総合
-
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(12) 東急田園都市線沿線別平均家賃(単位:円) 二子新地と高津に旺盛な需要
二子新地は、渋谷駅まで乗り換えなしで約20分の距離感にありながら家賃水準が安いことと、治安の良さを評価する声が多い。カップルの需要が旺盛で10年以下、20年以下、30年以下のどの築年帯においても募集家賃は上(続く) -
メタバース推進協議会・セキュアIoTプラットフォーム協議会 セキュリティ指針策定へ メタバース空間の活用
メタバース推進協議会(東京都千代田区)と、セキュアIoTプラットフォーム協議会(東京都港区)は、仮想空間「メタバース」に関する〝セキュリティ指針〟の今秋の策定に向けて、6月から協力を始めた。メタバースを活用(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編176 建築基準法43条2項2号の許可の基準とは?
Q 建築基準法43条の規定によれば、建築物の敷地は道路に2メートル以上接していなければなりませんが、その「2項2号」に例外規定が定められています。その具体的な内容を知りたいのですが。 A それは、その(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 6 千葉県神崎町~椿ハウス (中) 季節ごとのイベントは日本文化の発信
多彩なイベント 椿さん自身で、最初の2年間は「椿ハウス」に関わると決め、実行してきたそうだ。季節ごとのイベントを中心に開催したことで、椿ハウスのコンセプトが明確になってきた。日本には四季があり、そ(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇52 伝わる言葉・受ける力 対(つい)の構造が意味を生む 生があるから死があるように
人生も、生きている充足感も日々の暮らしの中にある。「日々生きている」という意識の中にこそ、幸せがある。それは間違いない。 本コラムは「人間にとって幸せとは何か」を大きなテーマの一つとしているが、筆(続く) -
「土地活用プランナー」 注目資格はココ! 宅建とのダブル受験に最適 <25▶
住宅新報 7月5日号 お気に入り「土地活用プランナー」は、公益社団法人認定の土地活用の専門資格だ。不動産業界や建築業界に携わる人にとって役に立つはず。 前回の認定試験で取ったアンケートによれば、受験者の約70%が宅建士の資格を保有し(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ下のマンション管理、相談に変化 「管理規約の解釈」に関心移行か
理事A 我がマンションの理事会も、オンライン開催が当たり前になったなあ。 理事B やってみればスムーズに進むものですね。 A 去年くらいまでは、理事会や総会のオンライン化がかなり話題になってい(続く) -
~畑中学 取引実践ポイント~ 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(5) 物件の変遷を追い全体像を把握へ「登記事項証明書の読み方」
不動産取引には登記事項証明書(以下、登記事項)を読むことが欠かせない。不動産の権利や範囲、資産価値など全体像を把握できるからだ。 登記事項は現在に至る登記の変遷が記載されている全部事項証明書で確認(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎不動産適正取引推進機構が講演会「宅建業法改正による書面の電子化開始とIT重説の運用について」ほかをオンデマンドで配信。29日(金)まで ◎国土交通省が、「子育て支援型共同住宅推進事業」を募集中です。23年2月28(続く) -
文化が生む不動産価値 担い手の継続的な活動を重視 街のにぎわい創出やイノベーションの触媒に
住宅新報 6月28日号 お気に入り江戸以来の伝統文化が今も息づく東京・日本橋。三井不動産は、5月28日から6月19日まで日本橋エリアを「クリエイター特区」として、10人のクリエイターによるデジタルアート10作品の展示を行った。この取り組みは、(続く) -
住団連、30周年記念式典 斉藤国土交通大臣が祝辞 菅前首相や岩沙不団連会長など臨席
住宅新報 6月28日号 お気に入り住宅生産団体連合会(芳井敬一会長=大和ハウス工業社長)は6月20日、ホテルグランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区)で創立30周年記念式典を開催、斉藤鉄夫国土交通大臣や菅義偉前内閣総理大臣、不動産団体連合会の岩沙弘道(続く) -
環境省の生態系保全の認定実証事業に参画 住宅・不動産から3件
住宅新報 6月28日号 お気に入り環境省は、民間の取り組みなどによって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト(仮称)」として認定する仕組みを検討しており、来年度の認定開始に先立ち、33件の認定実証事業を開始。住宅・不動産事(続く) -
大言小語 日本の明日
日本に残った唯一の矜持は世界第三位の経済大国。しかし経済大国という自信と活力、諸外国からの羨望と期待、成熟国家としての方向性は見当たらない。あるのは国民の将来不安、末期的政治腐敗、建て前論議だけの軽(続く)