マンション・開発・経営
-
ビットキーの新サービス 森トラスト、本社受付に
住宅新報 2月11日号 お気に入り森トラストは、ビットキーが開発した新サービス「bitreception(ビットレセプション)」を本社ビル受付に導入した。来訪者がQRコードをタブレットにかざすだけで受付が完了し、同時に指定の降雪室が(続く) -
日土地、中規模オフィス新ブランド「REVZO(レブゾ)」
住宅新報 2月11日号 お気に入り日本土地建物は、中規模オフィスブランドとして「REVZO(レブゾ)」を新規展開する。第1弾として「REVZO虎ノ門」(東京都港区虎ノ門西新橋)を20年6月に竣工する予定。開放的なスケルトンの内装や知的(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第320回 マンション開発とデザイン 社会性踏まえたデザイン力
【学生の目】 これまで個性的な建物をたくさん見てきた。意識的に個性を見いだそうと努めてきたともいえる。個性的な建物は街のランドマークになりうる一方で、街の景観を壊してしまうおそれがある。不動産は個(続く) -
乗って分かる〝楽しさ〟 Luup 電動キックボードで街づくり革命 大手デベとも連携交渉中
住宅新報 2月11日号 お気に入り日本ではまだ認可されていないが、近年、世界各国で急激に普及し始めた電動キックボードを取材した。日本での実現に向け、関係当局との交渉を積極的に行っているのがLuup(東京都渋谷区、岡井大輝社長)だ。 岡(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 19年首都圏マンション売れ行きヒアリング 郊外マーケットは優勝劣敗鮮明に
トータルブレインはこのほど、「19年首都圏マンション販売実態検証」と題したレポートをまとめた。19年に新規発売された356物件(18年比18%減)について、売れ行き状況をディベロッパーにヒアリング(「好調」「まず(続く) -
マンション管理事業を再編 長谷工G 沖縄には新会社設立
住宅新報 2月11日号 お気に入り長谷工グループで分譲マンション管理事業を担う長谷工管理ホールディングスはこのほど、4月1日付で子会社の事業再編・統合を行うと発表した。 この数年でグループ化した会社が増え、同ホールディングス(HD)傘(続く) -
管理委託契約のIT重説等実験 結論は「支障なし」 管理協が結果報告
住宅新報 2月11日号 お気に入りマンション管理業協会はこのほど、19年9月から3カ月間実施してきたマンション管理委託契約におけるIT重説等の社会実験結果として、目立ったトラブルは発生せず「支障がないと認められる」との結論を発表した。(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.228 マンション管理応援歌 マンションと駐車場の関係が変わる
都心居住の車離れが進んでいます。背景には、「運転をやめる高齢者の増加」「ライフスタイルや価値観の変化に伴う若者の車離れ」「公共交通網の整備」「駅近立地の再開発の進展」等が考えられます。そして、車が所(続く) -
千代田区庁舎を見学 全住協女性会議
住宅新報 2月11日号 お気に入り全国住宅産業協会の女性部会である住生活女性会議(柳内光子座長)はこのほど、東京都千代田区庁舎の見学会を実施し、同協会の会員会社の社員ら約30名が参加した。同区は皇居を中心にビジネス街や官庁・官邸、西側に(続く) -
マンション建替え 隣地との共同事例も 伊藤忠都市がセミナー開催
住宅新報 2月11日号 お気に入り伊藤忠都市開発はこのほど、東京都港区の本社で管理組合向けに「マンション建替えセミナー」を開いた。建て替えサポートの経験が豊富なURリンケージマンション・団地再生推進室の板橋真室長と、伊藤忠都市開発都市(続く) -
インドネシアの大学と人材採用で協定 シノケンG
住宅新報 2月11日号 お気に入りシノケングループはこのほど、インドネシアのヌディワルヨ大学と人材採用に関する基本協定を結んだ。同大に研修センターを開設し、医学・看護系卒業生に日本語を学ぶ機会を提供する。今夏には、特定技能制度を活用(続く) -
初の新規開発ホテル秋葉原で7月オープン フージャースG
住宅新報 2月11日号 お気に入りフージャースホールディングスはこのほど、新たなホテル「ザ・ツーリストホテル&カフェ秋葉原」(東京都台東区)を7月上旬にオープンすると発表した。運営はグループ会社のフージャースアコモデーションサービス(続く) -
トップインタビュー 楽久屋 代表取締役社長 内田茂樹氏 日常に贅沢な〝湯〟の空間を
住宅新報 2月11日号 お気に入り――日帰り温泉施設を。 「独立前の前職の温浴施設開発では、土地探しから企画、建設、運営支援などを総合的にプロデュースしていた。顧客からは、投資の魅力はあるものの、運営を手掛けるには少し躊躇する、と(続く)