連載 記事一覧
-
今週の糸口 血より濃い絆は生まれるか
年明けとともに、3つの記者発表が相次いだ。東京セキスイハイムの「スマートハイムシティ立川幸町」のまちづくり、三井不動産が慶応大学、タニタと共同で開発した賃貸住宅居住者向けの健康サーポートサービス、旭(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第35回 シリーズ「Jリート市場」 個別銘柄の格差拡大へ カギを握る多様化する運用戦略
今回から新シリーズ「Jリート」(日本版不動産投資信託)をテーマに取り上げ、市場動向や運用戦略について整理していくことにします。 ◇ ◇ ◇ 最初にJリートの仕組みと市場動向について、概観しま(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ 必ず押さえる3コンテンツ 「この会社にお願いしたい」
今回は、「2013年、隣の不動産会社に負けたくない!」とお考えの仲介業者の方にお読みいただきたい内容です。 あなたの会社のウェブサイトで、絶対に作った方がいいコンテンツが3つあります。もしまだ作っていな(続く) -
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第11回 更新期を迎えた借地の明渡料は 借地権価格基に事情も考慮
A 一般的には地主側が自己使用を理由として明渡しを求める必要性の度合い、また借地人が当該土地を必要とする度合いに応じて明渡料が算定されるものと考えられます。 借地権の明渡料は土地の借地権価格が一つの(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (10) リピート促進で複数獲得
(5)お客様のリピートを促進する (1)(連載第5回)で話したように、満足度が高くても紹介をいただける人は限られています。更に、そのなかでも何度も紹介してくれるお客さまと、1度だけしか紹介してくれないお客様に(続く) -
〝ルビコン川〟の畔で 3.11後福島を照らすもの 3 原発労働者に寄り添うこと
悪化する雇用環境 昨年11月9日、原発労働者の待遇改善を求めた全国初の組織「被ばく労働を考えるネットワーク」が東京都内で発足、その記者会見があった。きっかけは、福島第一原子力発電所で作業に従事してい(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では現在、東日本大震災の被災地において「東日本大震災により被災された方のための『災害復興住宅融資』相談会」を行っています。詳細については、同機構のホームページ( http://www.flat35.com/s(続く) -
12協議会の流通改革 ~動き出した事業者間連携~ 〈1〉 中古取引の安心高める 宅建業者を軸に異業種協力
国土交通省が全国12の協議会を選定したうえで実施している、『中古不動産流通市場の活性化に関する調査検討業務』。その中核を為す、事業者間連携を前提とした新たなビジネスモデルが、各地域で徐々に形になりつつ(続く) -
上場企業の主な資産売買状況(12月)
(単位:敷地規模㎡・譲渡価格は百万円、−は未公表) 発表日 譲渡人 譲受人 種類 所在 敷地規模 譲渡価格 5日 富士テクニカ宮津 グラ(続く) -
資産として再発見!マイホーム活用術(10) Q9.マイホームを売却する場合のメリット
・老朽化した住宅の修繕、安全面の心配などから解放される ・多額の資金が一度に手に入る ・資産組換えがしやすくなるほか使途を自由に決められる 修繕面でメリット 老朽化したマイホームには愛着があ(続く) -
社説 新政権が担う住宅政策 デフレ脱却で住政策を加速
第2次安倍新内閣が始動した。首相辞任から5年ぶりの再登板で、自公連立は3年3カ月ぶりの政権復帰となった。これに伴う組閣では、国土交通大臣に公明党前代表の太田昭宏氏が就任。国土行政も民主党から自公連立政権(続く) -
ひと 強み生かしニーズに対応 日本不動産研究所の新理事長 福田進さん
「当研究所は、半世紀以上にわたる歴史と伝統を誇る日本最大の不動産に関する総合調査研究機関で、常に社会貢献することを貫いてきた。諸先輩が築かれた路線を基本的に踏襲し、一層発展させていきたい」 12年7月(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言183 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 極めて悪質な入居者グループの存在 2年分の家賃を半分しか払わず
これはある会合で同業者から聞いた怖いお話。 多摩の郊外で、タクシー乗務員がグループを作って、そのうちの誰かが部屋を借りる際、別の人間が連帯保証人を引き受けて賃貸借契約を交わしているとか。 たいてい(続く) -
大言小語 浮かれてはいられない
明けない夜はない、というが明けない年もない。未だ数多く起きる東日本大震災の余震やデフレ経済が続き、社会保障も含め先行き不透明な現状であっても、正月はやって来た。いや、迎えられたというべきか。 ▼昨年(続く) -
今週のことば ●住宅・土地統計調査(1面)
48(昭和23)年から5年ごとに総務省が実施している調査。直近は08年の第13回調査。調査員が各世帯を訪問して集計。国内の住宅数、住宅の種類や設備、居住世帯の状況、土地の保有状況などをまとめている。主に住生活(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺 ――(20) 相続コンサルの健全な発展を
個別ニーズに対応 一口に資産家と言っても、いろいろなタイプがあります。 (1)一流企業で長年働いて得た給与を貯め、運用した会社員(資産規模は小さく、主な資産の内訳は金融商品です。バリバリ働くイメージの通(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 働く姿が多様化している訳は? 企業に求められる新発想
父 お、また新聞読んでるんだ。新年から意欲的だね。 子 うん。明けましておめでとう。この記事によると、オフィスって机が整然と並んでるイメージがあったんだけど、最近は違うんだね。カフェみたいなテーブ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 698 東京メトロ南北線 王子神谷 大規模物件、軒並み下落
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ南北線 目黒 (続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー 102 小規模建替えの成功事例 山積する課題をクリアする手法 「アトラス渋谷公園通り」 旭化成不動産レジデンス
東京23区内の旧耐震マンションは約8300棟、そのうち戸数が30戸以下の小規模マンションは約3200棟、都内の旧耐震マンションの約4割に当たるといわれている。 首都直下型地震の脅威が叫ばれる中で、小規模マン(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 101 JR中央・総武線、都営大江戸線「両国駅」 空室率がやや悪化
今回はJR線、都営大江戸線の両国駅。20m2台が全体の約50%、40m2台までだと80%程度の住戸構成となるエリアだ。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は1%と少ない。 25m2タイプの新築賃料は9万20(続く)