資格・実務
-
翔経塾30周年を迎えて (11)セントラル建物関勝彦社長 人脈と経験生かし、誠心誠意
■バブル崩壊直後に起業 大学卒業後、住友不動産に入社し、約4年間、マンション用地の手当てや開発などに携わりました。その後、1年間のアメリカ留学を経て、今の会社(セントラル建物)を起こしました。たまたま父と(続く) -
「状況調査技術者」講習 全国16会場で6月から
住宅新報 5月8日号 お気に入り住宅瑕疵担保責任保険協会(東京都港区、後藤博代表理事)は6月26日~7月27日の期間で18年度「既存住宅状況調査技術者講習」を開催する。 (1)新規講習(2)移行講習の2種類があり、(1)はすべての建築士が対象、(2)は(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編105 借地借家法が適用される「建物」とは?
Q 「借家」の問題点についても、引き続き判例を中心に勉強していきたいのですが、まず、借家権の対象となる「建物」の定義についてお聞きします。 A 建物賃貸借における「建物」の定義については、まず「ケ(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (16)
【問題2-26】 宅地建物取引業の免許に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 ア社会福祉法人Aが、サービス付き高齢者向け住宅(高齢者の居住の安定確保に関する法律)の貸借の媒介を繰り返し行う場(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言450 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 うちは「訳あり専門」業者なのか 高難度の条件で依頼され
店番をしていたらドアをノックする音がした。入ってくる気配がない。貼り紙で顔が隠れていて誰か分からなかったが、ある家主の友達だった。その家主は私にとっては思い出すのも嫌なため疎遠になっている。だが、ど(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (10)亀井工業ホールディングス亀井信幸社長 地域を豊かに、まちをつなぐ
■地域に必要な仕事をする 当社に入社したのは84(昭和59)年、25歳でした。そこから00(平成12)年に事業承継を完了するまでの間、父と二人三脚で仕事をしてきましたが、家業を継ぐ前と同様に自由に取り組ませてもらっ(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (15)
【問題2-21】 宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、この問における都道府県知事とは、地方自治法の指定都市等にあっては、それぞれの指定都市等の長をいうものとする。 (1)国土交(続く) -
各地で総会 東京都宅建協会品川区支部など
住宅新報 5月1日号 お気に入り住まいあっせん協力を 渡邊勉・東京都宅建協会世田谷区支部長 本年度も事業計画に基づき確実に支部事業を執行していくと共に、会員の業務支援に全力で取り組んでいく。世田谷区居住支援協議会では今年度から、新(続く) -
鑑定士協連レター 18年地価公示 地価上昇が全国的に波及
【住宅地】 全国的に雇用・所得環境の改善が続く中、低金利環境の継続による需要の下支え効果もあって、利便性の高い地域を中心に地価の回復が進展している。 東京圏の平均変動率は5年連続して上昇、大阪圏の(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 449 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 この営業妨害は損害賠償ものか 内見客を一喝、契約台無しに
当社で入居者を募集していた貸家を同業者が案内してくれて申し込みが入ることになった。貸家は連棟式で、隣には生活保護を受ける高齢男性が入居している。このブログでも書いた、「トイレが詰まり、あふれちゃって(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (9)兼六土地建物 鍵市佳克社長 先輩の言葉を承継する
■伯父と父親の背中を見て 当社は、戸建ての分譲事業を柱とし、併行して注文住宅と仲介を展開している会社で、ちょうど18(平成30)年で50周年を迎えます。創業社長(現・会長)は、父の兄で、私にとっては伯父に当たり(続く) -
重説義務違反などで 2社を業務停止 東京都
住宅新報 4月24日号 お気に入り東京都はこのほど、東京都知事免許業者2社の宅建業務の停止処分を行った。 (株)千代田エステートは、自ら売主として買主との間で北海道所在の土地の売買契約を締結した。この業務について、17年8月から10月まで(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編105 底地の競売中に再築された建物の借地権は?
Q 以前の売買編で、抵当権の問題を随分勉強しましたが、今回は、その抵当権と借地権の関係についてお聞きします。例えば、借地人が借地契約の更新後、建物の建て替え中に土地(底地)が競売にかかり、建物の建築中(続く)