資格・実務
-
知って得する建物の豆知識 238 和瓦 地場独自の技術が支えに
地方で根強い需要 東日本大震災や熊本地震の影響で、和瓦の需要は減少傾向にあります。全国規模で見ると、現時点では戸建住宅のおよそ半数が和瓦ですが、建て替えや葺き替えで再度和瓦が使われるケースは少なく(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (19)
【問題2-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となる場合の手付金等の保全措置(法41条)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aは、宅地建物取引業者Bに販売代理の依頼(続く) -
不動産業課長招く 「女性塾」をNHKが取材
住宅新報 5月29日号 お気に入り不動産女性塾(北澤艶子塾長)は5月23日、東京・銀座の「アルボーレ銀座」で第9回セミナーを開いた。講師は国土交通省不動産業課長の中田裕人氏。同氏は女性塾を意識してか、堅苦しい話になるのを避けながらも人口減(続く) -
相続最前線(3)有木志津加 「まずは相談に乗る」ことから
住宅新報 5月22日号 お気に入り相続をきっかけとした管理の解約が続き、この状況を何とかしたいとずっと考えていました。会長が元々勉強好きだったこともあり、相続の資格を取得してきました。また、不動産業でも今後の相続は重要だと思い、日管(続く) -
建物エバリュエーション元年!(上) 不動産流通推進センター常任参与 真鍋茂彦 インスペクション制度始動の今こそ
住宅新報 5月22日号 お気に入り建築知識が不可欠 本格的な人口減少・超高齢社会を迎える中で、不動産ストックの有効活用を図っていくことが重要な課題となっています。既に住宅取引の流れは、新築から既存住宅へとその主役が変わりつつあると(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言453 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 水道局から連絡、管理物件の点検へ 家主の利益に反してしまったが… 無茶な要望 肝心の連絡なし
東京都の水道局から検針を依頼された業者から問い合わせが入った。「そちらで管理されている貸家の水道メーターが空き家になって以降16立方メートルも回っているのですが、心当たりはありませんか」と言う。もしか(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (13)東雲アドバイザーズ株式会社豊島義憲専務 少数精鋭の同志とともに
■イレギュラーな立場 翔経塾との出会いは、前職24、25歳の時に、別の不動産会社の集まり「東京都不動産のれん会」で東神興業(株)の根田社長と懇意にさせてもらっている中で、声を掛けていただいたのがきっかけです(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編107 一時使用目的の建物賃貸借とは?
Q 土地の賃貸借については、借地借家法の規定によって期間の制約(下限の制限)がありますが、建物賃貸借の場合はどうでしょうか。 A 建物賃貸借の場合は、既に期間の制限(20年の上限規定)は撤廃されていますの(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (18)
【問題2-36】 宅地建物取引業者が自ら宅地・建物を信託し、その信託受益権の売主となる場合における重要事項説明に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば正しいものはいくつあるか。 ア信託財産で(続く) -
男性2人のルームシェア 遅れる家賃、毎月立て替えて 紙上ブログ 不動産屋の独り言 452 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉
先日、私がドクダミの駆除に行ったアパートで、こんなことがあった。 場所はアパート1階の奥の部屋。2DKで南に面して洋室と和室が並んでいて、和室のほうはシャッターが下りていたが、洋室のほうはカーテンが開(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (12)田園都市株式会社園田龍一社長 理念を大事に、100年続く企業へ
■相談できる仲間が心の支え 米国大学院卒業後、証券会社に勤めていましたが、父が大病をしたことをきっかけに、田園都市に入社しました。二代目の方は大抵、他所の不動産会社で修行をしていますが、私は違いま(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (17)
【問題2-31】 宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)保証協会に加入した宅地建物取引業者は、直ち(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言451 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 あるアパートのドクダミ駆除 管理25年の信頼に応えたい
私の店舗近くにあるアパートの草取りと除草剤散布に行ってきた。そのアパートの家主は日頃から管理会社の苦労というものをよく分かっていて、何かと気遣いしてくれるため、手間賃も除草剤の実費も頂くつもりはない(続く)