連載 記事一覧
-
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第6回借地に賃貸マンションを建てたい 条件変更で承諾が必要に
A 木造2階建て居宅から鉄筋コンクリート造り5階建ての賃貸マンションに建て替えたいということですから、地主の借地条件変更(木造から鉄筋コンクリート造へ)の承諾が必要になります。 借地契約には建物の種類、(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (5) 会話で特性を見極める
紹介営業は、正しいプロセスで行えば、誰でも結果を残せる営業スタイルです。プロセスを教えないままに「紹介を5件あげてこい」と言われても無理な話。精神論や根性論では、紹介はもらえません。紹介営業で数字を(続く) -
叡智・結集 その先の中古市場へ 1 始まった国交省・全国講習会 事業者連携でより良いサービスを
全国の先陣を切ったのが11月27日、東京・大井町の「きゅりあん大ホール」で開かれた東京大会だ。 中古にチャンス まず、国土交通省の野村正史・不動産業課長が「市場倍増に向けた不動産流通ビジネス(続く) -
米国の不動産市場レポート⑥ アメリカの投資ホット・スポット
ジェイスン・渡部 Jason Watabe www.watabefudosan.com (日本語) 1953年、横浜で生まれる。20才でアラスカ大学に入学、エスキモー言語学で卒業。 1985年にシアトルに移住。 2004年 シアト(続く) -
ひと オープンハウスで自然な〝接遇〟を 「誰から買うか」が重要と語るウィン・セールスコンサルティング代表 鈴木宏行さん
「接遇」をキーワードに据えて、モデルハウスやオープンハウスにおける新しい営業スタイルを考案し、住宅・不動産会社の研修に導入しているのが、ウイン・セールスコンサルティングの鈴木宏行代表だ。 大(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言 178 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 珍しい「入居者と管理会社」の関係 つらい別れも、いつかまた会える
10年前、ある事情で山形から上京し、当社で部屋探しをしたお客さんの話。 私と同年で、結婚しているが郷里に奥さんと子供を残して1人で着の身着のまま上京していて、家具も電気製品も服も下着さえもなく(続く) -
大言小語 消費増税の〝置きみやげ〟
「新成長戦略の中に住宅・都市政策を位置付け、住宅対策はよくやったし、都市再生への取り組みも積極的だったと思う。ただ、緊急整備地区などでの具体的な施策の実行段階では、省庁間の壁が立ちはだかり、政策(続く) -
今週のことば ●固定価格買取制度(2面)
再生可能エネルギーでつくられた電気について、電力会社に買い取りを義務付けた制度。買取価格や期間は毎年度見直される。12年度の太陽光発電の買取価格は1キロワット当たり42円、期間は20年(10キロワット未満(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺 ――(15) 男女で決める相続後の資産運用
女性の視点 相続が発生すると、遺産分割と相続税の納税を10カ月以内に行いますが、11カ月目から始まるのが今後の生活設計です。 平たく言えば遺産の活用ということです。親の方針で行っていた資産の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションでの太陽熱利用難しさはどこ? 専有部利用前提が制約に
記者A この前まで、太陽熱を利用したマンションの取材をしていたでしょ。太陽熱利用って屋上とかに設置したパネルで太陽の熱を集めて、給湯とかに使うものだよね。実際、太陽熱利用のマンションって流行ってい(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 693 都営三田線 沿線中間駅では上昇も
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供: 東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆都営三田線(※主要(続く) -
旬な作品 住宅レビュー 細野透×殿木真美子 (97) 世界が認めた環境都市 利便性と自然環境を両立 「グランアルト越谷レイクタウン」 大京
大京が手がける「グランアルト越谷レイクタウン」(埼玉県越谷市東町4丁目)のマンションギャラリーが、12月1日にグランドオープンする。一足先に現地に足を運んだ。 物件の説明に入る前に、「越谷レイクタ(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (96) 東京地下鉄日比谷線、都営浅草線「東銀座駅」 コンパクトな面積帯目立つ
今回の「賃貸市場の狙い目」は、東京地下鉄日比谷線、都営浅草線の東銀座駅。20m2台の面積帯が全体の約40%、20~40m2台で約80%となっており、コンパクトな住戸タイプが多いエリアといえる。そのため、都心ながら高(続く) -
松岡英雄 新住まいの「ことわざ」 <143> 繁盛の地に草生えず
神奈川県藤沢市の辻堂駅前に、ショッピングセンター・テラスモール湘南が開業して1年が過ぎた。さすがにオープン当初ほどの人出はないがまずまず賑わっている。 けれど、休日というのにお客の入っていない店があ(続く) -
知って得する建物の豆知識 100 計量換気システム 花粉症には救いの神
歴史的に見て、日本の住まいは開放的に作られてきました。現在でも農村地帯に行けば、障子などが開け放たれた住まいを目にすることができます。国土環境的にも、主たる文化圏が温暖な太平洋側地域、つまり亜熱(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(43) 借地非訟事件手続とはどのようなことを行うのか?
Q 不動産の仲介業者です。前回、貸主・借主の契約上の地位の移転問題で、地主が貸地を譲渡するのは借主の承諾なくできるが、借主が地主の承諾なく借地権を譲渡すると、契約解除事由になると書かれていました。ず(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (3)
【問題1―11】 借地権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)借地借家法にいう借地権とは、建物の所有を目的とする土地賃借権をいう。 (2)期間を定めない借地権の存続期間は、20年である。 (3)借地権は(続く) -
がんばる仲介業者 成功の秘策 (8) 不動産SHOPナカジツ リノベーションと併せて提案 顧客の心、中古に向ける
名古屋市に新築から中古、リフォームまで一通り対応する大型店舗『幸せいっぱいおうち探し館』名東店を開設した。5カ所で展開する仲介店舗を軸にして、グループのリフォーム会社と連携し住宅に関するワンストッ(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談 不動産鑑定士・税理士横須賀博(19) その18 税の知識は何にも代え難い対策
仲の良い長男長女と株式相続 ある会社の社長は大正生まれの筋金入りの経営者で、会社の経営も順調なために同業者からの信頼も厚く、推されて組合長という役職を長く続けてきた。そんなことで、黄綬褒章を受(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□26 北海道・区画整理で活性化図る旭川市 駅近くに自然生かしたまち
中心市街地の活性化策 旭川市は道北地方に位置し、特急を利用すれば、JR札幌駅から約80分でアクセス可能です。南方には国立公園の大雪山系があり、市内からその山々を眺めることができます。人口は約35万人(続く)