資格・実務
-
試験日は11月30日 マンション管理士
住宅新報 6月10日号 お気に入り国土交通省はこのほど、14年度マンション管理士試験の実施を発表した。 それによると、試験日は11月30日で、試験時間は午後1時から3時、試験の実施団体はマンション管理センター。受験手数料は9400円。受験案内(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (30)
【問題3-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」 という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、「債権譲受け」とは、買取型の支援事業(法13条1項1号)をいう。 (1)機構は(続く) -
住環境テーマにセミナー 大田区と放送大学 齋藤広子氏が講演
住宅新報 6月3日号 お気に入り東京・大田区の区民大学と放送大学は6月28日・7月5日の2回にわたり、「住環境を考えよう~住環境は居住者がつくる~」をテーマとしたセミナーを開く。 6月28日は「住環境マネジメントは~世界の手法・日本の事例(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(61) 借地契約の更新は新法、旧法のどちらが適用されるか?
Q 借地契約を更新する際の「契約期間」について、更新の際の契約期間を考える場合に、そのことについて適用される法律が新法(借地借家法)になるのか、それとも旧法(旧借地法)になるのかという問題があるのですが。(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (29)
【問題3-41】 宅地建物取引業者A(甲県知事免許)は、乙県で行う50区画の宅地の分譲について、案内所を設置した。この場合、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 アAは、案内所において契約(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (28)
【問題3-36】 宅地建物取引業者(以下、「業者」という。)Aが、自ら売主となって、Cから宅地を取得し、Bに売却する旨の契約を締結した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているもの(続く) -
日本水準原点を一般公開 5月21日 憲政記念館で
住宅新報 5月20日号 お気に入り国土地理院は5月21日、日本の土地の高さの基準である「日本水準原点」を一般公開する。 日本水準原点は測量法に基づく高さの基準で、すべての水準点や三角点などの標高がこの点を出発点とする測量によって求めら(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(70) 不法行為の類型にはどのようなものがあるか?
Q このコーナーの記事を読んでいると、不動産取引における損害賠償請求にはいろいろな類型があることが分かりますね。 A そうですね。最も典型的なものは、相手方の債務不履行(契約違反)に基づく損害賠償請求((続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (27)
【問題3-31】 宅地建物取引業保証協会(以下「保証協会」という。)と社員たる宅地建物取引業者(以下「社員」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)保証(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (26)
【問題3-26】 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 アAが、甲県の所有する宅地の売却を甲県から代理依頼され、当該宅地を30区画に区画割して、多数の公益法人に売(続く) -
首都圏公取協 4月は4社を処分 すべて「おとり広告」事例
住宅新報 5月6日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、4月分の広告で公正競争規約違反と認められる事例があったことを受け、4社に対して措置処分を行った。 東京都新宿区に所在するA社は、不動産情報サイトで新築住宅8物件を(続く) -
日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 5月23日に設立記念セミナー
住宅新報 5月6日号 お気に入り日本建築仕上学会は「女性ネットワークの会」の設立を記念し、5月23日に東京都台東区の東京都美術館講堂で「わかりやすい住宅セミナー」を開く。リフォームや住宅購入を検討している消費者向け。時間は午後2時20分(続く) -
新刊紹介 「満室大家さん ガラガラ大家さん」 尾浦英香著
住宅新報 5月6日号 お気に入り外観は無難なグレーを選ぶ・誰にでも好かれる部屋にする・利回りを考え部屋数を多くする・管理会社や仲介業者に任せきり・空き部屋に何も置いてない――。著者が挙げる〝ガラガラ大家さん〟の一例だ。〝満室大家さん(続く)