検索結果一覧
-
「イザという時に困る不義理」人様にも多大な迷惑
今回の震災の後、仲良くしている塗装屋さんから聞いた話。 建物への地震の影響は東京でも出ていて、屋根瓦が割れたり、壁が剥がれ落ちた建物がそこそこあったようだ。で、塗装屋さんが以前に外壁の塗(続く) -
東日本大震災に思う事
住宅新報第3212号には、東日本大震災の住宅市場への影響についての緊急アンケート調査結果が掲載されましたが、なんと、不動産市場全般の市況が悪くなるとの回答が67%にのぼります。 東日本に拠点を(続く) -
「学費も生活費も自己負担」見上げた一橋大の留年生
かなり前の話だが、店番をしていたら男子大学生が入ってきた。背は高いがひょろっとしていて、強風でも吹いたら飛ばされそうなくらい、見るからにひ弱な印象の学生だった。 予算を聞くと、「3万くらいまで」だっ(続く) -
世の中。99.9%仮説の世界
2011年4月5日号は、紙面のほとんどが「東日本大震災」関連の記事で埋め尽くされていました。 ようやく復旧・復興の動きが本格化してきました。 国・地方公共団体・地域・企業・ボランティアの密なる協(続く) -
超難関大学の不愉快な男子学生、こんな大学生に誰がした
これは、超難関大学に通っている不愉快な男子大学生の話。 飛び込みで、愛想の悪い男が来店した。両耳にヘッドフォンをして音楽を聞きながら店に入り、「どうぞ」と席を勧めてもいないうちにドカッと椅子に座り、(続く) -
東日本大震災から2カ月 復興は地元が主役の視点で
東日本大震災が発生してから2カ月。今なお避難生活を余儀なくされている人が約12万人もいる。被災者の生活再建への歩みは、全体的には鈍いままだ。政府が主導して仮設住宅の建設なども進んでいるが、残念な(続く) -
家主、業界双方にデリケートな問題も 被災者救援は全員参加で
震災復興に向けて、不動産業界でも様々な取り組みがされるようになった。当社が所属する都宅協(全宅連傘下)からも会員業者に「仲介手数料:無報酬」「通常設定している家賃や敷金、礼金の減免」(家主判断に(続く) -
敷引金最高裁判例再考
最高裁判所による敷引金に関する判例が出ました。賃貸経営における、賃料、更新料、 礼金等の問題についての基本的な考えが整理されています。今後の対応策の指針になると 考えられます。 そこで、この(続く) -
部屋探しの客から無理な注文「退去前の室内を見たい」
言うまでもなく、賃貸仲介の不動産会社にとって2月、3月は繁忙期である。部屋探しのお客さんも多くなるが、退去の連絡も結構入る。 当社の管理物件に入居していた兄弟が3月の下旬に退去することにな(続く) -
不動産鑑定業の将来ビジョン 大震災時にどう活躍するか
不動産鑑定業の将来ビジョンが、先ごろ示された。これまでどちらかといえば不動産の評価だけに偏っていた単一型のビジネスモデルを、分析やアドバイザリーなどの多様化型ビジネスモデルへの転換を図ることなど(続く) -
開発にあたっての重要な〝調整役〟 住友林業・松岡洋輔さん②
(住宅新報・2010年12月21日号掲載) 住友林業の松岡洋輔さん(不動産事業本部まちづくり事業部開発第1グループ主任)は、現在取り組んでいる仕事の魅力について「コンダクター(指揮者)のよ(続く) -
どうがんばっても縁のない客、一生懸命、客を育てるだけ
当社と同じ商店街のある店の娘さんが部屋探しで来店した。これはその過程で感じたことである。 一人暮らしを始めるとのことで、当初の予算は5万くらい。だが、それだとなかなか気に入った物件は見つか(続く) -
『大震災・戦後最大の被害』という記事を読んで
想像を絶するような未曾有の災害がおきました。 今回の災害では。 (1) 大地震 (2) 大津波 (3) 原発事故 という3つの災害が複合的に絡まっております。(続く) -
データベースを整備しよう
これまで、スモールワードによって検索サービスから効果的な集客を行うために、ウェブサイトのインデックス数を増やすこと、適切なページタイトルや説明文を設定すること、被リンク対策を含めた宣伝を適切に行(続く) -
学生の「できちゃった婚」、店があわや修羅場に
「うちの店があわや修羅場に」と言っても店頭で刃物を振り回されたという話ではなく、たわいもないハタ迷惑な話。 もう10年位前の話、店番をしていたら、20歳そこそこの男と臨月が間近と思われるお腹(続く) -
増え続ける賃貸住宅の相談 解決に第三者機関の活用を
一般消費者から国民生活センターに寄せられる住宅関連の苦情や相談が増えている。同センターへの相談・苦情はそのまま社会問題に直結するケースも多い。そのため一般消費者の苦情や相談に対しては、業界もこれ(続く) -
検索サービスのツールを活用
これまで、検索サービスからの集客の重要性や、実施のポイントを説明してきましたが、これらを手探りではなく、状況を踏まえながら確実に進めていくためには、自分のホームページが検索サービスからどのように(続く) -
8年ぶりに見かけた悪質滞納者、転落の一途?今も滞納?
駅前の銀行に行った帰りに、ビックカメラの前を歩いていたら、見覚えのある顔を偶然見かけた。「忘れもしねぇ」8年前まで当社の管理物件に入っていた男で、家賃を半年も滞納していて、再三の督促にも応じず、(続く) -
被リンクは必要か?
検索サービスが各ウェブサイトの検索順位を決定する要素のひとつに「被リンク」があります。被リンクは、他のサイトから張られるリンクのことで、長らくSEO対策における最重要の項目として考えられてきました。(続く) -
卒業まで完遂した2人の女子大生、ルームシェアは難しい
景気が悪くなって久しいが、うちあたりの店にも同業者さんから「ルームシェアは可能でしょうか?」との問い合わせがよく入るようになった。賃貸仲介をするようになって20年余り、その間に何組かルームシェア(続く)