総合
-
ニュースが分かる! Q&A 実用化が始まった〝AIエージェント〟 機知に富む優良なパートナー
友人A 頭を抱えて、ずいぶんと疲れているようだな。 友人B いや、先日の出張の経費精算で、手間で面倒な申請作業をしているから。 A 生成AI(人工知能)が更に進化した、今後普及していく「AIエージェ(続く) -
各地で業界団体が新年会 管理協 適正評価、年度末1万件へ
住宅新報 1月21日号 お気に入りマンション管理業協会(高松茂理事長=写真)は1月16日、東京都港区の第一ホテル東京で新年賀詞交歓会を開き、同協会の会員や関係者、国会議員など約450人が出席した。 高松理事長は同協会が運営するマンション(続く) -
各地で業界団体が新年会 プレ協 良質なストック形成などけん引
住宅新報 1月21日号 お気に入りプレハブ建築協会(仲井嘉浩会長=写真)は1月10日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷で新年賀詞交歓会を開いた。関係者のほか、中野洋昌国土交通大臣や楠田幹人国土交通省住宅局長などの来賓ら約440人が来場した(続く) -
各地で業界団体が新年会 都宅協 デジタル化対応へ 桑原会長「より高みを目指す」
住宅新報 1月21日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会は1月15日、賀詞交歓会を都内のホテルで開催した。小池百合子都知事、衆参の国会議員、都議会議長、都議会議員なども駆け付けた。桑原弘光会長(写真)は「今年は巳年。ヘビは、変化や再生(続く) -
各地で業界団体が新年会 埼玉宅協 今後も協会挙げて空き家問題に対応
住宅新報 1月21日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会は1月16日、新年会を開催した。飯田成寿会長(写真)は、「社会問題化する空き家への対策として、昨年『不動産業による空き家対策推進プログラム』が策定された。当協会も、県からの業務委(続く) -
各地で業界団体が新年会 都宅協第五ブロック 脱皮で発展目指す DX推進を積極化
住宅新報 1月21日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会第五ブロックは1月7日、賀詞交歓会を開催した。第五ブロック長の鈴木史高氏(写真)は、能登半島での暗いニュースやパリ五輪の感動的な瞬間、大谷選手の活躍などを挙げ、スポーツの力が社会(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇160 ひと・住まい・感性 住文化研が新刊 ユーザーに警鐘
発足して今年3年目を迎える一般財団法人ひと・住文化研究所(鈴木静雄代表)は近く、書籍第2弾を発刊する。題名は『思想なき住まいが日本を滅ぼす(仮称)』(プラチナ出版)と過激だ。執筆は鈴木代表のほか文明(続く) -
2025年 本紙 住宅・不動産景況感アンケート調査 現状維持と好転で大勢を占める オフィスに「賃料上昇」期待 分譲マンションは取引活発も…
住宅新報 1月14日号 お気に入りデフレから一足先に脱却したのが住宅・不動産業界であるが、日本の景気見通しについては、「経済成長率や物価上昇率が上向いているものの、金融正常化が進められ、賃上げや個人消費の動向に注視が必要だ」(大手デ(続く) -
新年景況アンケート内容と結果(回答51人) アンケート回答者・一覧
住宅新報 1月14日号 お気に入りⅠ.日本経済(景気)の見通し (1)全体的に景気の回復基調が強まる…5.9% (2)前年よりはやや改善する…45.1% (3)前年と同様の状況が続く…47.1% (4)前年より厳しくなる …2(続く) -
大言小語 人はカネに寄りつく
話題を欠くことのない一年となりそうだ。1月20日に米国の大統領に再び就任する。前回のトランプ政権に翻弄された苦い経験がよみがえるとともに、再び不確実性の高い先が読みづらい経済環境が待つ。国内に目配せす(続く) -
「令和6年能登半島地震」発災1年 応急仮設住宅は必要数を完工 豪雨対応分は3月中の完成目指す
住宅新報 1月14日号 お気に入り24年1月1日の「令和6年能登半島地震」発生から1年が経過した。総務省消防庁によると、同年12月24日時点までに判明した被害の合計は、人的被害が死者489人を含む1870人、住宅被害が全壊6445棟を含む14万9724棟。更(続く) -
ひと 成長支援し業界に貢献 東京共同住宅協会の事務局で「土地活用プランナー」運営に携わる 小林偉太さん
東京共同住宅協会(東住協)の認定資格「土地活用プランナー」が、15年の立ち上げから今年で10年を迎える。約2年半前に事務局のメンバーに加わり、同資格の学習用テキストや試験問題の校正・管理を始め、受験会場の(続く) -
今週のことば ホールライフカーボン
建築物において、資材調達から解体・廃棄に至るまでのライフサイクル全体で排出される、CO2(二酸化炭素)を始めとしたGHG(温室効果ガス)の量を示す。「ライフサイクルカーボン」とほぼ同義ながら、近年の専門的な場(続く)