マンション・開発・経営
-
トータルブレインのマンション最前線 販売好調物件の要因探る(下) 「交通」と「買い物」利便性が最重要
マンションコンサルティングのトータルブレインのレポート「首都圏マンション市場・販売好調物件研究」の2回目。同レポートでは、直近2年間で発売された物件の中で、売れ行きが好調だった物件をピックアップし、そ(続く) -
若年層の住宅取得支援を考える(4) FRK「50m2未満の居住満足度調査」から 「広さ」の満足度を調査 50m2前後では大差なし
住宅新報 10月23日号 お気に入りこれまでの連載で、不動産流通経営協会が行った調査結果として、(1)若年層の大半は結婚、育児などを望んでおり、これらのライフイベントを住宅取得の契機と捉える一方で、住宅購入資金の調達というハードルを意識(続く) -
新街づくり構想始動 「プラウド日吉」に導入、一般社団設立も 野村不グループ
住宅新報 10月16日号 お気に入り野村不動産グループは10月10日、新たな街づくり構想「BE UNITED」と、その導入プロジェクト第1弾となる大規模複合開発「プラウドシティ日吉」(横浜市港北区)の概要を発表した。 同構想は、ハード面だけでなく、(続く) -
東建・西鉄・地所レジ 九州初の地下駅直結 福岡に複合タワー306戸
住宅新報 10月16日号 お気に入り東京建物、西日本鉄道、三菱地所レジデンスは、福岡市早良区で広さ約4200m2の西新エルモールプラリ跡地を再開発する住宅・商業複合型のレジデンス「ブリリアタワー西新」のゲストサロンをこのほどオープンし、11月(続く) -
東急不・リバブル 不在時に家事代行 集合住宅で実証実験
住宅新報 10月16日号 お気に入り東急不動産ホールディングスと東急リバブルは、東急リバブルの子会社が東京・新宿で開発、保有する総戸数31戸の賃貸マンション「リバーレ東新宿」で、IoTを活用したスマートホームサービス「タスカス」の実証実験(続く) -
〝オフィスに不満〟6割強に 起業家アンケート・東急不
住宅新報 10月16日号 お気に入り東急不動産が30~54歳までの会社員経験がある起業家男女600人を対象に実施した調査によると、事業が軌道に乗っていない起業家の62.3%が、「現状のオフィスに満足していない」との結果が得られた。同時に、85.1%が(続く) -
藤が丘駅周辺整備へ 市と東急などが協定 機能更新で連携
住宅新報 10月16日号 お気に入り横浜市、東急電鉄、昭和大学はこのほど、横浜市内にある東急田園都市線藤が丘駅周辺の「駅前施設・病院・公園」を一体とした新たなまちづくりに取り組むため、まちづくり推進に関する協定を締結した。魅力ある空間(続く) -
20年秋、京都にホテル 新駅前に、団体を想定 三菱地所グループ
住宅新報 10月16日号 お気に入り三菱地所グループはこのほど、20年秋の開業を目指し、客室約250室の「ザ・ロイヤルパークホテル京都梅小路」(仮称)を京都市下京区観喜寺町に新規開業することを決めた。日本通運が所有している広さ約3544m2の土地(続く) -
日米カンファレンス 11月16日に東京開催 日米女性WBN
住宅新報 10月16日号 お気に入り日米女性ビジネスネットワーク協会(WBN、三橋博巳理事長)は11月16日、「住宅・不動産業界で働く女性の未来像Ⅱ~女性が生涯現役で働き続けるために」と題した日米カンファレンスを東京・文京区のすまい・るホール((続く) -
「家族のゆくえ」で 12月に定例講演会 不動産研究所
住宅新報 10月16日号 お気に入り日本不動産研究所は12月7日、「社会・経済の変化のなかでの不動産」をテーマに東京・有楽町で定例講演会を開く。プログラムは次の通り。 研究報告「19年の不動産市場」(同研究所不動産エコノミスト・吉野薫氏(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 販売好調物件の要因探る(上) 市場見極め「コンパクト」に変更
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「首都圏マンション市場・販売好調物件研究」をテーマにレポートをまとめた。直近2年間に発売した物件の中で売れ行きが好調だった物件をピックアップし(続く) -
新日鉄興和不 ミャンマーでアパート開発 日系駐在員向け232戸
住宅新報 10月16日号 お気に入り新日鉄興和不動産はこのほど、ミャンマー連邦共和国ヤンゴン市で、サービスアパートメント開発に着手したと発表した。同共和国が所有する約6000m2の土地に、単身赴任の日系駐在員をメインターゲットとしたサービス(続く) -
学芸大学駅4分で24戸 オープンハウスG
住宅新報 10月16日号 お気に入りオープンハウスのグループ会社であるオープンハウス・ディベロップメントはこのほど、総戸数24戸のマンション「オープンレジデンシア鷹番」の販売を始めた。人気沿線である東急東横線学芸大学駅から徒歩4分の第一(続く)