総合
-
{
}
「平成30年7月豪雨」被災地へ1000万円寄贈 TOTO
TOTOは7月13日、「平成30年7月豪雨」の被害者に対し、中央共同募金会を通じて1000万円を寄贈すると発表した。加えて、同社グループの社員有志による義援金を募り、集まった金額に同社が同額を拠出する「マッチング(続く) -
{
}
イオンモールに仮想住宅展示場など開設 ギガプライズ
ギガプライズは、イオンモール福津(福岡県福津市)にVR(仮想現実)やIoT(モノのインターネット)を体験できる最先端のITソリューション空間として、「イオンハウジング×ギガプライズ」をオープンした。 資(続く) -
{
}
築98年の空き家をカフェバーに、ジェクトワン
空き家活用サポート「アキサポ」を運営し、空き家再生事業などを手掛けているジェクトワン(東京都渋谷区、大河幹男社長)は、東京都墨田区の築98年におよぶ空き家を店舗に建て替えたことを公表した。近日中にテナン(続く) -
{
}
7月豪雨被災者に賃貸住戸を無償提供 大東建託
大東建託は7月の豪雨で被災した同社管理建物のオーナーや入居者を支援するため、賃貸住戸を3カ月間、無償提供することを決めた。家賃や仲介手数料、原状回復費用などは不要で、家具家電を無償でレンタルする。問い(続く) -
{
}
クレディセゾン、西日本豪雨義援金「永久不滅ポイント」で受け付け
「平成30年7月豪雨」は、西日本を中心とした11府県に甚大な被害をもたらした。その被災者への支援として、クレディセゾンは、セゾンカード・UCカード会員を対象に、同社のポイント「永久不滅ポイント」を通じた義(続く) -
{
}
アルヒ、住宅ローン「ARUHI変動S」の取り扱い8月1日から開始
アルヒは、フランチャイズ店舗を中心とした全国130店舗で、住宅ローン「ARUHI変動S」の取り扱いを8月1日から開始すると発表した。 同住宅ローンは、静岡銀行グループとの協業により取り扱いが可能となった変動(続く) -
{
}
東京建物「ブリリア イスト」で「サマリーポケット」試験的提供開始
サマリー(東京都渋谷区、山本憲資社長)は、東京建物(東京都中央区、野村均社長)と提携し、同社が運営する賃貸マンションシリーズ「ブリリア イスト」の入居者向けに、収納サービス「サマリーポケット」の提供を試(続く) -
{
}
エボラブルアジア、KEY社と資本業務提携、Airbnb向けS強化
アジアを舞台にオンライン旅行事業、訪日旅行事業、投資事業などを手掛けるエボラブルアジア(東京都港区、吉村英毅社長)はこのほど、KEY STATION(東京都渋谷区、大貫功代表取締役)と資本業務提携を行ったことを明(続く) -
{
}
横浜若葉台団地の交流拠点が未病センター認証 神奈川県住宅供給公社
神奈川県住宅供給公社が開発した大規模団地・横浜若葉台(横浜市旭区)のショッピングセンター内の地域交流拠点「ひまわり」が県の未病センターに認証された。食や運動、社会参加を通じて健康な状態を保つよう、同拠(続く) -
{
}
地方創生の最前線、徳島県美波町でコワーキングをPL ヒトカラM
オフィス移転のサポート事業、空間プランニング事業などを手掛けるヒトカラメディア(東京都渋谷区)はこのほど、徳島県の南東部に位置する美波町のコワーキングスペース「ミナミマリンラボ」をプロデュースしたこと(続く) -
{
}
夏のおでかけ・8割が移動は車、困りごと1位「駐車場」 akippa調べ
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa(大阪市西区、金谷元気社長)はこのほど、「夏のおでかけの実態」を調査することを目的に、同アプリの全国のユーザー1872人(10~70代の男性926人、女性946人)にアンケー(続く) -
{
}
ワンルーム投資平均利回り4% 女性は男性よりプラス バンブーC調べ
企業や団体などの広報・PRコンサルティングサービスを提供するバンブークリエイティブ(東京都港区、竹村徹也代表取締役)の不動産・金融・証券サポートチームはこのほど、会社員でワンルーム投資をしている全国の20(続く) -
{
}
施錠・解錠などすべての操作が可能「Akerun API」提供開始
後付け型スマートロックを用いた「Akerun入退室管理システム」を提供するフォトシンス(東京都港区、河瀬航大社長)は、同システムの契約者を対象に、施錠・解錠やユーザーの追加など、すべての操作・参照が可能にな(続く) -
{
}
夏場の建設作業員の体調管理するウェア 長谷工が試験導入
長谷工コーポレーションは7月から、夏場の建設現場で働く作業員の体調を管理するため、シャツ型スマート衣料「スマートフィット」を試験導入した。繊維メーカーの倉敷紡績(大阪市中央区)が開発したもので、着(続く) -
{
}
クレディセゾン、ポイント運用PFを刷新 投資体験可能に
クレディセゾン(東京都豊島区、林野宏社長)は、同社が運用する永久不滅ポイント「ポイント運用」の運用プラットフォームについて、ポイントで投資を体験できるものとして刷新。利用者の様々なステップをシームレス(続く) -
{
}
空き家専門ポータルサイト「GOODIY」事業者向け利用説明会開催
ジェクトワン(東京都渋谷区、大河幹男社長)は、空き家専門ポータルサイト「GOODIY(グッディー)」を9月にオープンする。同サイトは、「もっと自由に住まいを創造しよう」をコンセプトに「DIY自由な空き家物件と利用(続く) -
{
}
matsuri社ら「二毛作PS」で民泊・マンスリーファンド設立
国内登録施設数1万5000の民泊運営管理システム「m2m Systems」を展開するmatsuri technologies(東京都新宿区、吉田圭汰代表取締役)はこのほど、ファンドの運用・開発を手掛けるファンドクリエーション(FC社、東京(続く) -
{
}
ツクルバ、スタートアップ特化の中規模オフィス「HEYSHA」発表
シェアオフィスの企画・運営等を手掛けているツクルバ(東京都目黒区、村上浩輝代表取締役CEO、中村真広代表取締役CCO)はこのほど、15~50人規模のスタートアップチームに特化した中規模ワークプレイスの提供サービ(続く) -
{
}
楽天LSとSAMURAI社が業務提携 CF活用の宿泊施設開発で
6月29日、楽天グループで民泊事業を手掛ける楽天LIFULL STAY(東京都千代田区、太田宗克代表取締役)と金融・投資事業会社のSAMURAI&J PARTNERS(東京都港区、安藤潔代表取締役)は、クラウドファンディングをはじ(続く) -
{
}
倒壊する危険性のあるブロック塀等補助金 東京都豊島区で募集中
6月18日に起きた大阪北部地震では、小学校のブロック塀が崩れ、小学生の女子が下敷きになり、死亡する事故が発生したが、各自治体では倒壊する危険性のある空き家やブロック塀の撤去に向けて積極的に動いている。(続く)