総合
-
都市部は大幅増 国交省 6月マンション着工
住宅新報 8月15日号 お気に入り国土交通省の調べによると、都市部(東京23区、大阪市、名古屋市)の6月分譲マンション着工戸数は7149戸だった。前年同月比は32.9%増と、大幅な増加となった。 東京23区は5908戸(前年同月比64.5%増)で、同じく大幅(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 6月 天候悪化は7地域 「晴れ」維持、全国の弱含み和らぐ
天気概況 6月は「晴れ」が7地域で変わらず、「雨」は9から5地域に減少。「曇り」は9から11地域に増加。「小雨」は7から12地域に増加。「薄日」は15から12地域に減少した。6月度は北関東と九州エリアで回復が見られ(続く) -
オンラインTV開局 クラスコ 経営者に情報発信
住宅新報 8月15日号 お気に入りクラスココンサルファームは8日、オンライン放送局「crasco Ginza・TV」を開局した。初のゲストにLIFULL社長の井上高志氏を迎え、同社の東京・銀座オフィスで公開収録し、20人を招待した。 同放送局は、オンラ(続く) -
設立25周年迎える ヴェルディッシモ
住宅新報 8月15日号 お気に入りヴェルディッシモ(東京都千代田区)はこのほど、「設立25周年記念パーティー・第3回お客様感謝祭」を東京都千代田区の学士会館で開き、取引先など90人余が参加した。 江口恵津子社長(写真)はあいさつで、「起業当(続く) -
知って得する建物の豆知識 218 金属屋根 優れたリサイクル性
屋根材には瓦、スレート、シート、金属などがあります。現在、住宅レベルの主流は瓦とスレートと言えますが、最近は金属にも注目が集まっています。金属屋根のメリットは軽量であり構造体への負荷が小さく、瓦のよ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 高齢者住まい研究で日米協力締結 研究テーマは「エイジング・イン・プレイス」 双方の利合致で、UR実践へ
デスク 日本と同じように、アメリカでも高齢化が進みつつあるようだ。 記者 意外な印象もありますね。 デスク ベビーブーマーと呼ばれる戦後世代を中心に、高齢化率が高まると予想されている。65歳以上の高(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(13) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 軍事拠点、港湾都市の倉庫資源を見直し 「赤れんがのまち」へ変身 京都府舞鶴市 市民活動と連携し観光まちづくり
引揚者を迎えた港 京都の観光地と言えば1000年以上も都があった京都市を思い浮かべる人も多いでしょうが、京都府には北部または南部にも観光名所は多数あります。今回はその一つである舞鶴市を紹介します。 舞鶴(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月15日まで) ◎不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付開始(9月15日まで) ◎競売不動産取扱主任者試験申し込み受付開始(10月31日まで) 8月8日(続く) -
社説 高齢者自宅のリースバック 不動産業の未来につなげ
不動産業の公益性、社会性を高めるには人々の暮らしに具体的に役立つ仕事をすることである。空き家や空き地を活用して地域のコミュニティを再生したり、障害者や低額所得者などの賃貸住宅への入居をあっせんしたり(続く) -
ひと 顧客の代理に徹する 今春設立の一般社団法人「不動産エージェント協会」代表理事畑中学さん
本業は、08年に起業した不動産コンサルティング会社、武蔵野不動産相談室(東京都杉並区)の社長。親子間・親族間売買のような、複雑で一般的には敬遠されがちな案件を得意とする。 同じ不動産業界の仲間である小(続く) -
リノベ動画の作品募集 8月31日まで
住宅新報 8月8日号 お気に入りリノベーション住宅推進協議会(山本卓也理事長)は、9月16日に東京・表参道で表彰式が行われる「第2回リノベーション動画コンテスト」の作品を募集中だ。8月31日締切。今秋、全国で開催される「リノベーション EXP(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (7) シリーズ「古民家は外国人に魅力的な建物」(3) 金沢では町家流通の仕組みが
不動産会社が関わる 不動産会社の金沢町家への理解が進んだことが大きい、と金沢市の町家保存担当者。 金沢町家とは、昭和25年以前から現存していた町家、武士系住宅、近代和風住宅と呼ばれる歴史的建築物の(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第195回 鉄骨の見えるマンション 制震構造強調で固い印象 宮代孟昌 不動産学部1年
【学生の目】 4月に明海大学に入学して2カ月が経った。不動産の知識を少しずつ身に付け、住宅に対する目が変わり始めた6月、初の現地調査を行った。様々な住宅を見る中で一つのマンションが目に飛び込んだ。 (続く)