連載 記事一覧
-
レジリエントシティ 構築へ 防災ハブ都市めざす 宮城県登米市 (3) 12年間の地代と将来は売電収入が
「防災ハブ都市」の実現化には、地域の多種多様な状況を想定した災害リスクや社会的脆弱性の認識により、各分野のレジリエントシステムの確保が必要となる。その一つがエネルギー分野の太陽光発電の導入であ(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (2)
【問題1-6】 AがBに対して負う債務について、CはBとの間に連帯保証契約を締結した。この場合、特約がなかったとして、民法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。 (1)AがBに対して債権を有していても(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 276 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「管理の意味を誤解する家主」 後味の悪い〝契約終了〟
二度にわたってこのコラムで紹介させていただいた「管理の意味を誤解している」家主の件。先日電話があって「10月いっぱいで管理を切らせていただきます」とのこと。 撤去費用負担後に 遅かれ早かれそうなるとは(続く) -
大言小語 〝角〟の効用
不動産の世界では、〝角地〟は価値が高い。2方向の道路に面しているので視界が開け、東南角地であれば日当たりが抜群だ。そういえば、居酒屋のカウンターも〝角〟は効用が大きい。2人でコーナーに座ると直角に向き(続く) -
今週のことば ●窓先空地
共同住宅などで避難通路を確保するためなどに設けられる敷地周りの空地。住戸の窓に面する敷地の部分を、一定幅で建物を建てられない状態にすることから、こう呼ばれる。一部の自治体が条例で規定しているもので、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 充実を図る宅建法定講習 取引士の重責に見合う知識を
記者A おう、また会ったな。そういや宅建試験どうだった? 友人B ああ、デキはぼちぼちって感じだよ。ところで、今年が最後の宅建主任者試験だったんだろ。 A そうだ。来年4月1日から、宅地建物取引主任者は(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 791 横浜高速鉄道みなとみらい線 築浅の値上がり鮮明
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆横浜高速鉄道みなとみらい線 横浜(続く) -
知って得する建物の豆知識 149 人気高まる塗り壁 耐久性を要確認 無機系塗材に注目
最近は、塗り壁の人気が高まっています。サイディング材特有の目地の多さが外観のグレード感を損なうことから、それに代わって、若手建築家の設計事案などでも塗り壁を目にすることが多くなりました。ただし、その(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(72) 検討中の民法改正について、何が変わるか(2)
Q 前回、民法改正の話が載っており、その中に宅建業者が絶対知っておくべき改正点として2つの具体例が載っておりましたが、その他にはどのようなものがあるのでしょうか。 A 前回と同じように判例をベースにそれを(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(20) 過剰に結び付く不動産と資本市場 ジャパン・アセット・アドバイザーズ代表取締役社長南一弘氏に聞く
――アベノミクスの成長戦略で地方創生があげられていますが、海外資金の投資対象は東京中心にならざるを得ないでしょうか。 南氏 まずは東京に投資するというのが常道であり、既に東京に物件を保有している投資(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月11日(火) ◎不動産証券化協会が実務研修会「グローバル不動産市場トレンド概説―投資不動産市場/日本不動産市場」を開催(東京都千代田区、全社協・灘尾ホール) ◎第14回公共建築賞表彰式(東京都文京区、文化シヤ(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (68) 引き渡し時の業者対応 「オーナー指定」の難しさ 変更を依頼することも
※今回は、アートアベニュー統括部長の吉野大輔が担当します。 前回(9月16日号掲載分)に引き続き、管理運営の入り口である「物件の引き渡し時の情報収集」について解説します。前回のおさらいですが、当社では、(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第58回 道路上のゴミ出し場 目立つオブジェにしては
【学生の目】 写真は南行徳の街で見たゴミ出し場である。車道にあるが路肩の白線内に納まらず、車線側にはみ出している。車の多い朝の時間に車道に出てゴミを出すのは危険だ。通行の妨げになり、景観的な違和感(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (24) 滋賀県大津市・街中再生へ始動 駅周辺再開発が本格化 大津駅北側駅前に昨年完成した「COCOLAS大津」
ランドマークの誕生 JR大津駅の北側駅前で進められてきた市街地再開発事業の施設建築物「COCOLAS大津」が昨年11月末に竣工した。地上29階建てで、低層階が店舗など、3階から29階が住宅の超高層建物で、一般には住(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション 13 タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠 浴室回りは五感をフル活用
今回は戸建て住宅において特に注意して確認しなければならない浴室回りについて解説します。 建物にとって、湿気は劣化を進行させる大きな要因となります。特に木造の場合は、柱梁など構造部材の腐朽につながり(続く) -
レジリエントシティ 構築へ 防災ハブ都市めざす 宮城県登米市 (2) 地域の特性を反映 〝減災〟理念に防災計画修正
〈市の総合計画、地域防災と復興計画など〉 登米市は、合併翌年(06年)にまちづくりの指針となる「登米市総合計画」を策定し、07年に防災ビジョンを記した「地域防災計画」「環境基本条例」を定めている。 続く(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (1)
今年から新たに生まれ変わり、「宅地建物取引士受験セミナー」と題して、本試験直前まで、基礎問題から実戦問題まで幅広く出題していきます。最初のクールは過去問をリメイクしたもの。チャレンジしてください。(続く) -
マンションPBR 2014 ~10 年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~ Ⅱ 近畿圏
近畿圏においてもマンションPBRと都市中心部への交通利便性の良し悪しには高い相関性があり、駅別での分布状況を見ると、マンションPBRが1.00以上となる駅(青色)は大阪市、神戸市、京都市の各中心部および阪神(続く) -
マンションPBR 2014 ~10 年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~ Ⅰ首都圏
2013年は0.91、今年は0.90と徐々に低下傾向を示している。 首都圏におけるマンションPBRは、特に都心までのアクセスという交通利便性との相関性が極めて高いという特徴がある。駅別でマンションPBRの分布状況を(続く) -
宅地建物取引士への改正について(大堀)
そのことに付随して改正される点は、「専門家として、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実にこの法律に定める事務を行うとともに、宅地建物取引業に関連する業務に従事する(続く)