住まい・暮らし・文化
-
船橋・馬込沢の大型分譲地 ポラスG 子育て世帯に好評 風致地区の魅力生かす
住宅新報 6月19日号 お気に入りポラスグループの中央住宅(埼玉県越谷市、品川典久社長)が販売する戸建て分譲「リーズン船橋・馬込沢プレシャスガーデン」(写真)の販売が堅調に推移している。同分譲地は千葉県船橋市、全73戸の大型プロジェクト。(続く) -
京都駅八条口に旗艦ホテル 大和ハウスG
住宅新報 6月19日号 お気に入り大和ハウスグループの大和リゾート(東京都江東区、柴山良成社長)は6月9日、京都市南区に「ダイワロイヤルホテルグランデ京都」をオープンした。 同ホテルはJR新幹線・東海道本線京都駅八条口から徒歩5分の立地で(続く) -
地域ニーズに応えて成長 60期連続で黒字経営、課題は人材戦略 「3世代にわたる付き合いを」 松井産業(埼玉県三郷市)
住宅新報 6月19日号 お気に入り73年に入居が始まったみさと団地は、分譲棟と賃貸棟の両方から成るマンモス団地。総戸数9867戸、ピーク時の人口は約2万3000人を数え、UR都市機構では高島平団地(東京都板橋区)に次ぐ規模を誇る。築45年を迎え、居(続く) -
8団体とプラットホーム 空き家流通促進で 奈良・生駒市
住宅新報 6月19日号 お気に入り奈良県生駒市はこのほど、不動産流通関連の8団体と連携協定を締結し、「いこま空き家流通促進プラットホーム」を設立した。 同市と協定を結んだ8団体は奈良県宅地建物取引業協会、全日本不動産協会奈良県本部、(続く) -
課題 発見 ■10 なぜいつまでも〝仮住まい〟なのか 住生活総合調査による住み替え意向(平成25年)
我が国にはファミリー向けの広い賃貸住宅が少ない。これはかなり以前から問題にされてきたことだから、新たな課題発見とはいえない。しかし、一向に改善されない〝しぶとい〟課題である。改めて、なぜ改善されない(続く) -
居酒屋の詩(6) 店をどう楽しむか
〝ハードからソフトへ〟は時代の潮流だが、飲食店にこれを当てはめるとどうなるのだろうか。店構えや店内の内装がハードであることは当然だが、料理の味も店員の接客マナーも〝準ハード〟だ。なぜなら料理がおいし(続く) -
全住協総会 負担軽減対策を
住宅新報 6月12日号 お気に入り全国住宅産業協会は6月5日、東京都千代田区のホテルニューオータニで定時総会を開いた。総会後の懇親会であいさつに立った神山和郎会長は、石井啓一国土交通大臣ら来賓を前に、19年10月に予定される消費税率10%へ(続く) -
高齢者ケアで表彰 入居者の自立支援評価 オリックス・L
住宅新報 6月12日号 お気に入り有料老人ホーム運営会社のオリックス・リビング(東京都港区、森川悦明社長)はこのほど、シンガポールで開かれた「第6回アジア太平洋地域高齢者ケア・イノベーション・アワード」のサービスコンセプト部門で最優秀(続く) -
積水ハ 陶版外壁材をAIで検査 品質向上、コスト削減同時に
住宅新報 6月12日号 お気に入り積水ハウスは6月4日から、静岡工場(静岡県掛川市)の製造ラインに画像処理とAI技術による品質検査システムを導入し、木造住宅シャーウッドのオリジナル陶版外壁「ベルバーン」の品質管理を強化している。 ベル(続く) -
郊外の超高齢化などテーマに 住団連 成熟社会居住研究会
住宅新報 6月12日号 お気に入り住宅生産団体連合会(和田勇会長)は5月31日、東京都千代田区の同連合会会議室で「平成30年度第1回『成熟社会居住研究会』」を開催した(写真)。ハウスメーカー各社やマスコミなど約40人が参加した。 今回のテーマ(続く) -
クリナップ トップブランドキッチン刷新 LDKに最適のデザインへ
住宅新報 6月12日号 お気に入りクリナップ(東京都荒川区、竹内宏社長)は9月3日、主力である中高級価格帯システムキッチンを一新し、ステンレスキャビネットキッチン「STEDIA(ステディア)」(写真)の受注を開始する。 新商品は83年に発売してベ(続く) -
木造パネルの受託製造スタート ウッドステーション 塩地博文社長 大工機能のインフラ化目指す
住宅新報 6月12日号 お気に入り木造軸組工法の受託製造事業をスタートさせたウッドステーション(千葉市美浜区、塩地博文社長)。工場で生産する「大型パネル」は窓サッシや断熱材などが一体成型されたもので、ハウスビルダーなどの要望にに応じて(続く) -
パナソニックがIR開催 普及価格帯住宅を強化
住宅新報 6月12日号 お気に入りパナソニックはこのほど、東京都江東区のパナソニックセンター東京で「IR Day 2018」を開き、カンパニー各社の17年度総括と18年度事業方針、目指す姿・中長期戦略を説明した。 エコソリューションズ社(ES社)は(続く)