マンション・開発・経営
-
自由が丘で複合商業施設刷新 東急、エリアブランディング戦略の一環 中核にシェアラウンジ
住宅新報 11月8日号 お気に入り同施設は06年10月、大井町線車庫跡地を活用して開業した商業施設。東急大井町線の線路沿いに2階建て4棟構成の建物が並び、飲食店や物販店が軒を連ねていた。開業から約16年を経て、屋外設備などを中心に老朽化が進(続く) -
取引先と共存共栄へ パートナーシップ構築宣言 長谷工
住宅新報 11月8日号 お気に入り長谷工コーポレーションは11月1日、官民連携による「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同し、同会議の創設した枠組みに基づく「パートナーシップ構築宣言」を公表した。同社は同宣言を踏まえ、(続く) -
世田谷と名古屋で計117戸の分譲発売 明和地所
住宅新報 11月8日号 お気に入り明和地所は10月下旬、東京都世田谷区と愛知県名古屋市で、新築分譲マンション「クリオ」計2物件を発売した。合計住戸数は117戸。 世田谷区赤堤二丁目の「クリオ世田谷松原ザ・クラシック」は、東急世田谷線松(続く) -
一宮市初のZEH-M 第1期販売は最高5600万円台 大京
住宅新報 11月8日号 お気に入り大京はこのほど、愛知県一宮市で開発中の分譲マンション「ライオンズ一宮グランフォート」のモデルルームを一般公開した。同市初(同社調べ)、また同県内では同社2例目の「ZEH-M Oriented」認証取得物件で、11月中(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 21 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 上原輝夫氏 行政書士ヒューマンサポートオフィス 所長(沖縄県那覇市)
ここでは、当事務所の対応した遺産分割事例について紹介いたします。亡くなられたお父様がお子さん4人へ遺言書で財産を指定し、おおむね全員が納得。いったんは分割協議書の作成に入ったそうです。しかし、財産に(続く) -
知って得する建物の豆知識 347 煉瓦の歴史 品質との闘いに負けた
建築と建築材料には密接な関係があり、現在のように流通が発達していない時代にあっては、森林に恵まれた地域では木造技術が発達し、石材しかないような地域では石造建築が発達しました。煉瓦発祥の地とされるエジ(続く) -
NTT都市開発、「原宿クエスト」建て替え着手 奥原宿エリアの価値向上へ 通り抜け路地整備し新たな人流
住宅新報 11月1日号 お気に入り旧電電公社の総裁公邸跡地を1988年に同社初となる複合商業施設「原宿クエスト」として再開発。「原宿クエスト」は21年10月に閉館した。今回の建て替えでは、地上6階地下1階建ての7フロア(延べ床面積約7800m2)で構(続く) -
東京建物、住まいの共創プロジェクト コンセプトを刷新 10周年迎え多様な価値観を反映
住宅新報 11月1日号 お気に入り東京建物は、同社女性社員を中心とした住まいの共創プロジェクト「Brillia bloomoi(ブリリア・ブルーモワ)」のコンセプトをリニューアルした。10月で発足10周年を迎え、従来「働く女性」をターゲットとしていたが(続く) -
所沢西口に商業施設 24年に開業、事業費約295億円 西武、住商
住宅新報 11月1日号 お気に入り西武鉄道と住友商事は、西武鉄道所沢車両工場跡地の再開発「所沢駅西口土地区画整理事業」地区内において、共同で商業施設の開発を行う。事業費は約295億円。11月に着工し、24年秋に開業する予定だ。「所沢駅西口(続く) -
ホテルビュッフェで残った食材をフードシェアリング 三井不ホテルマネジメント
住宅新報 11月1日号 お気に入り三井不動産ホテルマネジメントは、食品ロス削減に向けた取り組みを全国規模で開始した。朝食ビュッフェ等で残った食材やパンを、同社の食品衛生管理要領を遵守した上で再加熱調理を行い「ランチボックス」や「パン(続く) -
親子向け環境・防災教育 浦安の分譲マンションで共同イベント 地所レジ、都環境局
住宅新報 11月1日号 お気に入り三菱地所レジデンスは、東京都環境局と共同で、親子向けイベント「『省エネ』と『太陽光発電』で『エネルギー消費量半分のおうち』を体験!」を10月23日に実施した。開催場所は、ZEH-M Ready基準に適合している新(続く) -
ポップカルチャーとテクノロジーの未来体験 東急不などがイベント協力
住宅新報 11月1日号 お気に入り東急不動産、鹿島建設、一般社団法人竹芝エリアマネジメント、アルベログランデ(東京都中央区、鈴木盛生社長)は、竹芝地区のポップカルチャーとテクノロジーの未来を体験できるイベント「ちょっと先のおもしろい未(続く) -
皆既月食観望会を実施 森ビル、六本木ヒルズ展望台で
住宅新報 11月1日号 お気に入り森ビルは、「六本木ヒルズ森タワー」(東京都港区)の屋上展望台「スカイデッキ」で11月8日に「皆既月食特別観望会」を実施する。日本で皆既月食の様子を始めから終わりまで観望できるのは4年10カ月ぶりとなる。当日(続く)