連載・特集 タイトル一覧
-
国土交通省では、現在、「賃貸住宅管理業者登録規程」などについて「パブリックコメント(意見募集)」を行っており、7月4日まで受け付けている。賃貸住宅管理業者登録制度の現状と課題を洗い出した結果、管理業者登録が進むようにする改正と、オーナー(貸主)に向けて行う管理契約の重要事項説明について、これまで管理業者が行うとされていたものを「賃貸不動産経営管理士」などの実務経験者等に変更する改正などが対象となっている。改正の背景や登録制度の今後について見ていく。
賃貸管理に新時代 登録制度メジャー化なるか 法制化、国家資格化の行方は――(下) 利益保護の対象は何か
-
過去問から予想問題まで、基礎から応用まで幅広い問題を毎週5問ずつ出題していきます。
2016宅地建物取引士受験セミナー (32)
-
供給過剰にもかかわらず賃貸住宅の建設は進んでいる。そのボリュームの多さから、新築でも既存の空室対策でも他とは違った付加価値を付けなければ市場に取り残されることになる。昨年9月から10月にかけて、5回シリーズで連載した「JAグループ愛知の挑戦」。厳しい市況にも負けない賃貸住宅の在り方に取り組んできたスタッフたちの、7年間の軌跡を報じたものだ。それから半年。ステージを更に一段上げるべく新たな取り組みを始めた。4回に分けて掲載する。
資産活用提案――地道に愚直に正直に その後のJAグループ愛知 (4) 「面倒な作業こそ、我々の仕事」