのでは(続く) -
リフォームマネジャー試験 10月1日に試験実施
住宅新報 4月11日号 お気に入り住宅リフォーム・紛争処理支援センターは10月1日、第32回「マンションリフォームマネジャー試験」を実施する。主にマンションの専有部分のリフォームで、専門知識を持って管理組合や施工者などと協力し、居住者に(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (12)
【問題2-6】 Aは、Bに対して債権を有しており、Aはこの債権をCに対して譲渡した。この場合、民法の規定及び判例によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。なお、民法466条の5に規定する預貯金債権は考慮し(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 36 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 川向慶子氏 レクストアセットマネジメント株式会社業務部長 (大阪府大阪市)
私は、売買の仲介営業に従事してきましたのでたくさんのトラブルに遭遇して参りました。私道通行のトラブル、境界ポイントのトラブルといった権利関係のトラブルが一番解決に時間を要したように思います。長引けば(続く) -
知って得する建物の豆知識 356 中古物件のチェック法 その2 全部屋を複数角度から撮影
前回に引き続き中古住宅物件をどのように見るかというポイントについてです。内壁を叩いてみて濁った音や浮いた音が聞こえる場合は、下地の腐りや壁の浮き上がりが考えられます。サッシの下部は結露水が滞留しやす(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (11)
【問題2-1】 制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)家庭裁判所は、後見開始の審判の要件(本人が事理弁識能力を欠く常況、一定の者から審判請求がある(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (10)
【問題1-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、貸付けを受けた者が景況の悪化や消費者物価の上昇により元利(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (9)
【問題1-41】 宅地建物取引業者A社が行う業務に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)A社は、その業務に従事する者であって(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 35 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 野川弘毅氏 不動産ADR調停人、行政書士、宅建士ほか (東京都町田市)
まず、私の関わったトラブル事例を紹介させていただきます。 家賃滞納で アパートの家賃を3カ月間滞納して、借主が貸主から裁判で訴えられた事案がありました。家賃を滞納した場合、民法上では3カ月で賃貸借契(続く) -
「GLP八尾Ⅰ」が竣工 大阪府八尾市にBTS型施設 日本GLP
住宅新報 3月14日号 お気に入り日本GLPはこのほど、大阪府八尾市で延べ床面積5万4645.98m2の先進的物流施設「GLP八尾Ⅰ」を竣工した。同施設は、JP楽天ロジスティクスがBTS型(専用)物流施設として一棟全体を利用する。 同施設は東大阪・八尾(続く) -
7年連続で「働きがいのある会社」に 「健康経営優良法人」にも プロロジス
住宅新報 3月14日号 お気に入りプロロジスは3月9日、2023年版の「働きがいのある会社」ランキングベスト100への選出と健康経営優良法人2023に認定されたことを発表した。 23年版の「働きがいのある会社」ランキングには624社が参加。特に働き(続く) -
9月3日に実施、詳細は5月下旬公表予定 維持修繕技術者試験
住宅新報 3月14日号 お気に入りマンション管理業協会(高松茂理事長)は3月8日、23年度「マンション維持修繕技術者試験」の実施予定を発表した。試験実施日は9月3日。受験申し込みの案内書配布および受け付け期間は、5月下旬に公表予定。試験方法(続く)