連載 記事一覧
-
復活日本 住宅・不動産業の最先端と挑戦 森ビル 辻慎吾社長 東京を「磁力ある都市」に 国家戦略特区活用 「国際新都心」創造へ 住宅新報社・不動産経済研究所共同企画 トップに聞く成長戦略 第4回
日本経済の動向と不動産市況 現在の安倍政権は何年かぶりの安定した力強い政権であり、経済再生を第一のテーマに、3本の矢として施策に取り組んだ。そのアベノミクス効果によって、株価、為替も良い方向に動いてい(続く) -
シニアマンション 分譲型の可能性④ 入居後の関与度が高い
「高齢の居住者のことを考えると、時間の経過と共に理事のなり手がいなくなるなど管理組合の機能低下が懸念される。管理者管理方式(別掲下)の採用を含めて体制を検討している」 埼玉県さいたま市でシニア分譲(続く) -
中古流通 インフィル業界の戦略 〈3〉 大手設備メーカーの方針 仲介ルートの確保必須 「中古リノベ」開拓を明示
国土交通省により『中古住宅・リフォームトータルプラン』が策定された12年、住宅設備機器メーカー大手2社が、中長期の経営方針を発表した。そこには、『中古流通』需要の開拓が明示されている。実行段階で重視さ(続く) -
あのてこのての空室対策 三好不動産 壁一面に人工芝 〝緑〟をつなげた空間演出
壁一面に人工芝を敷き詰めた「The Green Wall」。きっかけはテレビ。外壁を緑で覆ったおしゃれなカフェの映像を見て、「何とか賃貸住宅の室内で実現できないかと考えた」と語るのは福岡・三好不動産の賃貸管理部(続く) -
注目のマンション 第7回 旭化成不動産レジデンスほか「アトラスタワー曳舟」
東京スカイツリーのお膝元である曳舟駅周辺は、01年から大規模再開発が始まり、今や高層ビルが立ち並ぶ都 市へと変貌を遂げた。 約11・2ヘクタールヘクタールにも及ぶ再開発区域は都内でも屈指の規模を(続く) -
ひと 人々が集う夢の〝彩縁農都〟 日管協の賃貸住宅コンテストで最優秀賞に輝いた 工学院大学生西尾甚一さん
「ずっと、住み続けたい賃貸住宅」がテーマとなった「夢の賃貸住宅」学生コンテスト(日本賃貸住宅管理協会主催)で、西尾甚一さんの作品が最優秀賞に輝いた。 4年目を数えた今回、過去最高の応募作品があった中か(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言226 賃貸現場の喜怒哀楽坂口有吉 「悪徳商法に悩む入居者」 〝魔の手〟から守るのも役目
当社で少し前まで管理していたアパートでの話。新しく入居してきた女子大生のところに、郷里の友人の紹介とのことで某宗教団体が勧誘に来た。玄関先でさんざん粘られて、断れず高額な仏壇の購入契約まで交わしてい(続く) -
大言小語 本当に保守なのか
「正妻の子と愛人の子に違いが出るのは当然だ」「最高裁の判断はおかしいし、従う必要はない」――。自由民主党法務部会は、婚外子の相続差別規定を見直す民法改正案について、〝保守派〟の議員から、強硬な反対意見(続く) -
今週のことば ●軽減税率(3面)
標準よりも低く設定された税率。消費税などの間接税は低所得者ほど税負担が大きくなる逆進性があり、それを緩和する効果があるが、対象品目の線引きや徴収が複雑になるなどの問題もある。欧州では、食料品などに軽(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 瑕疵保証サービス コスト捻出の実態は? 地方の中堅企業にも拡大 短期タイプの瑕疵保険登場 〝買主責任〟啓発の必要も
記者A 先日京都を歩いていた時、不動産店舗の前に、瑕疵保証サービスを謳ったチラシが置いてあるのを見掛けたよ。関西地方で店舗展開している不動産業者だった。この種のサービスは、大手だけでなく中堅どころに(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 741 京王線(2) 地下化完了の調布に注目
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王線(2) 仙川 162(23.2/6(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 144 都営浅草線「西馬込駅」 50m2タイプ、賃料1割超上昇
今回は都営浅草線西馬込駅を取り上げた。エリアの特徴として、20m2台の住戸割合は全体の約30%、20~40m2台が65%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は3%程度だ。 25m2タイプの新築(続く) -
新住まいの「ことわざ」<191> 店を仕舞う 松岡英雄
朝日新聞水曜朝刊に「CM天気図」を連載していた天野祐吉さんの訃報は突然だったので驚いた。書き溜めをしない人だったらしくコラムは予告なく終わってしまった。連載1132回というからすごい。あの軽妙な文章にお目(続く) -
知って得する建物の豆知識 124 理想の「間取り」とは? 骨格決めてプラニング 「順列組み合わせ」は素人レベル
販売部数が低下してきた住宅雑誌のカンフル企画が、『間取り特集』です。 間取り図は誰にでも分かりやすく、イメージや夢を広げられるので、住宅建設予備軍に対するアピール度が高いのだと思われます。書店に行く(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(57) 「立ち退き料」の額は一般的にどの程度か?
Q 契約の更新というのは、契約期間が満了しても契約が終了せず、継続されるものだということですが、契約の更新というのは、契約の当事者が期間の満了にあたり、少なくとも契約を継続させるという合意をすることが(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (1)
【問題1-1】 代理に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)法定代理人は、本人の許可や特別の理由がなくても、自らの責任をもって、復代理人を選任することができる。 (2)権限の定め(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 売れ行き好調のコンパクト 需給バランスに注意
東京23区内では都心6区(千代田区・港区・中央区・渋谷区・新宿区・文京区)や城南エリア4区(目黒区・品川区・大田区・世田谷区)を中心に、シングルやDINKS向けコンパクトマンションの売れ行き好調が指摘されている(続く) -
今週の糸口 時代を担う 7 サ高住はどこまで〝自宅〟か
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、高齢化社会を担う制度として11年10月にスタートした。以後順調に供給が伸び、現時点(13年11月5日)で13万戸以上もの住宅が登録されている。しかし、サ高住に対する社会的理(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(9) 英国が汚染地活用へ法改正 ファインブ代表取締役 光成美紀氏に聞く
「環境と不動産」9回目は、ファインブ代表取締役の光成美紀氏のインタビュー後半。土壌汚染の浄化に莫大なコストを要したロンドン五輪が教訓となり、汚染土地に関する管理の考え方を「サステナブル・フォー・ユー(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では岩手県・宮城県・福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会」を定期的に開催すると共に、被災された方から電話で災害復興住宅融資に係る資金計画の相談を受けて資金計画シミュレーショ(続く)