住まい・暮らし・文化
-
住団連 既存流通、更に進める 消費増税に即効性ある対策を
住宅生産団体連合会(阿部俊則会長)は6月20日の総会、理事会後に、ホテルグランドアーク半蔵門(東京都千代田区)で記者会見した。阿部会長をはじめ、市川俊英副会長、竹中宣雄副会長、市川晃副会長、芳井敬一副会長(続く) -
ミサワ不 東京都コーデ事業者に 空き家活用の相談とサポート
ミサワホームは6月19日、東京都が募集する「東京都コーディネーター設置事業」の事業者に、グループ会社のミサワホーム不動産(東京都新宿区、岡村康晴社長)が採択されたことを発表した。空き家活用ビジネスを考え(続く) -
体験型ショールーム全国に 積水化学 三重、宮城など開設続々と 家づくりを楽しく伝える
積水化学工業住宅カンパニーは体感型ショールーム「セキスイハイムミュージアム」を全国で展開する。同ショールームは(1)シアタールーム、VR(写真、仮想現実)、AR(拡張現実)など体感型プレゼンテーション設備や模(続く) -
ヤマダ電機の完全子会社に エスバイエル
ヤマダ電機(群馬県高崎市、桑野光正社長)とヤマダ・エスバイエルホーム(以下エスバイエル、群馬県高崎市、宮原年明社長)は6月15日、ヤマダ電機を完全親会社とし、エスバイエルを完全子会社とする株式交換契約を締(続く) -
一社設立後、初の総会 JAFICA
日本フリーランスインテリアコーディネーター協会(JAFICA、江口惠津子会長=写真)は6月1日、東京都内で定時社員総会を開催した。17年度事業・収支決算報告、18年度事業計画など全議案が承認された。 JAFICAは昨年(続く) -
事例発表や表彰式も 輸入住宅協総会
輸入住宅産業協会(IHIO、岡田正人会長=写真)は6月14日、東京都豊島区のワールドインポートマートビルで通常総会を開いた。 あいさつで岡田会長は、「来年10月には消費増税も控えており、厳しい環境にあるが、住(続く) -
リ推協が総会開く 新会長に國井総一郎氏
住宅リフォーム推進協議会は6月15日、東京都千代田区のホテルメトロポリタンエドモントで定時総会を開催。北野亮会長(パナソニック・エコソリューションズ社社長)の後任として、國井総一郎氏(=写真、ノーリツ社長)(続く) -
自動録画付き宅配ボックス、採用拡大 ポラスG リフォームでの提案も 宅配問題や防犯対策に
「自動録画機能付き宅配ボックス」を開発したポラスグループ(埼玉県越谷市、中内晃次郎代表)。同ボックスの開発・採用は戸建て分譲では全国初の試み。当初は同グループの中央グリーン開発の分譲住宅「ママトコ三郷(続く) -
施工ロボットとアシストスーツ開発 上向き作業の負担軽減へ 積水ハウス 新たな作業領域も展望
積水ハウスは6月13日、茨城県古河市にある同社東日本教育訓練センターで、天井石こうボード施工ロボット、上向き作業用アシストスーツの説明会を開いた。積水ハウスから住友義則施工部長、兼安健太郎施工部課長、(続く) -
大阪駅前で信託勉強会 きりう信託
きりう不動産信託(桐生幸之介社長)は不動産信託に関する仕組みや特徴、信託財産・当事者に関する法制度といった課題ごとに詳説する信託勉強会を大阪市北区の大阪駅前第二ビル6階で10月まで毎月1回開催している。(続く) -
「子ども110番」 野村不アーバン、都内で開始
野村不動産アーバンネットは6月から首都圏売買仲介営業店舗のうち1階所在店舗で、「子ども110番の家」活動を開始した。つきまといなどの不安を抱く地域児童が助けを求めて飛び込める緊急避難先の機能を果たす。 (続く) -
総括、そして新企画へ 住まいのあり方を問う 高齢化率4割超の時代に備え
12年6月19日号から始まった当欄での<連載コラム>は、先週号の奇しくも同じ6月19日号でちょうど満6年を経過した。 その間、タイトルは「今週の糸口」(全100回)、「シリーズ~本気で地方創生」(全10回)、(続く) -
居酒屋の詩(7)〝家族談義〟をしているような
京成西船駅前にある「今ちゃん」は、常連客中心の店である。昔は立ち飲み店だったから、カウンターだけの小さな店で、9人も座ると満杯になる。更に常連さんがくると歳の順で席を譲る美しい慣習がある。店内はたい(続く)