連載 記事一覧
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第81回 間伐材を用いた液状化対策 人間的で環境に優しい工法 高橋佑介 不動産学部3年
【学生の目】 住宅街で住宅では通常使わない重機が見えたので近づいてみると、丸太がたくさん積んであった(写真)。不思議に思って現場の人に訪ねると、「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (47) 仙台市・大きく変ぼうする長町副都心 老若男女が集う街へ
11年3月11日に発生した東日本大震災。この震災を転機とし、ひときわ大きな変化を遂げている街がある。仙台市南部に位置する、「あすと長町」である。 震災が転機に あすと長町は、JR仙台駅から南方に約4キロ、JR(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)三大都市圏や指定都市の区域の全部又は一部を含む都市計画区域については、必ず区域区分を定めなければならない。 (2)特別用途地区は、(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男 総則編(4) 承諾発信主義規定の削除の影響
Q この民法改正特集の第1回目に、「隔地者間契約」の場合の承諾の「発信主義」の規定(526条)が削除されると書いてありましたが、そうなると、宅建業者が賃貸借の仲介をする場合に、貸主が署名押印した賃貸借契約(続く) -
脚光浴びる不特法商品 サタスインテグレイト社長佐藤一雄 ◇4 匿名組合か任意組合か 高まる資産運用ニーズ
異なる法的特質 不特法には「匿名組合型(TK)」「任意組合型(NK)」「賃貸型(TT)」の3つのスキームがある。その法的特質が異なるため、事業者、投資家それぞれのニーズによって使い分けられている。 事業者は組合(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (3) 需要者の目線で
通勤は、京王線上北沢駅から笹塚駅まで行き、ここで都営新宿線に乗り換えるために並ぶ。それも整然と2列に並ぶ。外国の方が日本人の行儀のよさに感心すると聞くが、これも乗客の自発的な毎朝の行事である。ところ(続く) -
トータルブレインの月例レポート(1) 好立地でない好調マンション インプレスト南千住 街の注目度が追い風に 大通沿いで攻めの価格
トータルブレインの月例レポート「一流立地でなくても販売好調なマンション」(4月21日号掲載)で選ばれた注目の9物件に焦点をあてる特別企画を連載する。好立地志向が高まる中、必ずしも好立地とはいえない条件下で(続く) -
縁側塾 不動産業界に逆転の発想を
昔「逆転の発想」という言葉がはやった。故糸川英夫氏による同名の本がベストセラーになったためだ。今はすっかり一般的語句に変わったようだが、考えてみると今こそ逆転の発想が必要な時代となっているのではない(続く) -
ひと リフォームで省エネと価値向上を 既存住宅リフォームを後押しする国交省住宅局住宅生産課長林田康孝さん
「今年度、課として進めていく施策は…」よどみない口調で相手に分かるよう、的確に話す。仕事を成し遂げる意気込みを感じる。 住宅生産課は、住宅建設の指導・助成などを所掌するが、長期優良住宅の普及、省エネ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 298 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 お人好しで理解ある家主さん 猫好き入居者の家賃を減額
何回か紹介している家主さんと入居者の話。多摩郊外のテラスハウスに猫好きの独身女性が入居している。自身も猫を数匹飼っているが、野良猫の世話もしている。先日、更新契約を迎えた。 餌代を考慮? 家主さんに(続く) -
大言小語 郊外の空き家
郊外だが駅から近く大きな庭もある我が家。「通勤大変だね」と、言われることも多いが、とても満足して住んでいる。子供とよく遊びに行く近くの公園は、都心の住宅地ではあり得ないほどの広さだ。近くの美術館にも(続く) -
今週のことば ●地方創生特区
国家戦略特区の枠組みを活用した地方版の国家戦略特区。指定のためには、プロジェクトの先進性、実行可能性、自治体の意欲・実行力などが求められ、農業委員会改革など規制改革項目の積極的な活用が必要。3月19日(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産学部設立20年迎えた明海大学 1年次から宅建合格続出
デスク 国内で唯一、〝不動産学部〟を持っている明海大学で、「不動産流通の制度と市場」をテーマにした、住宅新報の記者が行う前期講義が4月から始まった。昨年と同様に、7月中旬まで全15回の講義を複数の記者で(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 812 京王相模原線・高尾線 多摩NT、築20年以内上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王相模原線 調布 156(24.8/64.8) 150(2(続く) -
知って得する建物の豆知識 160 注目集める「V2H」 車から住宅へ送電 スマートハウスの必須アイテムに
ここ数年、多くの新築住宅の屋根に太陽光発電パネルが取り付けられているように見えます。 13年度のデータによると、新築戸建て住宅の約20%が太陽光発電システムを設置しています。3.11直後の計画停電がトラウマ(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 立地の弱み跳ねのける ポテンシャル見極め完売続出
80%が10分圏 「立地による売れ行きの二極化が鮮明になり、マンションの売れ行きは立地次第という風潮が高まっている」というレポートの出だしの言葉通り、昨年の新規発売物件の80%が駅から徒歩10分以内の立地(8(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ06「福岡」 戦略特区支える再開発に全力 福岡地所社長室長池尻雅親氏に聞く
――ホテル事業に進出したのは、主にアジア圏のインバウンド需要を想定したものですか。 池尻氏 グループ会社を通じて、「ホテルフォルツァ」のブランドで比較的アッパークラスのビジネスホテルの開発、運営にも(続く) -
不動産・住宅スケジュール
4月22日(水) ◎不動産流通近代化センターが不動産コンサルティング特別講座「不動産コンサルティング業務を受注するための視点を考える」を開催(大阪市中央区、全日大阪会館) 4月23日(木) ◎不動産流通近(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (90) 業務上の〝失敗〟 次に生かす仕組みを 皆で共有、〝大失敗賞〟制度も
※今回は、オーナーズエージェント統括部長の先原秀和が担当します。 仕事に失敗はつきものだが、大別すると「役に立たない失敗」と「役に立つ失敗」がある。 役に立たない失敗とは、ルールがあるにも関わらず(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第80回 境界標設置による紛争予防 自分の土地は自分で守ろう
【学生の目】 街で更地の前を通りかかった。建て替えるのか売却するのか分からないが、住宅街で更地を見ると、この土地はどうなるのかと思いが巡る。 建物があると気がつかない不思議さを感じるのも更地だ。ま(続く)