資格・実務
-
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(64) 借地期間が30年未満の借地契約の扱いは
Q 今回から新借地借家法の話をお聞きしたいと思います。新借地借家法の普通借地は、その存続期間が30年で、以降更新ごとに20年・10年・10年……と小刻みな更新が続きますが、これは何か理由があるのでしょうか。 A (続く) -
首都圏公取協 6月は4社を処分 すべておとり広告
住宅新報 7月8日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、6月分の広告で公正競争規約違反があったとして、4社に対して措置処分を行った。 東京都渋谷区に所在するA社は、不動産情報サイトで賃貸住宅5物件を広告するに当たり、新(続く) -
東京都、2社に行政処分 重説義務違反など
住宅新報 7月8日号 お気に入り東京都はこのほど、不動産業者2社に対して行政処分を行った。 東京都23区東部にあるA社は、自ら買主として売主甲および乙と覚書を交わし、千葉県佐倉市所在の宅地の売買契約を締結した。この際に、Aは、宅建業法(続く) -
受験申し込みを開始 今年から団体割引導入 11月のホームインスペ試験
住宅新報 7月8日号 お気に入りNPO法人日本ホームインスペクターズ協会(東京都渋谷区)はこのほど、第6回公認ホームインスペクター資格試験の受験申込受付を開始した。締め切りは9月19日。今回から、団体申し込みの割引制度を導入する。 試験日(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (34)
【問題4-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)用途地域のうち、第1種低層住居専用地域については、低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため都市計画に少なくとも建築物の容(続く) -
合格率2年ぶり30%台 平均年齢は39.3歳 不動産鑑定士短答式試験
住宅新報 7月1日号 お気に入り国土交通省土地鑑定委員会は6月27日、14年不動産鑑定士・短答式試験の合格者を発表した。 それによると、今回の受験者は1527人で461人が合格、合格率は30.2%。合格率が30%を超えるのは12年試験以来2年ぶりで、新(続く) -
首都圏公取協 5月は4社を処分 不当表示・おとり広告多く
住宅新報 6月17日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、5月分の広告で公正競争規約違反と認められる事例があったことを受け、4社に対して措置処分を行った。 横浜市中区に所在するA社は、不動産情報サイトで新築住宅10物件を広(続く) -
6月30日から麹町に移転 首都圏公取協
住宅新報 6月17日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会(植木正威会長)は6月30日付で、事務所を東京都千代田区麹町1の3、ニッセイ半蔵門ビル3階に移転する。電話番号、ファクス番号は従来通りで変わらない。 -
「国家資格化目指す」 賃貸経営管理士協
住宅新報 6月17日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士協議会はこのほど、東京・明治記念館で第2回定時総会を開催した。 総会後の懇親会の席上、林直清会長(全日本不動産協会理事長=写真)は、「賃貸管理がますます重要視される時代に入っている(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(62) 借地契約が更新されると期間は何年か? 法定更新の場合は?
Q 前回の質問の回答で、旧借地法2条に定められている堅固建物60年、非堅固建物30年という規定は、更新の場合にはほとんど適用がない(極めて稀である)と聞きました。それは、当時そのような60年・30年というような長(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (31)
【問題4-1】 18歳のAが自己が所有する宅地について制限行為能力者でないBと親権者Cの同意を得ずに売買契約を締結した場合(売買代金1,000万円)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはど(続く) -
各地で総会開催
住宅新報 6月10日号 お気に入り山根理事長を再選 「消費税10%は手ごわい」 マンション管理協総会 マンション管理業協会(山根弘美理事長)は6月3日、東京・新橋の第一ホテル東京で定時総会を開いた。13年度決算を承認したほか、役員改選では(続く) -
14年宅建試験は10月19日 申し込み7月1日から31日まで
住宅新報 6月10日号 お気に入り宅地建物取引主任者試験の指定試験機関である不動産適正取引推進機構は6月6日、14年度の試験を10月19日に行うと発表した。 試験日時は10月19日(日)午後1時から3時。登録講習修了者は午後1時10分から3時。試験時(続く)