資格・実務
-
業態別で交流会 大阪宅協
住宅新報 7月3日号 お気に入り大阪府宅地建物取引業協会(阪井一仁会長)は6月20日、大阪府宅建会館において、業態別・ビジネス交流会(賃貸編)を開講し、賃貸業に従事する同協会会員22人が受講した(写真)。 同交流会は同協会が16年に策定した「(続く) -
「不動産ビジネスの新たな視点」(3) 明海大学不動産学部教授 周藤利一 IT契約~韓国の事例~ 事務量軽減などメリット多いが…
日本ではIT重説が賃貸借に導入され始めたが、お隣の韓国ではIT契約が導入された。モデル施行を経て昨年8月から韓国全土で本格施行されている。 これは、不動産取引電子契約システムと呼ばれるもので、スマホ(続く) -
5.4億円を調達 KIYOラーニング
住宅新報 6月26日号 お気に入り宅建士や賃貸不動産経営管理士などの各種コースでe-ラーニングによる資格取得支援サービス『通勤講座』などを提供するKIYOラーニングは、第三者割当増資により約5.4億円を資金調達した。 より効率的で効果的な学(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言458 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 自分の現状を理解していない客(3) 事前の解決案で徒労防ぐ
私が「やはり今からの内見はやめましょう」と言うと、例の男性客は露骨に不満そうな表情を浮かべ、「暗くてもスマホが懐中電灯になるから大丈夫」と答える。私は「そういうことではありません。不動産会社の立場か(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (18)株式会社NIC細川慶隆社長 「常に興大が原点」の気持ちを忘れない
■創業の想いを受け継ぐ 翔経塾が20周年を迎えた08(平成20)年は、私にとっても会社にとっても大きく変化した年でした。 父が92(平成4)年に創業した「株式会社興大」は倒産の運びとなり、私自身も勤めていた(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (23)
【問題3-11】 平成30年6月1日からAがB所有の甲地を賃借して乙建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)AB間で契約を更新した後に、借地上(続く) -
開業支援セミナー開く 講師に松本アズ企画社長 全日埼玉
住宅新報 6月26日号 お気に入り全日本不動産協会埼玉県本部(長島友伸本部長)は6月20日、さいたま市浦和区の全日埼玉会館で「不動産業開業支援セミナー」を開催した。 セミナーの特別講師はアズ企画設計(川口市)社長の松本俊人氏(写真)。埼玉で(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言457 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 自分の現状を理解していない客(2) 渋々、条件を譲歩したが…
前回に続き、閉店間際の飛び込み客の話。「1階でなければ」とこだわっているが、2階であればそれ以外の条件にぴったり合う物件が当社の管理物件の中で空いていた。家主さんも相談に乗ってくれそうなので紹介すると(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (17)明和地所株式会社原田英明社長 創業者の父に学んだ経営マインド
■心強い存在 私が翔経塾に入ったのは、05(平成17)年に社長に就任した後になります。同業者ということですでに面識ある方も何人かいる中で、日本ハウズイング株式会社の小佐野社長に「二代目の会なので一緒に活(続く) -
試験日は10月21日 申し込みは7月2日から 18年度宅建試験
住宅新報 6月19日号 お気に入り宅地建物取引士資格試験の指定試験機関である不動産適正取引推進機構はこのほど、18年度の試験を10月21日に行うと発表した。 試験日時は10月21日午後1時から3時。登録講習修了者は午後1時10分から3時。試験時間(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編109 貸家の居抜き売買における借主への通知は?
Q よく聞く話として、アパートなどの貸家を居抜きで売買したときに、その売買の当事者が事前に貸家の所有権が移転することを借家人に通知しないで、いきなり家賃の支払先変更の通知を出したためにクレームになっ(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (22)
【問題3-6】 地役権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)Aは、自己所有の甲地の一部につき、通行目的で隣地乙地の便益に供する通行地役権設定契約を乙地所有者Bと締(続く) -
18年試験受験要領が決まる マンション管理関連資格
住宅新報 6月19日号 お気に入り試験は11月25日 マン管試験 マンション管理センターは、18年度「マンション管理士試験」の実施内容を明らかにした。試験日時は11月25日午後1時から、札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、(続く)