総合
-
{
}
大阪が経済と交通で高評価、都市の特性評価まとめる 都市戦略研
森記念財団の都市戦略研究所はこのほど、全国主要72都市と東京23区を対象に各都市の特性を明らかにした初めての調査「日本の都市特性評価」を発表した。 全国72都市を分類別にスコア化したところ、全6分野のト(続く) -
{
}
10月2日から新宿でナイトタイムの賑わい創出図る社会実験イベント
新宿副都心エリアで10月2日から6日まで、社会実験イベント「Shinjuku Share Lounge(シンジュク・シェア・ラウンジ)2018」が開催される。ナイトタイムの充実や賑わいの創出を目指し、空間利用の拡大を図るためのイ(続く) -
{
}
J-WAVEなどの音楽イベントに特別協賛 CHINTAI
CHINTAIは、9月29日、30日の2日間に東京・六本木ヒルズで開催される産学官によるテクノロジーと音楽の祭典「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2018」に特別協賛する。CHINTAIはこの機会にテクノロジーによる未来(続く) -
{
}
環太平洋大学とマーケティング共同研究に着手 レオパレス21
レオパレス21は、IPU・環太平洋大学経営学部現代経営学科とマーケティングの共同研究について9月1日に覚書を締結し、第1回目のワークショップを9月27日に開く。同社の提供するサービスの観点から、単身者層の獲得(続く) -
{
}
開店40周年記念でリニューアル、限定商品販売など 東急ハンズ渋谷
東急ハンズは、渋谷店の開業40周年を記念して「アガる!STUDIO」化プロジェクトを始めた。店内をリニューアルして、改めてその大切さに着目して「手づくり」を体験できる空間を館内8カ所に新設し、要望に応えてスタ(続く) -
{
}
レンタルオフィスのリージャスG、都内・五反田で初の開設
リージャス・グループはこのほど、都内60拠点目となるレンタルオフィス「オープンオフィス五反田西口」をオープンした。同グループとして五反田エリアに開設するのは今回が初めて。 -
{
}
気候変動イニシアティブに参加表明 大東建託
大東建託は、2018年7月6日に発足した「気候変動イニシアティブ」(JCI)への参加を決めた。 JCIは、2015年の地球温暖化防止に向けた「パリ協定」の成立を受けて、気候変動対策に積極的に取り組む日本の企業や自(続く) -
{
}
全用途平均が27年ぶりに上昇 18年基準地価
国土交通省はこのほど、18年都道府県地価調査(7月1日時点の基準地価)をまとめ、公表した。 同調査によると、全国の地価は全用途平均で0.1%上昇となり、91年以来27年ぶりに上昇に転じた。商業地が1.1%上昇(前年(続く) -
{
}
不動産業の倒産、5カ月ぶり増加 東京商工リサーチ・8月
東京商工リサーチの調査によると、18年8月の不動産業倒産件数は31件(前年比106・6%増)で、5カ月ぶりの増加となった。業種別では不動産管理業(1→9件)が目立った。 平均負債は5億7400万円(前年比3・2%増)だ(続く) -
{
}
北海道地震義援金、永久不滅ポイント受け付けを開始 クレディセゾン
クレディセゾンは9月7日、北海道胆振東部地震の被害にあった地域を支援するため、セゾンカード・UCカード会員から「永久不滅ポイント」を通じた義援金の受け付けを始めた。 期間は10月31日まで。永久不滅ポイン(続く) -
{
}
住まいの総合展示会、福岡で9月15、16日 ナイス
ナイスは9月15、16日、福岡市のマリンメッセ福岡で住まいの総合展示会を開く。「住まいの耐震博覧会」と「木と住まいの大博覧会」で、住宅関連事業者や自治体、学術機関が一堂に会し、住まいづくりに関する情報を(続く) -
{
}
本社オフィスで顔認証セキュリティなどの実証実験 三菱地所
三菱地所は同社の目指す「常に進化するオフィス」の実現へ向け、9月中旬から本社オフィスで顔認証によるセキュリティシステムを導入し、実証実験を行う。 同社では既に生体(指紋)認証によるセキュリティシステ(続く) -
{
}
シニア向け住宅ローン、利用増 住金機構のリバースモーゲージ型
住宅金融支援機構はこのほど、「住宅融資保険を活用したリバースモーゲージ型住宅ローン」の利用実績(4~6月)を発表した。申請戸数は98戸(前年22戸)、融資が実行された実績戸数は68戸(同24戸)で、いずれも大幅に増(続く) -
{
}
10月に東京と大阪で「未来の暮らし考える」シンポ UR都市機構
都市再生機構(UR都市機構)10月、東京と大阪で「未来の暮らしを考える―次の時代の暮らしとまちづくり―」をテーマとしたシンポジウムを開催する。入場無料。 開催場所とスケジュールは、16日が阪急うめだホール((続く) -
{
}
「働き方を変える集合住宅」テーマに学生コンペ、長谷工
長谷工コーポレーションは、学生を対象とした「第12回住まいのデザインコンペティション」を実施する。今回のテーマは「働き方を変える集合住宅」。昨今、働き方において、労働人口の減少や保育・介護との両立が課(続く) -
{
}
不動産会社CMに出てほしい有名人1位は木村拓哉 スマイスター調べ
不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営するリビン・テクノロジーズ(東京都中央区、川合大無代表取締役)は、8月28日の「テレビCMの日」(日本民間放送連盟制定)に合わせて、同サイトを利用した20歳以上(続く) -
{
}
エンディング産業展空き家活用セミナー100人超来場、ジェクトワン
ジェクトワン(東京都渋谷区)は8月22日から3日間にわたり、東京都江東区の東京ビッグサイトで開催された「第4回エンディング産業展」で空き家活用についてのセミナーを行った。 「エンディング前に“わたし(続く) -
{
}
兵庫県加東市から宿泊施設誘致の調査業務を受託 JLL
JLLは8月23日、同社のホテルズ&ホスピタリティグループが兵庫県加東市における宿泊施設誘致に関する調査業務を受託したと発表した。同業務は加東市の将来を見据えたまちづくりの一つとして実施するもの。 (続く) -
{
}
「四谷駅前地区再開発事業」の地区名称を公募 UR都市機構
都市再生機構(UR都市機構)は8月27日から、「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」の地区名称の募集を開始した。募集期間は9月28日まで。 同プロジェクトは、UR都市機構が施行者となりJR・東京メトロ四谷駅前で(続く) -
{
}
省エネ化で1施設当たりのエネルギー消費量が低減 富士経済
富士経済(東京都中央区、清口正夫社長)はこのほど、「18年版 業務施設エネルギー消費実態調査」をまとめ、施設ストック数やエネルギー消費量が多い業務施設7分野50業種のエネルギー消費特性を明らかにした。 (続く)