総合
-
IoTでゲート駐車場を管理 akippa 窓開け不要で入出庫OK
住宅新報 5月15日号 お気に入り駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa(株)(大阪市西区、金谷元気社長)は5月9日、(株)アート(東京都品川区、関本祥文社長)と共同でIoTを活用したゲート式駐車場コントロールシステム「シェアゲート」の開発(続く) -
物流と不動産 その間にチャンスあり!(2) 物流不動産ビジネスで〝サブちゃん〟が〝島耕作〟に
前回は、物流不動産ビジネスの優位さを少しご紹介いたしましたが、さっそく読者の方からお問い合わせをいただきました。今回は、物流不動産ビジネスの考え方について、ご理解いただければと思います。 物流不(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (46) シリーズ動物目当てに海外からやって来る スノーモンキーで長野のスキー場に
地獄谷の猿たちが人気 雪の中、猿が温泉につかり、気持ち良さそうにのんびりする。そんな光景が海外で人気となり、「スノーモンキー」の愛称で親しまれている。場所は、長野県の山ノ内町にある「地獄谷野猿公苑(続く) -
知って得する建物の豆知識 237 トーネット 世界で最も売れた椅子
カフェやスナックなどでよく目にするのが曲げた木をフレームに使った軽量な椅子です。椅子などを製作する際に、木材を曲げる技法を「曲げ木」と言います。曲げ木の椅子として歴史上最も有名なのはトーネット社のNo(続く) -
各地で総会 東京都宅建協会千代田中央支部など
住宅新報 5月15日号 お気に入りスキルアップ目指す 浅野達哉・東京都宅建協会千代田中央支部長 2期目の支部長を務めることとなり、身が引き締まる思いだ。当支部は昨年、橋下徹氏を招き特別講演会を主催し、600人以上の会員を含む多数の聴講(続く) -
EAJ×ツヴァイスペース ブロックチェーン活用し 不動産登記申請を支援
住宅新報 5月15日号 お気に入りエスクロー・エージェント・ジャパン(EAJ、東京都千代田区、本間英明社長)とZWEISPACE JAPAN(ツヴァイスペース・ジャパン、東京都千代田区、亀田勇人CEO)は5月10日、不動産取引決済から権利保全までの領域で協業(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 大量供給期迎えた東京オフィス市場 大きな混乱回避、軟着陸か 要因重なり変動サイクル延びる?
デスク 18年からの3年は、過去平均を上回る供給ラッシュになり、空室率上昇や賃料水準の下落など市場に悲観論も漂っていたが、今のところそうした気配は出ていない。懸念材料を吹き飛ばす理由が何かあるのか。 (続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(2) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 大阪府 ナイトタイムを新たな観光資源に 潜在的な経済効果も狙う
訪日外国人の夜間動向 17年の訪日外国人は2800万人(観光庁調べ)に達し、そのうち1100万人が大阪を訪れた。人気観光スポットであるミナミ(難波・心斎橋地区)の道頓堀・黒門市場は終日、訪日外国人で溢れ、インバ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月15日(火) ◎不動産流通推進センターがフォローアップカレッジ2018基礎講座「役に立つ税金の知識」を開催(東京都千代田区、日本教育会館) 5月16日(水) ◎再開発コーディネーター協会が「再開発事業基礎講座(入門(続く) -
大言小語 〝技術万能〟社会に警告
専門家から「今は百年に一度の変革期」なんて言われると、確かにそうかなと思う。だが〝今〟ではなく、10年後はどうなのだろうか。その頃になれば世の中少しは落ち着いてくるのだろうか。 ▼どうもそんなふうには(続く) -
ひと 「当たり前」の世の中つくりたい 4月2日の国交省入省式で代表して辞令を受けとった伊賀本雅義さん
「災害などに脅かされず安心・安全に暮らせる、という当たり前のことを当たり前にできる世の中をつくりたい。そのために幅広い分野の最前線で貢献できる場所が、国土交通省だと思った」 国家公務員、そして国(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (17) 投資不動産取引士 ルール未整備で多いトラブル
一般社団法人投資不動産流通協会は「投資不動産取引士」という認定資格制度を実施しております。これは元々戸建て住宅やマンション等とは異なり、取引のルールが一般化していないことによりトラブルの多い投資不動(続く) -
所有者不明土地で提言 法整備で利用促進を 不動産学会など3学会
住宅新報 5月8日号 お気に入り日本不動産学会、都市住宅学会、資産評価政策学会の3学会は4月25日、「所有者不明土地問題の発生原因とその解決のための法政策(第一次提言)」~所有者不明土地の解消に向けた抜本的な法整備を~を発表した。 (続く)