総合
-
{
}
宿泊が寄付につながるホステルプロジェクト開始 イタンジ
イタンジは、7gardenと協同し、ホステル「KIKKA」プロジェクトを開始した。開発途上国の飢餓や先進国の肥満、生活習慣病の解消に同時に取り組む日本発の社会貢献運動「TABLE FOR TWO」と連携し、日本初という宿(続く) -
{
}
障害のある子供たちの絵画作品展を台湾で初開催 三菱地所
三菱地所は6月12日から7月10日まで、台湾の台北市で日本と台湾の障害を持つ子供たちのアート作品を展示する作品展「星芸術家の星絵画展」を開催する。台湾の生命保険会社、南山人壽保險股份有限公司(南山人寿)との(続く) -
シースタイルが社名変更 リビン・テクノロジーズに
不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営するシースタイル(東京都中央区、川合大無代表取締役)は6月1日付で「リビン・テクノロジーズ」に社名変更する。 同社によると、リビン・テクノロジーズには、(続く) -
{
}
オリックスLの高齢者ケア、アジア太平洋地域で表彰、自立支援を評価
有料老人ホーム運営会社のオリックス・リビング(東京都港区、森川悦明社長)はこのほど、シンガポールで開かれた「アジア太平洋地域高齢者ケア・イノベーション・アワード」のサービスコンセプト部門で最優秀賞を受(続く) -
{
}
不動産学会表彰、森ビルが虎ノ門ヒルズとGINZA SIXでW受賞
日本不動産学会は5月29日、17年度「国土交通大臣賞・日本不動産学会長賞」を発表した。国土交通大臣賞は森ビルの「国際新都心の形成を目指す『虎ノ門ヒルズエリア』開発の主導的役割」が、日本不動産学会長賞は同(続く) -
{
}
長谷工G、里山保全活動に参加
長谷工グループはこのほど、東京都主催の「東京グリーンシップ・アクション」に参加し、八王子滝山里山保全活動を行った。同地域での活動は今回で6回目。 -
5月31日にミス・アース・ジャパン福岡大会 三好不動産
三好不動産は、関連法人となる一般社団法人アースプロジェクト福岡を通じ、「2018ミス・アース・ジャパン福岡大会」を開催・運営する。10人のファイナリストが5月31日、ウィズザスタイル福岡で開催される本戦に臨(続く) -
{
}
管理員制服にスーツ型作業着を採用 三菱地所コミュニティ
三菱地所コミュニティは、オアシススタイルウェアが販売する機能性とフォーマル感を両立させたスーツ型の作業着「WORK WEAR SUIT」(ワークウェアスーツ)について、三菱地所コミュニティが管理するマンションなど(続く) -
{
}
第8回サステナブル住宅賞の作品募集を開始 建築環境・省エネ機構
建築環境・省エネルギー機構(東京都千代田区、村上周三理事長)は5月21日、「第8回サステナブル住宅賞」の作品募集を開始した。国土交通省が後援。「地域の気候風土や住文化を生かしつつ、居住環境の豊かさを維持し(続く) -
{
}
組織拡大で「入会キャンペーン」を継続実施 日本賃貸住宅管理協会
日本賃貸住宅管理協会(日管協)は17年度に続き、18年度の「入会キャンペーン」を開始した。12月31日までの入会申し込み分は、通常15万円の入会金を5万円に減額する。組織拡大計画の強化に基づき、初年度の15年度は(続く) -
{
}
東大の資産活用に向け協定締結 三菱地所、三菱UFJ銀など
三菱地所は5月16日、三菱UFJ銀行および三菱UFJリサーチ&コンサルティングと共に、東京大学と「資産活用企画に関する協定」を締結した。同協定により、3社がそれぞれの事業で培ったノウハウを基に、東京大学が(続く) -
各社研修を目的・予算で選べる「研修ナビ」提供 KIYOラーニング
KIYOラーニングは、研修会社の各社が実施する社員教育や社員研修コース(公開講座、講師派遣講座)を含め、企業の研修担当者が目的や予算で比較しながら研修メニューを選べる「AirCourse研修ナビ」を7月に新設する。(続く) -
{
}
クーバル、2年連続で経産省・IT導入補助金の支援事業者に
不動産総合プラットフォームサービスを手掛けるクーバルは5月1日、経済産業省が主導する「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)」の「IT支援事業者」に、17年に続き2年連続で認定された。また、IT導(続く) -
{
}
オンライン宅建講座、6月1日に配信開始 クラスコ
クラスココンサルファームは、17年度から提供している宅地建物取引士のオンライン講座「受かっちゃえ宅建」の2018年度講座の配信を6月1日に開始する。今年度から新たに、講座数を80から136に増やし、毎日1問1答を5(続く) -
{
}
リスト、「スペースシェア事業」開始
リストプロパティーズはこのほど、所有する賃貸物件「コットンハウス」(横浜市保土ヶ谷区)の1室を1時間単位で貸し出す「スペースシェア事業」を始めると発表した。空きスペースの貸し借りをネットで仲介する(続く) -
{
}
賃貸経営セミナーを大阪・横浜に続き、名古屋・千葉で開催 エイブル
エイブルは、不動産オーナーを対象とする賃貸経営セミナーを大阪と横浜に続き、名古屋と千葉での開催も決めた。名古屋は6月8日に名古屋マリオットアソシアホテルで、千葉は6月17日にオリエンタルホテル東京ベイで(続く) -
{
}
産学連携のデータ活用で新たな街づくり目指す実証実験 三菱地所ほか
三菱地所、富士通、ソフトバンク、東京大学大学院工学系研究科大澤研究室は5月14日から、東京・丸の内エリアで産学連携で業種を超えたデータ活用による新しい街づくりを目指す実証実験を開始した。 同実証実験(続く) -
{
}
東京ビッグサイトの自治体総合フェアに出展 ゼンリン
ゼンリンは5月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催される「自治体総合フェア2018」に出展し、行政専用ネットワーク環境に対応した地理情報アプリケーションサービス「ゼンリン住宅地図LGWAN」などを紹介する。(続く) -
{
}
品川・大崎エリアにオープンオフィス開設 リージャス・グループ
リージャス・グループは、東京・品川に「オープンオフィス大崎駅西口」をオープンした。無人運営のため、周辺のビジネスエリアや都内、臨海部、横浜、埼玉エリアにもアクセスが良い立地ながら、必要最低限の規模の(続く) -
{
}
大阪Aグレードオフィスの空室率が2期連続の1%台に JLL調べ
JLLは5月8日、大阪Aグレードオフィスに関する調査結果を発表した。大阪Aグレードの定義は対象が中央区、北区。延べ床面積1万5000平方メートル以上、基準階面積600平方メートル以上となる。 同調査によれば、18(続く)